給食まるごとセシウム検査 by hayano

ryugo hayanoさんの検査方法は単純にして明快。MEXT(文科省)と交渉終了(黒い大文字で経緯確認)。時間の無い方は、9/15日のツイートで重点を捉えて、9/19日の「森ゆうこ文科省副大臣」との連携から楽しむのも良いかと思います。回答する記者団/佐藤裕一 kishadan_editors さんと/統合会見で質問を準備中。応援はコチラから。https://kishadan.com/contributor 質問 http://bit.ly/ouvRi0 経過 http://bit.ly/plzJ4v 記者の指摘(595、596)、質問代行の承諾597、私の解説(600、605、606)です。 参考:ゲルマニウム検出器について http://katukawa.com/?p=4778 シンチスペクトロメータについては 10月10日のツイート参照。
21
前へ 1 2 ・・ 15 次へ
ryugo hayano @hayano

それぞ私の主張. @tokok 横浜市教育委員会:小学校給食食材放射性物質測定→http://t.co/AuOoJvq 1品だけ毎日3Bq/kgまで検査やるぐらいなら、1食分ミキサーにかけて毎日3Bqまで測った方が現状把握できる #yokohama_save #yokohama

2011-09-12 23:47:36
ryugo hayano @hayano

(給食一食分→全部をミキサー→ゲルマで検査の件,MEXTの学校給食担当課には伝わった.さて,実施できるか.でも,自治体はMEXT判断待たず,どんどんやったらいい.)

2011-09-14 12:15:20
ryugo hayano @hayano

そのためにも食事(給食が現実的)ミキサー検査推奨. @buvery 12kBq/Bodyは、慢性化ならベラルーシでも高い値(中度汚染地域でも3-4kBq/Body)。事故後一時的であれば良いが、食事によるなら改善を要する。 @fukuwhitecat @kshino1219

2011-09-14 12:21:51
ryugo hayano @hayano

MEXT給食課には伝わりましたが福島は率先してやるべき.がんばって下さい. @fukuwhitecat: 調理後1食分中の放射能…今、手の届く範囲に提案中です RT @hayano: そのためにも食事(給食が現実的)ミキサー検査推奨. @buvery @kshino1219

2011-09-14 12:40:32
ryugo hayano @hayano

(読売引用)「宇都宮給食食材の検査」http://t.co/dmBHegm これ,9/10に下野新聞が報じたのと同じ.http://t.co/F2tjjcq 何度でも言いますが,材料をサンプルするより調理済み給食をミキサーにかけてゲルマで測ることを強く推奨→ #宇都宮

2011-09-14 12:45:16
buvery @buvery

今後の内部被曝は、『ものすごく微量なものをずっと長期間とり続ける』ということを前提に考える必要があります。現在の検査機器の性能と効率を考えると、RT @ishi_i: @hayano @fukuwhitecat @kshino1219

2011-09-15 06:09:58
buvery @buvery

不検出にしかならないレベルの、低いもの。そうすると、数千万円するような高価で維持費のかかるもので、測定時間も長くとらないといけない。それならば、給食の食事を丸ごと測るのが、もっとも多い数の子供の食事を保証できることになる、という早野先生の意見に私は同意。RT @ishi_i 

2011-09-15 06:14:18
buvery @buvery

これからの内部被曝は、一食二食にはちょびっとしか入っていない。それだけ食べてもどうってことない。安い測定器で食材を測っても、大きな値はでないか、不検出。だから、ちりも積もれば、というかたちでの被曝を調べるのには難しい。RT @ishi_i 

2011-09-15 06:22:34
buvery @buvery

だから、長期の低レベルの被曝をしていないことを保証するために、現状の技術で一番効率がよい方法が、給食一食分まるごと測る早野案なわけです。もし汚染されていることが分かれば、食材を調べて改善し、将来の被曝を防ぐことができる。RT @ishi_i 

2011-09-15 06:27:47
buvery @buvery

早野先生の『給食測る案』は、食べている子供全部の被曝を代表できる。説得力があります。もちろん、これは、一般では測れない規模の被曝も見逃さないためのもの。『高レベルの汚染食材を排除する』(牛肉などで行われているもの)は別途すべきことは申し添えておきます。RT @ishi_i 

2011-09-15 06:35:04
ryugo hayano @hayano

然り @fukuwhitecat: @chiakin103 @buvery @kshino1219 一食測定はそれで完結するものではありません。汚染のない食材を選び現在ある測定にかけるのはまず当然。その上で、さらに実際に食べているものをモニターするのが陰膳方式。陰膳だけではない。

2011-09-15 09:25:33
袋小路茶犬 @fukubrowndog

@chiakin103 @buvery @hayano @kshino1219 なので、併せて陰膳方式で精査をすることで、本当に子供に放射性物質が入らないための工夫と測定態勢が確立するのです。さらに福島県で子供に対して数ヶ月おきにWBC可能になれば、前、中、後の測定態勢ができます

2011-09-15 09:27:22
ryugo hayano @hayano

(検査機器と人員が限られている中,検査が牛肉に偏っている.たまたま全頭検査体制があるからと言って,牛肉集中して測定するのは良くない.私の主張は給食→一食分ミキサー→ゲルマで検査「も」やる.)

2011-09-15 23:36:20
ryugo hayano @hayano

測って出たら対策可能.測定しなければサンプル調査を何かがすり抜けても分からない.とにかく測ることが大事. @shokofumar 給食ゲルマでミキサーして測ってもし高い数値が出た場合、お弁当に差し替えるのは時間的に無理そうだから、実態把握のみになる…仕方ないかな

2011-09-17 22:44:58
ryugo hayano @hayano

最近は2Lマリネリ容器に詰めて1時間測定で検出限界1Bq/kg以下.これは問題ない. @nebuta 試料が300g程度と言うのは少なすぎるような気がしますが如何思われますか? @hayano: 【さんまの放射性物質検査 9/16】http://t.co/TIyzrbwM

2011-09-18 00:32:41

事前検査では、実際に摂取したセシウム量が分からない点を指摘。お米、牛肉に検査が偏ってる点を指摘。

ryugo hayano @hayano

全数検査は機器と人員で無理.検査が牛に偏っているのも問題.そのためにも給食→ミキサー→ゲルマで精密測定で,子供がどれだけセシウム食べているかを把握すべきだというのが私の主張. @moimoimoi_33 …全ての食品にベクレル表示を義務付けることが必要だと思うのですが。

2011-09-18 00:37:33
ryugo hayano @hayano

食材サンプルを何がすり抜けているか,NDの食材を集めて実際どれだけあるか,把握するには調理済みを測るのが一番.事前サンプルをやめろとは言っていません. @jagajagapotatoi: 事後検査になりますね。予防にはならない。親の同意は得にくいですね。

2011-09-18 00:49:47
ryugo hayano @hayano

食材の全数検査は無理.サンプル検査一つ減らしてでも給食ミキサー検査.その地域に出回っている食材の様子が把握できます. @moimoimoi_33: 給食からの摂取は減らせるけど、残り2食は家で食べたり外食したりするので、それだけでは安心できないと思います。

2011-09-18 13:51:18
前へ 1 2 ・・ 15 次へ