「鎌倉殿の13人」第27回(お勉強中心)

「鎌倉殿と13人」
10
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
川ねずみ @wJDldvJjN94uXtR

#鎌倉殿の13人 頼家がだんだん九郎に似てるような気がしてきたんだけど、今回怒鳴り演技が多かったせいだろうか。でもラストのにくったらしい顔するところとかさぁ

2022-07-17 20:51:28
テリヤキコ @teriyaki1230

確実に小四郎、イラってしてたwww そりゃそうだわ。自分は御家人たちの連絡役とか仲立ちをして大変なのに、頼朝の遺した鎌倉を守るために動いているのに、頼家は勝手に動くし、、 小四郎頑張れ!!笑 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:53:04
Kaiser Matthius @Ryu_Yas0417

13人の宿老に対する頼家の宣戦布告。頼時と時連が頼家側に取り込まれてしまった。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:41:58
ぬえ🦅 @yosinotennin

和田殿「難しいことは俺は駄目だぞ」 平六「皆わかっておる」 視聴者「わかっておる」#鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:29:58
ぬえ🦅 @yosinotennin

江間義時! (北条義時じゃなくて。りくさんが産んだ息子、母の身分が小四郎の母よりもりくさんのほうが高い為に北条家の嫡男は【この時点では】義時でなくりくさんの息子)#鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:41:15
まとめ管理人 @1059kanri

帝王の風格が溢れすぎている後鳥羽院 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:02:23
まとめ管理人 @1059kanri

「我等は取次」これは昨今の鎌倉幕府研究における主流の考えですね #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:26:17
まとめ管理人 @1059kanri

はい、こちらが前にもアップしましたが、「十三人合議制」の成立を表した『吾妻鏡』建久10年(1199)4月12日条 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/fNHZ4SK5yr

2022-07-17 20:39:26
拡大
まとめ管理人 @1059kanri

ちなみに「十三人合議制」とは言いますが、この13人が集まって会議をした事はおそらく1度もなく、頼家も普通に政務をとっており、将軍頼家への訴訟を取り次ぐ人物をこの13人に限定したもの、と現在は概ね考えられています。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:41:27
みら @mila___18mr

@1059kanri この吾妻鏡に書かれている名前と、後世に残っている名前が違うのって何故なんでしょうか??頭についてる名前は役職ですか? それで言うと、北条はただの北条殿としか書かれてないのは特別すぎるってことですか?!

2022-07-17 20:57:53
まとめ管理人 @1059kanri

@TSTS331417 官位名や法名ですね。近代以前は「呼ばれ方」は年齢や立場等の変化でどんどん変わっていくものでした。あと北条が「北条殿」となっているのは、吾妻鏡成立当時の最高権力者が彼らの子孫である北条得宗家であるので、それを意識した尊敬的表現です。北条義時はこの時期正確には「江間四郎」ですね

2022-07-17 21:09:49
まとめ管理人 @1059kanri

細川重男先生の言われた「鎌倉武士とは、紛争の最良の解決方法は相手を皆殺しにすることだと信じて疑わない人々。」という定義はホント目から鱗が落ちましたし #鎌倉殿の13人 に出てくるのはみんなそういう「常識」を共有してる人々なのですよ

2022-07-14 19:50:06
Vatanabeus @nabe1975

早殿を見終えた。大河タイトル回収の回。十三人が揃うまでのテンポが非常に早くて笑ってしまった。

2022-07-17 18:44:19
Vatanabeus @nabe1975

三左衛門事件 源頼朝急逝直後の正治元年(1199年)2月に一条能保・高能父子の遺臣が土御門通親の襲撃を企てたとされる事件。捕らえられた後藤基清、中原政経、小野義成の三者がいずれも左衛門尉であったことから「三左衛門事件」と呼ばれる。

2022-07-17 19:21:11
Vatanabeus @nabe1975

正治元年(1199年)年初の頼朝危篤の報せは早々に京へと伝わり、世情は不穏な空気に包まれた。土御門通親は臨時除目で自らの右大将就任と源頼家の左中将昇進の手続きを取るが、直後に「院中物忩、上の辺り兵革の疑いあり」との風説が飛び交い、通親は自邸より出られなくなった。

2022-07-17 19:21:28
Vatanabeus @nabe1975

2月に入ると源隆保が土御門通親襲撃のため武士を集めて謀議していたことが発覚し、また幕府が通親支持の立場を取ったことから事態は収束に向かい、後藤基清・中原政経・小野義成の三名が捕らえられた。西園寺公経・持明院保家・源隆保は出仕停止となり、また僧文覚も検非違使に身柄を拘束された。

2022-07-17 19:21:46
Vatanabeus @nabe1975

幕府は中原親能を上洛させ騒動の処理を行い、京は平穏を取り戻した。事件の関係者は籠居や配流となり、また文覚も佐渡に流されている。襲撃の謀議は、頼朝の死去によって後ろ盾を失い主家が冷遇されると考えた一条家の家人が先手を打って土御門通親殺害を企てたものとされる。

2022-07-17 19:22:05
Vatanabeus @nabe1975

事件関係者の赦免は後鳥羽上皇の意向で早急に行われ、建仁2年(1202年)に土御門通親が没すると配流されていた人々も京への帰還を許されている。

2022-07-17 19:22:36
Vatanabeus @nabe1975

蹴鞠をする後鳥羽上皇。その院政では殿上人の整理を行うなど積極的に改革を進めたが、この時期は鎌倉幕府に融和的な姿勢を取っていた。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:01:21
Vatanabeus @nabe1975

飲水の病=糖尿病説を取った。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:01:36
Vatanabeus @nabe1975

時政も牧の方に煽られて以来、すっかり権勢欲に目覚めてしまった。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:07:02
Vatanabeus @nabe1975

頼朝没後も、梶原景時は頼家の信任を得た「一の郎党」であった。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:08:15
Vatanabeus @nabe1975

「鎌倉殿の13人」の梶原景時は私心なく忠義一途の人物なので、この先の展開が気の毒すぎる。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:10:19
Vatanabeus @nabe1975

捕らえられた三左衛門は鎌倉に送られるが、頼家は引き取りを拒否し京へ送り返している。裁定は上洛した中原親能が下した。 #鎌倉殿の13人

2022-07-17 20:13:00
前へ 1 2 ・・ 6 次へ