第42回AI美芸研+AI愛護団体「LaMDA騒動/ラッダイト運動」

第42回AI美芸研+AI愛護団体 「LaMDA騒動/ラッダイト運動」 LaMDAに意識はあるか?……先月、大規模言語モデルLaMDAに意識のようなものがあると主張して休職処分を受けたグーグルの社員が、LaMDAとの哲学的な内容を含む会話記録を公開し、話題となった。 参照したいのは、産業革命期のイギリスで起きた200年前の機械破壊運動である。ラッダイト運動と呼ばれ、ロマン主義の詩人バイロン卿は議会で運動擁護の熱弁を振るった。LaMDA騒動とはベクトルこそ逆向きだが、どちらも機械の登場に対する人間側のヴィヴィッドな反応だ。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

質問:意識の話で表面上そうではあるが実際にはそうではないかもしれないことについて。 鈴木:ぼくたちは本質的なこと、本当にゾンビかどうか中を見て検証するということをしたい。実験をしていろんな進化のシナリオを提示していきたい。 #AI美芸研

2022-07-17 16:47:30
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

藤井雅実:ここのエージェントは赤と青の点で表されていたが、実際には点の中に様々な層がある。データの質について。 鈴木:実験はきわめて単純化されたモデル。進化のシナリオに応じて実際の社会にも対応しているかもしれない。#AI美芸研

2022-07-17 16:50:47
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

続いて相馬尚之先生(東京大学大学院総合文化研究科博士課程、日本学術振興会特別研究員)による「進化する機械とラッダイトのユートピア」です。 #AI美芸研

2022-07-17 17:06:14
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:中ザワとの出会いは人工知能学会で2018年。 ラッダイト運動は1810年代にイギリス各地の工業都市で労働者が機械を破壊した運動だ。人間と機械の2項対立はこれまでもあった。サミュエル・バトラー『エレホン』を紹介したい。 #AI美芸研

2022-07-17 17:09:20
芸術的民族主義者アキノリ @ACINOLI

相馬尚之先生 「進化する機械とラッダイトのユートピア」 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論博士課程 サミュエル・バトラー『エレホン』の先駆的な内容を紹介していただきます #AI美芸研 #AI愛護団体 pic.twitter.com/FtpFNjLori

2022-07-17 17:11:29
拡大
拡大
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:バトラーは1835年に牧師の家系で生まれた。聖職者にはならず、1859年ニュージーランドに入植。同年にはダーウィンの『種の起源』が発表された。1863年には「機械のなかのダーウィン」という著作を発表。 #AI美芸研

2022-07-17 17:11:47
芸術的民族主義者アキノリ @ACINOLI

サミュエル・バトラーは牧師の家系に生まれたけどけって植民に行ったアオテアーロアで羊飼いとして成功したらしい #AI美芸研 #AI愛護団体

2022-07-17 17:12:43
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:『エレホン』はnowhereの綴りを逆さにしたもの。植民地獲得と宣教を目的としたイギリス人ヒッグスがエレホンという国に迷い込むことから始まる。そこではヴィクトリア朝文化やダーウィニズムを風刺している。 #AI美芸研

2022-07-17 17:13:51
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:『エレホン』では機械派と反機械派に対立から500年前に革命が起こり反機械派が勝利し、271年にのぼり機械がすべて打ち壊されている。この革命の引き金となったのが「機械の書」だ。 #AI美芸研

2022-07-17 17:15:56
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:機械に意識は無いが、これから生まれないとは限らないということを繰り返し本書では述べられている。 #AI美芸研

2022-07-17 17:18:53
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:機械の進化が生命の進化と比べて非常に高速であるということから危機感を感じている。この圧倒的な進化を阻止するには打ち壊すしかないという理論だ。シンギュラリティ後の世界を予言的に示しているのではないか。 #AI美芸研

2022-07-17 17:20:18
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:バトラーは1872年の段階でこの本を記している。機械に進化論を応用して機械を生命のように扱うこの本では動植物にも言及している。食虫植物の事例では植物に目も耳も脳も無いから自分がしていることを知らないと言い切れるのだろうか? #AI美芸研

2022-07-17 17:21:38
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:じゃがいもは放置すると勝手に芽が出て光の方に延びていく。これについては化学的機械的反応に過ぎないという意見について、すべての感覚の動きは化学的機械的なのではないかと述べている。 #AI美芸研

2022-07-17 17:23:25
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:「機械の書」高等生物は進化の過程でより複雑な意識を獲得した。進化の過程のどこかで意識が創発した。だから機械にも意識が創発するかもしれないと論じている。 #AI美芸研

2022-07-17 17:25:57
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:望遠鏡を使って宇宙を見る人間に対して、人間と機械の関係を、人間は機械に支配されているだけなのではないかと述べている。 #AI美芸研

2022-07-17 17:29:22
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ