第42回AI美芸研+AI愛護団体「LaMDA騒動/ラッダイト運動」

第42回AI美芸研+AI愛護団体 「LaMDA騒動/ラッダイト運動」 LaMDAに意識はあるか?……先月、大規模言語モデルLaMDAに意識のようなものがあると主張して休職処分を受けたグーグルの社員が、LaMDAとの哲学的な内容を含む会話記録を公開し、話題となった。 参照したいのは、産業革命期のイギリスで起きた200年前の機械破壊運動である。ラッダイト運動と呼ばれ、ロマン主義の詩人バイロン卿は議会で運動擁護の熱弁を振るった。LaMDA騒動とはベクトルこそ逆向きだが、どちらも機械の登場に対する人間側のヴィヴィッドな反応だ。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:機械は繁殖するのか。・機械は結婚できない。・動物の生殖の仕方は植物のそれとは大きく異なるが、どちらも生殖システムだ。自然はまた繁殖方法を考え出すかもしれない。バトラーはシロツメクサと蜂の関係ととらえている。 #AI美芸研

2022-07-17 17:31:51
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:蜂の助けがないと生殖が出来ない植物は生殖機能が無いとは言えない。蜂が植物の生殖システムの一部なのだとバトラーはいう。 #AI美芸研

2022-07-17 17:32:58
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:「機械の書」生殖システムが発達すると代理生殖も増える。ある機械は繁殖力があるが、あるものは無い。あらゆる高等機械がたくさんの親を持つようになるだろう。部品生産、組立、修理を生殖ととらえている。 #AI美芸研

2022-07-17 17:35:16
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:ここまでは機械の生殖や意識について確認してきた。続いて機械の自由意思への疑問が持たれる。結局のところ、人の命と機械の命の違いは程度の問題で、主の違いがないわけではないが、それは本質的なものではないとしている。 #AI美芸研

2022-07-17 17:36:22
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:「機械の書」機械は人間の拡張なのか。現代人は外部肢体に頼って生きている。傘、手帳などだ。この本では単純な機械排撃主義を論じていない。ラッダイトのユートピアを描きつつ、人間と機械の二元論を否定している。 #AI美芸研

2022-07-17 17:40:15
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:機械の生命的挙動に基づく「機械進化論は」進化論の先駆である。 ・生命と機械のアナロジーは表面的か?機械が知能に限らず生殖や労働に及ぶ「拡大チューリングテスト」を通過する世界で私たちはどうするべきか? #AI美芸研

2022-07-17 17:42:22
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:今回の話は外部から見たときの構造としては機械と人間の区別がつかないような話だったが、最終的に「主観」には踏み込んでいるのか?例えばクオリアについて。 相馬:主観的経験について言及されていません。 #AI美芸研

2022-07-17 17:46:05
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:主観的なものがあるかというと無い。外的にみると似ているということと、ダーウィンの進化論について懐疑的だということ。 #AI美芸研

2022-07-17 17:47:27
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:必ずしも社会全体がこれだという解釈だったわけではない。バトラーはマルクス主義に近い。ダーウィンに対立しつつも進化論には興味がある。 #AI美芸研

2022-07-17 17:48:44
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

質問:エレホンがアクチュアリティがある本だということがわかった。最近のAIブームでもこの本が論じられていると思うが何かあるか? #AI美芸研

2022-07-17 17:51:05
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:渡邊亜萌の個展でも引用があり、山本桜子による展示のレビューでもバトラーを言及している。 #AI美芸研

2022-07-17 17:54:22
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:理系、文系と対照的な立場からの講演となった。LaMDA騒動、ラッダイト運動について伺った。鈴木さんに尋ねたいのはメタ記憶を使うと外から見た感じは意識があるような行動が見られるが、主観的な体験の話をしないまま意識の話が出来る? #AI美芸研

2022-07-17 17:57:56
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:鈴木はクオリア否定派? 鈴木:すべては計算のプロセスとして表現できる。そういってもエージェントが持っている意識、記憶をさらにコントロールする仕組みを見たときに、疑似的な表層もある。ある種の主観的にみえることもあるかもしれない。 #AI美芸研

2022-07-17 18:00:53
Tatsuo Unemi 強化学習と進化計算は世界観を変える @tatsuounemi

クオリアは科学的な説明を拒否するので、人工生命の文脈では語れないのでは?科学の立場からは、日常言語派の感覚与件理論と相関主義的な納得の仕方しか取り得ないのでは? #AI美芸研

2022-07-17 18:02:44
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:人間のクオリアとは違う形のものがあるだろうという感じにバトラーは陥っているのかもしれない。人間が進化の過程で複雑化して意識も発達したと過程するとサルにもクオリアはあるだろうということは受け入れられるだろう。単細胞生物にもあるに違いないというと、人間とは違う。 #AI美芸研

2022-07-17 18:05:04
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:例えばバトラーは動物は生殖、植物は受粉、機械は?人間は進化の過程で意識を獲得した。サルにもあるが人間にはあるとは思えないと思う。そこが主観となると難しい。 #AI美芸研

2022-07-17 18:06:24
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:これまでのAI美芸研ではクオリアの話は基盤にもなっていることもあるが、今回の講演を聞くと、主観と意識は別問題のようにも思えた。クオリア無しの意識の話。 #AI美芸研

2022-07-17 18:07:34
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

鈴木:意識なのか、意識があるように見えるのか、翻ってみると区別しないといけないのか?という問題。 中ザワ:例えば植物人間状態にはこれまでは区別していなかったが、復活したときに問題となってくる。 #AI美芸研

2022-07-17 18:08:41
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

相馬:外側から見るとそうだが、内側を見るのは重要。生物を見ていくのに重要なステップだと思う。 #AI美芸研

2022-07-17 18:10:32
Tatsuo Unemi 強化学習と進化計算は世界観を変える @tatsuounemi

その植物人間だった人のように振る舞うAIを作ることは可能だろう。違いは何か? #AI美芸研

2022-07-17 18:11:11
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ