昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)
リンク限定

書籍『エセ著作権事件簿』から始まるボードゲーム業界での著作権話

個人的な備忘録
2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
かぶ(野菜) @kabu_bdg

あの海賊版に関するやり取りの、牽強付会な言い分を延々と言い続けて絶対に折れない感じはカルトを彷彿とさせるんだよな。。。 信者厳選のやり方としては先鋭化するのはアリかもしれないけど、広く一般の支持を得ることはできないね。

2022-07-25 16:29:41
Dharma(だるま) 3/3 Vocaloid Street G-16 @KurzweilMaster

なのでカルト対策のマニュアルが本気で有効だったりしますね。相手は細部・個別案件に踏み込もうとするのでそれに付き合わない。話題にするなら一般論や結論の出ている判例などを題材にする、というような。 twitter.com/kabu_bdg/statu…

2022-07-25 16:49:43
かぶ(野菜) @kabu_bdg

@KurzweilMaster あれは戦略というよりは「絶対に非を認めたくない」という人間性が発露しちゃったものな気がしなくもないですがねw あんなん普通に過言なんだから「誤解を招くようなら訂正しますね」ってすりゃいいのに。 それできる人ならそもそも変な主張はしないんだろうけど。

2022-07-25 16:55:58
Dharma(だるま) 3/3 Vocaloid Street G-16 @KurzweilMaster

本当は第1回も、批評的に解決するという方向性も示される目はあったし沢田さんが何度も口にしていたのだけど、単なる雑音としか捉えられなかったみたいですね。本物のアートの専門家(=批評によって成り立つ世界の住人)がいたにもかかわらず。 twitter.com/kabu_bdg/statu…

2022-07-25 16:56:25
かぶ(根菜) @kabu_bdg

@ni_to これは例の二回目の座談会でもチラッと触れられてたんですけど、批評的に「これ〇〇のパクリだよね」が作品の炎上に繋がるなら誰も気軽に批評できない。

2022-07-25 01:57:06
かぶ(野菜) @kabu_bdg

@KurzweilMaster まあオインクの人は実際にそういう主張に基づいて直接的に相手を避難して炎上させた経緯があるし、tgiwの人だって独自基準でパクリ認定するし自サイトでも頻繁に炎上を煽ってるので、メンツ的にああいう展開にしかならないでしょう。

2022-07-25 17:00:39
George@キジトラ㌠ @George7650

@kabu_bdg @KurzweilMaster 完全に推測ですけれど、元のdragonwake 側への通知上でも pirate という語句を使ってしまっていたので、こっちで訂正や修正をするとそちらも訂正せざるを得ないからやりたくない、という心情はあったかもしれないですね。当然、日本語で撤回したら「先方には伝えないのですか?」になりますし。

2022-07-25 18:44:55
かぶ(野菜) @kabu_bdg

@George7650 @KurzweilMaster うーん。それは日本語と英語なのでニュアンスが違うという言い逃れをする方が楽に思えますね。 日本語において著作権の文脈で「海賊版」という言葉を使ってしまったのを「違法ではない海賊版」なる謎概念まで生み出して正当化しようとするよりは無理がないかと。

2022-07-25 18:48:09
George@キジトラ㌠ @George7650

@kabu_bdg @KurzweilMaster それはそうですね。>楽そう 「違法でない海賊版」を持ち出したことで、以後の純然たるデッドコピーをどう呼称していくのか気になったりもします。ボードゲーム界隈での海賊版という言葉の重みは幾分軽くなりましたし。

2022-07-25 18:52:12
かぶ(野菜) @kabu_bdg

@George7650 @KurzweilMaster そりゃ味噌も糞も一緒にして騒いでたらそうなりますね。 あのやりとりによって、まともに対話する気もないしや理屈も通じない相手だということを内外に示してまで何がしたかったのやら。。。

2022-07-25 18:57:03
George@キジトラ㌠ @George7650

ボードゲーム: そういえば、タイムボムの海賊版だと誹謗されていた dragonwake は、キックスターターのコメント欄を見る限りでは、発送されてユーザの手に到着しているようですね。 kickstarter.com/projects/ohnog…

2022-07-25 19:02:01
Dharma(だるま) 3/3 Vocaloid Street G-16 @KurzweilMaster

@kabu_bdg @George7650 そういえば、以前変なこと言ってた@Yark_Midea さんは、カバー曲は許可があろうが権利消滅しようが海賊版、編曲は脱法行為と言ってましたね。ある意味整合が取れているかもしれない。その程度の整合性は取ってほしいですね。

2022-07-25 19:12:15
Dharma(だるま) 3/3 Vocaloid Street G-16 @KurzweilMaster

@kabu_bdg @George7650 @Yark_Midea もっとも、カラヤンの第9も私の夜の女王のアリアも、吉川英治の三国志も全部海賊版ということらしいので、そういう定義を採用するなら、文化の発展のために法に触れない範囲でどんどん海賊版を作ろう、にしかならないですが。

2022-07-25 19:14:31
かぶ(野菜) @kabu_bdg

@KurzweilMaster @George7650 @Yark_Midea それは「海賊版」という言葉の再定義であり、「合法」を「脱法」と言い換えてるだけのような。。。

2022-07-25 19:17:23
Dharma(だるま) 3/3 Vocaloid Street G-16 @KurzweilMaster

@kabu_bdg @George7650 @Yark_Midea 単に彼らの頭がおかしいだけとか、意味は承知の上で敢えて捻じ曲げて使ってるのかもしれませんが、彼らの主張をきちんと善意で解釈するとそうなりますね。

2022-07-25 19:19:44
かぶ(野菜) @kabu_bdg

@KurzweilMaster @George7650 @Yark_Midea 善意で解釈というか、既に一般的な意味が定まってる言葉をわざわざ言い換えたり超解釈するところこそあたおかであり悪意の発露だなーと。

2022-07-25 19:21:52
Dharma(だるま) 3/3 Vocaloid Street G-16 @KurzweilMaster

@kabu_bdg @George7650 @Yark_Midea まあ、敢えて善意で解釈したのは私なので、彼らの頭がおかしいか邪悪な意図を持っている可能性は否定しませんがw

2022-07-25 19:23:44
かぶ(野菜) @kabu_bdg

@namu_beny 言葉は多義的だけど、だからこそ文脈において意味が判断されるもので、著作権の文脈で「海賊版」という言葉で相手を避難したらそれは違法コピーの指摘になるのは当然かと。

2022-07-25 19:28:27
かぶ(野菜) @kabu_bdg

これは「パクリ」という言葉でも同じで、「ルールなんて独占できないし主張もしない」という人間が「アイデアをパクられた」って言うのと、「ルールは著作物だ。ライセンス契約しろ」って主張する人間が言うのとでは大きく意味が違ってくる。 twitter.com/kabu_bdg/statu…

2022-07-25 19:33:16
まー @mar_3104

@yshino271 @KurzweilMaster 健部伸明氏「ゲームは著作物だという立場だからです。」 twitter.com/mata_dor_jp/st… 小野卓也氏「ゲームルールの著作権については、独自性が認められれば文面が同じでなくても保護の対象となるというドイツ連邦裁判所の判例(1961年)がある」というデマ tgiw.info/2022/06/dragon…

2022-07-25 19:38:16
健部伸明 @mata_dor_jp

@George7650 ゲームは著作物だという立場だからです。

2022-06-23 19:21:35
まー @mar_3104

@yshino271 @KurzweilMaster ゲームデザイナー連盟(SAZ)による「ルールに著作権はある」という主張 様々な判例の一部分からそう主張しているが、それぞれの判決が「このルールの記述に独自性は認められず著作物ではない」と結論づけてるのは無視している spieleautorenzunft.de/files/public/S…

2022-07-25 19:40:25
べにー(清らかな魂) @namu_beny

@kabu_bdg 発言内ではある程度の振れ幅があったとは思うんですが、辞書引用に関してはきちんと意味を辿ると主張と食い違ってますよ?ってなってた記憶があります。 僕自身もそうですが、知識をアップデートしていって物事を正しく捉えられるようになりたいものです

2022-07-25 19:50:25
かぶ(野菜) @kabu_bdg

@namu_beny 辞書における言葉の定義って複数あるけど、それは場面によって意味が違ってくるから複数あるのであって、明らかにそういう意味としか解釈し得ない場面で「こういう意味もありますよ」なんて言い出すのは詭弁なんですよね。

2022-07-25 19:52:46
篠原遊戯重工 @yshino271

@mar_3104 @KurzweilMaster ありがとうございます。 ドイツ連邦裁判所の判例(1961年)とSAZの主張については私にドイツ語の素養が無いため内容の確認ができませんでした。せっかく情報をいただいたのに申し訳ないです。

2022-07-25 20:10:34
かぶ(野菜) @kabu_bdg

ルールを読んできて説明する人間とその場で説明を聞いて瞬時に理解する人間とでルールの理解程度に差が生まれるので、「今度これやるのでみんな読んできてね」が理想系。 とは言え、実際にそうするのは難しい。 twitter.com/mori_boardgame…

2022-07-25 20:12:54
mor!_boardgame @mori_boardgame

次々に新しいボードゲームを買ったり、まだ遊んでいないゲームばかりやるのは、熟練したくないからなんですね。初めて遊ぶ相手に、そのゲームの経験値の差を見せつけることに楽しみを感じない。リプレイは固定のメンツを集めてやるのだ。みんなど素人で、手探りで遊ぶために、知らないゲームが欲しい

2022-07-21 13:02:52
まー @mar_3104

@yshino271 @KurzweilMaster 判例については、簡単に言えば「ルール記述が文章である以上、創作的な表現が認められれば、ルール文章そのものは著作物たり得る」というものです。

2022-07-25 20:15:34
前へ 1 ・・ 3 4 次へ