エロゲのネットアクティベーションを真剣に検討しよう。

業界人による違法コピー防止のための検討。 現行のアクティベーションには色々と問題があるようです。
60
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

.@SCA_DI あと、appStoreはエロが審査を通ったことはないので逃げれません(調べろと思うんですが…)し、Steamもオフ部分は割られまくってます。つまり今のアクチと割られるレベルは変わらないです。正直、僕はエロゲ業界が生き延びる方法は全く思いつけません。

2010-05-08 12:14:44
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

@snapwith いやぁ……実のところ業界が長ければ長いほど、知れば知るほど、業界が生き残れる方法が見えない……というのが本当のところだと思います。

2010-05-08 12:18:23
Chestnut @Express5800_GT

@SCA_DI 正直、アクティベーションやプロテクトは昔より良くなりましたが、イタチごっこでしかなく、利便性の面では酷いですしね。某社のアクティベーションはWindows7x64で使えなかったり、OS再インストール時の問題もあり、しかも親会社から独立して運営変わりましたし…

2010-05-08 12:02:27
@DS_STIG

@SCA_DI 正規ユーザーにとっては、手間あるいはコストまで余計にかかってしまうだけですから、当然そういう感情になるでしょうね……その分メリットを提供する、たとえばsteamのように あるいは社内にサーバーを置いて、パッケージとして販売するのはゲームの『入り口』だけにするとか

2010-05-08 11:07:56
@DS_STIG

@SCA_DI steamの問題点としては、店舗側から見て『中古ゲームが原理的に存在できない』ことがあります すでに誰かのアカウントに登録されたパッケージを購入してもプレイできない、と言うのでは中古パッケージは店頭に置けない。 これは店舗にとっては受け入れがたい点です

2010-05-08 11:42:28
@DS_STIG

@SCA_DI メーカーであればサンプル提供を含めた流通数は一本単位で分かるわけですから、その分の鍵しか作らない、鍵を使ったら社内サーバーにクライアントウェアを使って報告しないとプレイできない、しかし中古市場に出すというのはアナログな行為ですからこればっかりは……

2010-05-08 11:47:25
ミニッツメンの草薙静流 @k_sizuru

業界で統一して身のを作れば良いだろうRT @SCA_DI: とりあえず、アホな事をいいますと「非常に難しい問題」であると思います。今も「発売元が倒産したらサポートすら危ういプロテクト」という意見をいただきました。本当に正しい意見だと思われます。 (via @terakappa)

2010-05-08 12:12:37
ミニッツメンの草薙静流 @k_sizuru

自社で作る必要性はないんだし業界のメーカーが金を出し合って作れば良いだろうに…何の為のソフ倫なんだか。そしてそれを許容しているエロゲメーカーも自業自得だろう

2010-05-08 12:17:58
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

@k_sizuru 業界統一説に関しては、実は僕は密かに願っています。強いリーダーシップを持った人間が必要ではないかと……。

2010-05-08 12:14:11
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

@vavasyatyou 馬場社長からするとactivation問題とかどう思われますか? いろいろ問題があるのはたしかだと思います。あるいはSteamなどのシステムが導入されればまた新しい解決方法があるのかもしれませんが……。

2010-05-08 12:03:20
馬場隆博 @vavasyatyou

@SCA_DI 導入すべきだと思います。ある程度の批判は仕方ありません。導入するかしないかは、対効果費用の観点からのみ論じられるべきで、現実はもはやそういう臨界点を超えています。

2010-05-08 12:17:44
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

@vavasyatyou 「対効果費用の観点からのみ論じられるべき」というのはまさにその通りだと思われます。ただ、入れると発注数が落ちるというまさに真逆な効果が言われたりします(どの程度真実か分かりません)。対効果費用が示すものが「売り上げ」ならば議論は空転しかねません。

2010-05-08 12:26:14
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

@vavasyatyou 個人的には縮小する業界はより強いつながりを持ったグループの様な存在が必要となっていくと思います。そういったレベルではじめてプロテクトは対効果費用を持つ事が出来ると思われます。という感じで馬場さんに期待(笑)。

2010-05-08 12:30:07
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

最後に責任を馬場さんに押しつけてどうする俺、すんません(笑)。とりあえずこれから会社行きまする。大きな事も大事ですが、シナリオ書かないと小さな会社が一つ消滅する(笑)。

2010-05-08 12:35:06
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

対効果費用の使い方変だった。「プロテクトは対効果費用でプラスを」が正しいや。

2010-05-08 12:41:13
Bye Bye @ramy_bluesky

エロゲ版steamは現在水面下で計画してます。問題は大多数のメーカーさんが流通からファイナンスを受けている点。この壁をクリア出来ているメーカーさん以外はおそらく恩恵を受けられないんじゃないかと予想…

2010-05-08 11:47:11
@sts02083

@ramy_bluesky すいません。エロゲ版steamってなんですの?

2010-05-08 11:52:46
Bye Bye @ramy_bluesky

@sts02083 P2P技術を利用したライセンス認証によるコンテンツ配信って感じかな。難点はゲームをプレイするのにネット環境が必須になる。購入にはクレカが必要。って事くらい。あとはセキュリティをどこまで強硬にできるか…ってところ。

2010-05-08 12:03:30
Bye Bye @ramy_bluesky

某regist.meは当時さり気なく中古対策にもなるハズでした。まぁそのための運用を対応各メーカー様に依存していたので実際にはなってないけど。別のサービス考えた方が早いレベル http://bit.ly/a6nWll

2010-05-12 09:48:42
Bye Bye @ramy_bluesky

中古が流通しなくなるとSHOPにしても死活問題にまで発展しかねないので既存のパッケージ販売のビジネスモデルを崩すのは難しい。完全に中古を締め出しちゃうと販売店が激減する。

2010-05-12 10:08:23
Bye Bye @ramy_bluesky

ゲームのパッケージ販売のビジネスは最終的にはライセンス認証に落ち着くと思うんだけど、中古でも認証できる仕組み作れれば販売店への影響少なくなるのかなぁ。たとえば中古で認証した場合ゲームは遊べるけど正規でかった人より受けれるメリットが減るとか。

2010-05-12 10:11:25
Bye Bye @ramy_bluesky

そういった仕組み作りはゲーム業界では急務だと思うんだけど、1メーカーが単独でやってもコストだけかかって何も解決しない。本気で取り組むなら業界全体で動くべきであって、専門の団体を作って管理するのが理想。

2010-05-12 10:14:48
Bye Bye @ramy_bluesky

結局は現状パッケージを新品で買っても中古で買っても受けられるサービスに差が無いのが問題。正規ユーザーはもっとメリットを享受されるべき。テレカ等は差額払って買ってるに過ぎない。

2010-05-12 11:18:18
青猫 @AonekoSS

.@ramy_bluesky 中古で買っても本質的な品質劣化がないというのが、デジタルコンテンツの痛いところですよね。アクティベーションしないとおまけモードが見れないとか、そういう制限とかあってもいいんじゃないか、と。

2010-05-12 11:28:54
Bye Bye @ramy_bluesky

ちなみに、regist.meではそれができました@AonekoSS 中古で買っても本質的な品質劣化がないというのが、デジタルコンテンツの痛いところですよね。アクティベーションしないとおまけモードが見れないとか、そういう制限とかあってもいいんじゃないか、と。

2010-05-12 11:56:42
前へ 1 ・・ 3 4 次へ