【激論】共同親権導入討論 田端信太郎氏vs駒崎弘樹氏 離婚後は共同養育?単独親権?あるべき法律とは?過去には橋下徹氏とも。

共同親権導入議論。日本の子供にとって必要なのは共同親権制度か単独親権制度か。田端大学塾長  田端氏vsNPO法人フローレンス代表 駒崎氏によるディベートバトルここに開幕。法務省法制審議会もこれを無視できない!
13
田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 @tabbata

普段は「欧米ガー!!」「ジェンダーレスに育児参加を!!」って言ってる人たちが、離婚後の親権については、ほぼ国際スタンダードな共同親権を受け入れず、女性の既得権を守るために、共同親権に反対している構図なんですか!?

2022-07-22 14:08:19
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

田端さん、「ほぼ国際スタンダードな共同親権」というのは誤りです。 親権( Parental Authority )という言葉は使われておらず、監護( Custody )が用いられています。 更に、最近は各国が見直しを進め、親責任(Shared Parental Responsibility)や養育( Parenting )に変更しています。 twitter.com/tabbata/status…

2022-07-22 14:30:36
田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 @tabbata

駒崎さんの意見として反対するのは自由ですが「誤り」と断言する時点で、駒崎さんの事実認識にバイアスを感じます。 日本が少数派だから「間違っている」とも限らないのに。 >「法務省が調査した24カ国のうち22カ国が、離婚後も父母双方が子の養育に関わる「共同親権」を法的に認めていた。」 twitter.com/Hiroki_Komazak… pic.twitter.com/4vSCOa8DEd

2022-07-22 16:09:45
拡大

単独親権は男女平等/ジェンダーレスに矛盾している

田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 @tabbata

あと、今度、共同親権に向け審議される改正法案が最善かどうかは別に、離婚後、特に子どもが小さいうちは、圧倒的な大多数のケースで「母親が親権を取る」ことが既定路線になっている日本の現状って、夫婦共同での育児参加を推進したり、ジェンダーレスな社会の実現に矛盾してると思いませんか? twitter.com/Hiroki_Komazak…

2022-07-22 16:14:39
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

ご質問ありがとうございます。 離婚後の親権は、「主たる監護者」に認められる。 「母親が親権を取ること」が多いのは、日本において母親が「主たる監護者」であることが圧倒的に多いからであるだけです。 そして、親権とジェンダーレス社会については、ほとんど関係していません。説明しますね。 twitter.com/tabbata/status…

2022-07-23 09:39:21
田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 @tabbata

私はディベーターだから主張はどっちでもいいw。 もし、私が共同親権反対の立場なら、「小さい子供にはとにかく母親が必要なの!父親は金だけ出せばいいんだよ!」的な立場に立つね。つまり、男女平等/ジェンダーレスは捨てるw 男女平等/ジェンダーレスの立場かつ単独親権で母親優位はムリがあるわ

2022-07-22 16:47:48
田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 @tabbata

駒崎さん側の内在的な論理に立って彼の主張を理解しようとすると、彼が、子供にまつわる問題解決のために第一線で頑張り、見てきた「現実」に即せば、彼の主張が正しいのだろう。 ただ、彼の見てきた現実は、第一人者だからこそ、偏っていて、社会全体を正しく反映したものではないのかもしれない twitter.com/tabbata/status…

2022-07-22 17:14:40
田端@ツイッター成長請負人 @tabbata

僕は、駒崎さんのことはとても尊敬しているし、評価されるべき活動をずっとされてきた方だと思う。それは前提としたうえで。。。。 どうも、この親権のことについては、バランスを欠いた視野の狭い議論に執着してしまっているように私には、見えるのですが、なぜ、彼はそうなっているのだろう?

2022-07-22 17:09:45
田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 @tabbata

これ↓も事実なんですかね? @Hiroki_Komazaki twitter.com/TK65063202/sta…

2022-07-22 18:24:16
とんがり🍊TK mk-2 @TK65063202

@tabbata 彼が、シングルマザーの再婚相手や同居している彼氏らによる、児童虐待死事件について言及した事ってありましたっけ? そういう無残な虐待事件は、毎月何件も起きています。それを防げるのは、別居している父親やその親族だけ。 それでも #共同親権 に反対なのはなぜ? 不都合な事実は無視する方です

2022-07-22 17:41:57
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

これも誤りです。 虐待における主な加害者は「実母」が約48%で「実父」が42%で、10年前に比べ「実父」は約16ポイントも増加してます。 「別居している実父がいれば防げた」というのは希望的観測で、児童虐待を防ぐには様々な子育て支援等を地道にやるしかありません。 3keys.jp/issue/a03/ twitter.com/tabbata/status…

2022-07-23 09:48:07
田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 @tabbata

駒崎さんはママの味方なのか、子どもの味方なのか。 イクメン推進もママのためで「俺もこんだけ育児してきた!離婚しても父親だ!」と言う男には「分をわきまえろ!」と水かける? まぁママの味方をすることが、子どもの味方になるのだ!現実の近似解ではそれが正だ!というのは理屈を超えた感覚かも

2022-07-22 18:08:40
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

ご指摘感謝です。 「離婚しても父親だ」はその通りです。で、それは今の単独親権の仕組みでも、民放766条に基づき面会交流が可能なんです。 共同親権は、別居親(父親)が離婚後も重要事項決定権を持つことで、子どもの進学に同意しない等、拒否権で嫌がらせをし続けられることを懸念しています。 twitter.com/tabbata/status…

2022-07-23 09:54:22
田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 @tabbata

親権の話は、私は正直、そんなに興味ないんですが、駒崎さんの論理展開はおかしい気がします。 今は法律改正の話してます。法律とは社会で最低限、共有されるべき規範でもある。 その法律を変えるということは、規範を進歩させよう、ということなのに、現状がこうだから変える必要なしとなる論理は? twitter.com/Hiroki_Komazak…

2022-07-23 10:49:40
駒崎弘樹 @ フローレンス @Hiroki_Komazaki

まず、そもそも結婚している時は共同親権なのです。両者とも親権を持っています。 しかし、結婚している夫婦の家事育児の負担は圧倒的に女性に偏っています。(妻7割以上が9割) ですので、親権が単独であるか共同であるかは、ジェンダーレスかどうかに関わらないのです。 @tabbata

2022-07-23 09:41:27
田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 @tabbata

@Hiroki_Komazaki 家事育児の負担が女性寄りなのはその通りでしょうが、でも、それを言うなら生活費の負担は男性に寄っているのでは? いまどき、父親が専業主婦に向かって「誰が養っていると思ってるんだ!家長は俺だ!」と子どもに関する決定(例えば兄弟のうち、誰の大学進学の学費を出すか?)を一方的に決めたら、

2022-07-23 10:52:55
田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 @tabbata

@Hiroki_Komazaki 物凄いモラハラ扱いされそうなものですが、駒崎さんが言っているのは、母親が離婚したときに「誰がこれまで育児してきたのよ!?母親は私よ!」と言って、同じように一方的に父親に対して優越的な地位に立つことを追認するのでしょうか? 現状がそうだから、そう!というなら、イクメンて何?

2022-07-23 10:55:18
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

キモく映ったら恐縮ですが、僕はDV被害者や子ども達を支援していて、共同親権がそういった方々をさらに追い詰めることになることを知っているので、キモくてもうざくても、声をあげたいのです。 twitter.com/tabbata/status…

2022-07-23 11:11:56
田端@ツイッター成長請負人 @tabbata

そういう環境で、親権とか同性婚みたいな政策課題を法改正として前に進めるには、ぶっちゃけ、どっちでもいいと思ってる多数派のサイレントマジョリティから、「よー分からんけど、ま、いいんじゃね?」と思われることが決定的に重要。 その文脈では、濃厚過ぎる当事者性はキモく映るので逆に害悪かも

2022-07-23 11:02:01

家事育児負担だけ言って金銭面を言及しないのはアンフェア

田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 @tabbata

親権が取れないから育児しないのか、育児してないから親権が渡せないのか、どっちが原因で、どっちが結果なのかは、よく分からないんですが、そのように主張する男性が一定いる以上、そこにある程度、配慮するのは、政治的な合意形成をしつつ、社会を前に進めるうえでは、必然な気がしますけどねえ twitter.com/accounttwit7/s…

2022-07-23 11:06:30
使用人 @accounttwit7

いざというときに父親が親権をとれない現状があるから家事育児にコミットできない可能性があるのに。 だから法制度からまず公平にすべきなのでは。 twitter.com/tabbata/status…

2022-07-23 11:03:48
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

「親権が取れないから育児しない」のではないのは明確です。 なぜなら、結婚中は父親も親権があるのに、ほとんど育児していないからです。(母親の家事育児負担7割以上の家庭が9割) ですので、ジェンダーレス社会実現のためには、害の多い共同親権よりも、違う政策を選ぶ方が合理的です。 twitter.com/tabbata/status…

2022-07-23 11:09:24
田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 @tabbata

子どもの扶養義務(=生活費)の負担では父親のほうがずっと多いですよね? 育児負担だけを言って金銭面に言及しないのはアンフェアでは? それに良い悪いは別にして「親権が取れないから育児してもしょうがない」的な主張の男性が一部に実在するのは現実なので、それを踏まえて合意形成するしかない twitter.com/Hiroki_Komazak…

2022-07-23 11:17:35
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

「親権が取れないから育児してもしょうがない」という人は、子育てというものを根本的に分かってないと思います。 僕は自分の子どもを懸命に子育てしていますが、親権があるから子育てしているのではなく、自分の子どもだから、愛しているから子育てしているんです。 田端さんもそうではないですか? twitter.com/tabbata/status…

2022-07-23 11:23:45
田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 @tabbata

いや、私がどうとか、共感の問題じゃないんですよ。 私が言いたいのは、私がどう思うかとか関係なく「万が一離婚したら親権も取れないし、すでに生活費の負担を十分しているのに、育児までするなんて不公平だ」と感じる父親が現実に一定いる以上、配慮なり妥協なりするしかないのでは?と言っています twitter.com/Hiroki_Komazak…

2022-07-23 11:29:56

一部を守るために多くに犠牲をしいるのか

田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 @tabbata

駒崎さん側の内在的な論理に立って彼の主張を理解しようとすると、彼が、子供にまつわる問題解決のために第一線で頑張り、見てきた「現実」に即せば、彼の主張が正しいのだろう。 ただ、彼の見てきた現実は、第一人者だからこそ、偏っていて、社会全体を正しく反映したものではないのかもしれない twitter.com/tabbata/status…

2022-07-22 17:14:40
1 ・・ 5 次へ