地方自治体や企業がデジタル人材を欲しいのなら東京の人をパートで雇えば良いのでは?という意見に様々な声

41
Denullpo S. Hammerson @denullpo

どこでも働けるなんつってもさ、こっちゃリモート対応になってから行動範囲内の店が激減してんのが唯一の難点でありまして、シティライフな一般人にはとてもおすすめできないのでありました。

2022-07-28 13:36:33
Denullpo S. Hammerson @denullpo

んで、地方には地方の事情ありまして、とりあえずフルリモートで済むような完全ディジタル案件なんてそんなにないんじゃないかなぁ。 都内の案件でさえ、特殊な設備絡んでると度々現地に赴かなあかんし。これが地方になったら、ヘタしたら帰りの電車がない事態。

2022-07-28 13:42:26
娑婆助 @shabasuke

この理論は突き詰めると最初から地元雇用を放棄するのであればオフショア化に行き着くから日本人を雇用する必要性が一切無い。同等技能を持つコスパの良い外国人を雇用すればベターとなるがこれがリモートワークの怖さ(既存雇用体系は何時でもレイオフで切り捨てられる) twitter.com/hamukazu/statu…

2022-07-28 11:18:37
加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu

リモートワークが流行っていてどこでも働ける時代にいわゆるデジタル人材が東京に集中しているのは皮肉なのだが、地方の自治体・企業がデジタル人材ほしいというなら東京の人をパートタイムでリモートで雇うという選択肢も真剣に考えたほうがいいのでは。

2022-07-28 00:10:23
たなかなた @tanakanata7190

残念な事実だが、地方民は地方創生を望んでいない。地方創生を望んでるのは都民。 地方民はICTやDXを検討しようとしないし、そもそも概念すら知らないし、そもそも単語に対する恐怖心さえ抱いている。 (昔、地方創生を謳ってる会社に従事していた時に体感した...) twitter.com/hamukazu/statu…

2022-07-28 11:02:27
たなかなた @tanakanata7190

本気で地方創生するなら、本気でその皮肉を解消しないといけない。 「リモートワークでどこでも働けます」というのは、結局東京の仕事をしてるだけだから、地方創生でも何でもない。 東京で得たノウハウを持って地方に会社を作り、地方で雇用を生み、地域住民にITとは何たるやを根付かせるべき。

2022-07-28 11:06:07
たなかなた @tanakanata7190

雇用を生むだけでは事足りてない。 地方は良くも悪くもムラ社会なので、地域密着型でマインドから変えていく必要がある。 地域のためにIT勉強会をやったり、地域企業の社外CTO的なポジションを確立したり。

2022-07-28 11:09:55
MSL@Sanatorium @MSL_Sanatorium

問題は、そのオーダーを出す地方の発注者側が適切な頼み方が出来ないことが多くて結局対面したいとか、東京人よりも地方の人が優遇されたりするから、無理筋 twitter.com/hamukazu/statu…

2022-07-28 10:23:42
山本大介 @𝕏 @b4rskbe5

東京の人じゃなくてもいい気もするw 地方で働き場所がなくて仕方なく他の業種で働いてる優秀な人も居るはずなので、リモートならもっと広く探してもいいのかもしれない。 ※優秀な人の人数的に東京と地方じゃ差がありすぎるだろうけど。 twitter.com/hamukazu/statu…

2022-07-28 10:18:08
強い双魚座@できることからコツコツと @shzbpk1

地方サイドのリテラシが不足してるケースが多いんじゃないかと思います。大企業ならともかく自治体や中小企業だと厳しいのかも。 twitter.com/hamukazu/statu…

2022-07-28 09:47:43
伊藤 祐策(パソコンの大先生) @ito_yusaku

とても合理的なアイデアだし、技術的にも運用的にも実現可能なはず。なぜ誰もやろうとしないのか...!?(答えは動画内広告のあと) twitter.com/hamukazu/statu…

2022-07-28 09:43:58
伊藤 祐策(パソコンの大先生) @ito_yusaku

まあ「地方の人はZoom設定すら碌にできない」が答えなんでしょうけど。

2022-07-28 09:45:22
Jun Harada @hrjn

地方にはリモートワーク環境を構築したり維持したりできる人がそもそもいないんじゃなかろうか。。。? こういうのはどこまでテクノロジーが進化してもオンサイトでしかできない。。。 twitter.com/hamukazu/statu…

2022-07-28 07:40:48

たまに外出しなければならない

そうやつかさ @tsukasa_souya

自分の業務だと結局100%リモート案件は無理なので「たまに出勤する」前提の距離感にしか住めない。 なのでその感覚で言えばこの提案もそんなに大々的に広まるかといえば無理じゃね?とは思うものの一定の価値は生まれると思う。 twitter.com/hamukazu/statu…

2022-07-28 12:01:15
ゆりむ♨️💒 @yurim_vAct

役者業は首都圏にいないと難しいから、どうしても地方就職できないなあって大学4年のとき思ってた フルリモートでいいなら選択肢に入っただろうなあ……という意味で共感 twitter.com/hamukazu/statu…

2022-07-28 11:19:08
かとりょー @r_karotou

子育てと雑に同業者と飲みに行くのが楽しくて東京から出られない twitter.com/hamukazu/statu…

2022-07-28 10:36:56

欲しいのは税金?

カントク @uokada

自治体側の思惑は東京から人が来て税収を増やしたいんだと思う。あとは地元の経済が回って欲しいかな? twitter.com/hamukazu/statu…

2022-07-28 10:16:26
音割 @otowa_re

地方の金を東京に流すことになる……それは一時的な痛みとして許容してくれということかしら twitter.com/hamukazu/statu…

2022-07-28 11:17:03
Saiden @bettertmrrw1

実は本当に欲しいのは住民税なきがしました twitter.com/hamukazu/statu…

2022-07-28 12:48:41