薬剤師さんが『どんな症状?いつから?』と確認してくれたおかげで間違いが判明して助かった「このためだったのか」

処方箋間違いに薬剤師さんが気づいてくれるのって結構あるあるです。薬の使い方や注意点など、こちらの状態を聞きつつ丁寧に説明してくれて助かっています。いつもありがとうございます。
151
シューフ @shuerff

薬局さ、子ども小さい時に先生が処方薬間違ってて、薬剤師さんが「今日はどのような症状で?いつから?」とか聞いてくれたので発覚して、その場で薬剤師さんが医院に問い合わせしてくれて処方し直し、事なきを得たことがあるので、それ以来積極的に答えてる。

2022-07-28 07:13:42
シューフ @shuerff

詳細忘れたけど、なんかCで始まる名前のお薬、選ぶときに一個ズレてたらしい。

2022-07-28 07:15:05
リンク 日本調剤 ギギショウカイ(疑義照会)とは? 【日本調剤のお役立ちコラム】 ギギショウカイ(疑義照会)とは? 1 user 2
かにかにCLUB @furofurolove

薬剤師さんの本来の仕事ってそれですよね。医師の下で働くとかでは決してなくてむしろ処方箋を突き返せる力が備わってる twitter.com/shuerff/status…

2022-07-28 15:15:07
Jokester @motor_cub

@shuerff 医療の中で医師が出した処方箋を修正できるの薬剤師さんだけなんですよね、一種のダブルチェックなので積極的に運用するのは正解です。

2022-07-28 12:41:21
yukigakoi @Yukigakoi

@shuerff 人間がやることだから誤りはあるのでチェックは必要ですよね。

2022-07-28 11:36:08
Lizel@ @lzl06TJ

@shuerff アンサングシンデレラを読んでからきちんと答えるようにしています。お医者さんも人間だからヒューマンエラーはあるなと。かかりつけ医は選べるからあまりないと思いますが、医師でも仕事が雑な人っていると思うので、どWチェックは素人にはありがたいですよね

2022-07-28 10:02:20
シューフ @shuerff

@lululufox ヒューマンエラー確かにです。今特に医療関係の方々は皆お忙しいでしょうし…

2022-07-28 12:15:02
Lizel@ @lzl06TJ

@shuerff どの仕事もミスがあってはいけないけど、所詮人間ですからね。そのためのWチェックと思うと、少々手間であっても患者側もきちんと対応するべきですよね。全ては患者のため。

2022-07-28 12:32:33
マイのアミ@ジムニー乗り🚙 @nidoto0213

@shuerff そういうダブルチェックも兼ねて院外処方になっていった経緯もあると思います。 事務員が発行すると思うのでトリプルチェックになると思います🫶 最近は商品名ではなく一般名で出される事が多いので尚更分かりにくいのが難点ですね。

2022-07-28 13:23:55

薬剤師さんは医薬品の専門家

いーすん@ポケモントレーナー @Histoire_Ange

@shuerff 友人の薬剤師が言っていたのですが、医者はあくまで医療のプロであって、薬のプロではないので、薬に関しては薬剤師を信用してほしいとのことです。 日々新しい薬が出る中、医者が専門外のことまで把握し切るのは無茶です ね。

2022-07-28 11:54:14
赤メガネの誘惑 @atomodoriSitai

@shuerff わかるぅ☺️確かに『これくらいの場合だとこの薬はこういう風に作用するので、朝夜になりますね。(抗生物質)』って言われて抗生物質も加減で朝昼夜とか変わるんか...と思ったことがあったよ。

2022-07-28 07:46:59
シューフ @shuerff

@atomodoriSitai 詳しく説明してくれると、特に子どもの薬は安心感増すよね。

2022-07-28 08:01:35

「なんで聞くのかな?」って思いがちだけど大事なこと

「最近どうですか~?」も雑談じゃなくて聞き取りの一環なんですよね。

やゑ★★★★3/6大阪城ホール参戦 @capy923kana

@shuerff あー……なんで毎回薬局でわざわざ聞いてくるんだろうと思ってたけど、医師の処方間違いとかがないか確認してたんですね、なるほど

2022-07-28 15:13:39
🥟ひとみ🥟 @1024kinako

@shuerff わー!!!そういう事なんだ!?「何で病院で聞かれてここでも同じ事聞かれるの?」と思ってたよ!!!

2022-07-28 07:14:53
シューフ @shuerff

@1024kinako 私も「このためだったのか!」って目からウロコだったし、薬剤師さんにめちゃめちゃ感謝した。結構強めのお薬を一週間飲ませてしまうとこだったらしい。

2022-07-28 07:17:36
せいやパパ@男性育休1年取得 @seiya_ikuji

疑義照会ってやつですね 薬局にはカルテが共有されてるわけじゃないから、患者さんに直接症状を聞いて処方内容に間違いがないか確認するしかないんですよね twitter.com/shuerff/status…

2022-07-28 11:25:17
Ikuko Ishimoto @musikko

@shuerff 薬剤師さんが基本的に聞くのはそういうことを見つけるためなんですね~

2022-07-28 07:17:00
シューフ @shuerff

@musikko 他にも理由はあるのかもですが、私的にはすごい納得感ありました。

2022-07-28 07:59:25
くけ @9896neko

なぜ膀胱炎とか少々恥ずかしめ?の病気をここでも言わねばならんのか・・と渋々答えていたけど 薬剤師さん処方の間違いに気づいてお医者に問い合わせて修正してくれたことがあるので、必要だったのだなと。 そうでなければ「薬変わったんやな?言われてないけど」と思いつつそのまま飲むところだった。 twitter.com/shuerff/status…

2022-07-28 15:27:56
Tom & Rui @Rui_tommy0210

@shuerff すごい薬剤師さん たしかに必ずどんな症状かとかちゃんと体重とか聞いてくれますもんね。 単に紙書いてるものを用意するだけじゃないサポートもしてくれてるんですね。感謝🥲

2022-07-28 12:16:18
あるこじ @arukoji_tb

私の妻も薬剤師なのですが、疑義照会(薬の出し方について誤っていないかを処方箋を出したお医者さん・病院に問い合わせる行為)は日常茶飯事で行われていると聞きます。 薬剤師との会話は掛かってもせいぜい数分でしょうから、万が一の処方ミスを防げるようにきちんと受け答えして損はないと思います。 twitter.com/shuerff/status…

2022-07-28 16:57:20