パソコン通信をやってた人、というわけでもない?「インターネット老人」の定義をめぐる様々なツイート

インターネットの定義からして難しい
149
仙台時計 @sendaitk

@Susanohahx @highland_sh @JohnGombei FGALAGが主戦場でした。 300ボーのアナログ通信でFM7を接続し、リアルタイムチャットお絵描き大会をしてました〜 当時描いてた絵〜^_^ pic.twitter.com/9EQRBJH43Q

2022-07-29 10:02:43
拡大
JKはじめました @akihirotakaira

@highland_sh 最初はKDDIのVINUS-Pでアメリカの大学につないで その後ASCIIネットの試験段階から使ってました ニフティサーブもPC-VANも インターネットは1990年台に試験的につないで使ってましたね インターネット老人です

2022-07-29 00:19:38
ちゃいなすき🍥 @tokyosuki

@akihirotakaira @highland_sh すみません KDDのVENUS-Pです👍 インターネット老人🧓

2022-07-29 09:46:37
𝓟𝓾𝓵𝓪𝓽_𝓹𝓯𝓾𝓽𝓪𝓱 𝓲𝓷 @iMacPro64GB2TB

@highland_sh お出かけした時コンピュサーブ経由でニフティに入る為に使ってたカプラ(写真左端) ウォルマートの公衆電話でクォータージャラジャラさせながら。 上着で包まないと外音が入って繋がらない。

2022-07-28 22:49:21
サダナリヒロシ @h_sadanari

@highland_sh TigerMountainはさすがにマイナーであったか…。  tigermountain.co.jp/works/

2022-07-29 08:50:02
xylish-soda-blue @XylishB

@highland_sh パソ通はインターネットではないのではと

2022-07-28 23:32:58
ボムナガ @bombnaga

@highland_sh パソ通はインターネットの前世代ですからインターネット老人の文脈とはちょっと違う、ような気がしなくもないです。

2022-07-28 21:42:07
リンク Wikipedia パソコン通信 パソコン通信(パソコンつうしん)は、専用ソフト等を用いてパソコンとホスト局のサーバ(またはノード、ホスト)との間で、通信回線によりデータ通信を行う手法及びそれによるサービスである。 全盛期は1980年代後半から1990年代で、のちにインターネットが一般ユーザーに開放されたため、徐々に衰退していった。商用大手としては最後まで残っていたニフティが、2006年3月末でパソコン通信サービス「NIFTY-Serve」を終了した事で、パソコン通信は事実上廃止となった。 パソコン通信はいわゆる「クローズドネットワーク」 33 users 73
𝕣𝕚𝕜𝕠✮ @riko

リアルインターネット老人「ニフティサーブはインターネットじゃないからそれは違うのでは」 twitter.com/highland_sh/st…

2022-07-29 10:21:04
highland @highland_sh

30歳前後の人が自虐で「インターネット老人」と言っているのを見るけれど、本当に「インターネット老人」と呼ばれるに相応しいのはニフティサーブ(パソコン通信)とかをやっていた人だろうので、小中学生でおもしろフラッシュを見ていたくらいで「インターネット老人」を名乗るのは多分正しくない

2022-07-28 11:19:08
AXION @AXION_CAVOK

ニフティサーブは「インターネット」じゃないというツッコミは無いのかな? 1990年代のニフティサーブのシスオペ・サブシスの集まりで、「パソコン通信とインターネットは共存できる」的な話をニフティの人がしてた。まあ、実際には現状の通りだけど。 twitter.com/highland_sh/st…

2022-07-29 09:21:30
だきわ @wakida

@highland_sh @RodinaTP そもそもニフティーはインターネットではないので、インターネット老人にはなり得ない。 大学や企業が繋いでいた回線を使って手元のマシンでメーリングリストを作ったり、fj.*で世界と繋がってた人たちのことじゃないかな。 側溝に電話線を引いていた人たちが日本のインターネットの事象の地平線。

2022-07-28 21:36:11
齊藤明紀 @a_saitoh

インターネット老人の定義。 例えば、「商用プロバイダ開業以前※にインターネットをlPで利用してた人(uucpなどを経由して間接的に使ってた人は除く)」 とか。 ※JPNIC発足以前、など、他の基準でも良い

2022-07-28 23:51:11
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

4年ぶり紀尾井町に出戻り?赤坂グルメを堪能するつもりが仕事に忙殺され部屋でサラダを食む毎日

linkedin.com/in/masanork/

Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

「インターネット老人」って日本でいうとPRUGとかJUNETに生息してUUCPの時代からメールとかネットニュースやってた人たちだよね。パソコン通信のNifty Serveとかインターネットとは全然関係ないから。イエローケーブルに穴開けたりSun OSでMosaicとかビルドしてた人たち羨ましい twitter.com/highland_sh/st…

2022-07-28 23:58:11
Masatoshi Itagaki @itagakim

@masanork 67歳の正真正銘の老人ですが、ネットを始めた頃には大学とかと縁が切れていたので、初めてインターネットに接続したのはCompuServe経由でした。wwwの前の時代ですね。

2022-07-29 09:55:09
Eiko Akashima @_eiko_

毎週、どんどん大きくなっていくhostsファイルがシステム管理者から送られてきたのよ。まだDNSなかったから……(震え声) twitter.com/masanork/statu…

2022-07-29 08:50:03
Shigeya @shigeyas

UUCP主体で、メールとNet Newsの配信基盤の一部がIPになったころは、まだインターネットとは言ってなかったし、NetNews してた時代にそれをインターネットとは言っていなかったんですよね。 Web=インターネットというぐらいの認識ならインターネットといってもいいかもだけど PRUGは少々特殊だと認識 twitter.com/masanork/statu…

2022-07-29 02:20:42
リンク Wikipedia Unix to Unix Copy Protocol Unix to Unix Copy Protocol(ユニックス トゥ ユニックス コピー プロトコル、UUCP)は、UNIXマシン同士でデータ転送を行う通信プロトコルの一種。初期のインターネットの通信手段として広く使われていた。UUCPネットワーク実現している通信プロセスとして uucicoがある。 料金定額制の電話回線において、または電話料金が安い夜間だけに、ファイルを転送したり、転送すべきデータが一定以上蓄積されたら転送するなど、ダイヤルアップで使うことが想定されている。 専用線が非常に高価であった 12 users 18
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

僕がインターネット触った頃にはWindows用のMosaicとかあったし、商用ISPとか始まっていたので、決して老人会なんかではないな。中学時代ワークステーションとか羨ましかったし『カッコウはコンピュータに卵を産む』を読んでSFの世界みたいだと感じていたなー。常時接続が欲しくてTNCを調べたりして

2022-07-29 06:57:26
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

中学時代に読んだCQ Ham RadioにPC-98のCバスに刺すTCP/IPボードの記事が出てて、確か物理層はAX.25かG3RUHを前提としてた気がするけど、1200bpsや9600bpsでインターネットに繋いで何ができたんだろうか?今となっては正直よく分からないんだよね

2022-07-29 07:17:29
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

当時のパソコンなど貧弱なクライアントにとってキラーアプリはtelnetとftpでしたね インターネット全体としてはmailやNetNewsも盛んでしたがそれはUNIXサーバに繋いで使うものだったので端末はいかにtelnetがちゃんと動きVT100がちゃんとエミュレートできるかが勝負 PCのUNIX系OSが流行るのは少し後 twitter.com/masanork/statu…

2022-07-29 08:59:37
Shigeya @shigeyas

そういや、パソ通老人とインターネット老人が区別ついてない話が聞こえているのだよな。

2022-07-28 23:11:48
Kenji Rikitake 🌻 @jj1bdx

@shigeyas そもそもパソ通ってわからない人達がマジョリティになって久しい気がする…。TCP/IPやEthernetがあたりまえでなかった世界とか想像つかなさそう。

2022-07-28 23:15:12
Kazuho Oku @kazuho

lead developer of H2O HTTP server / works at @fastly / ボケ防止のため日々ダジャレをつぶやきつつ、HTTP, TLS, QUICといった通信プロトコルを実装したり、国際標準化にたずさわったり。インターネットを速くするのが仕事です

kazuhooku.com