
【夏休み子ども科学電話相談 220804】「恐竜は絶滅したのに仲間の鳥はなぜ生き延びたの?」K-PG境界事件をスラスラ解説するガチ中のガチ少年に先生総出の結論は
-
somali_bleu
- 135371
- 93
- 3
- 1

【#NHKラジオ 今日のおすすめ】 🔴ラジオ第1 8/4(木)朝8:30〜 「夏休み!子ども科学電話相談」 🔗nhk.jp/kodomoq 今日のジャンルと先生🤗 🐞昆虫…#丸山宗利 先生 🐓鳥…#川上和人 先生 🦖恐竜…#田中康平 先生 🪨岩石・鉱物…#西本昌司 先生 ハッシュタグはこちら👉#子ども科学電話相談 pic.twitter.com/LXHfulRQN2
2022-08-04 07:00:00

カメラはあさイチの密着取材なのかな? #夏休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談
2022-08-04 08:36:54カブトムシやチョウチョの幼虫は足がいっぱいあるのに、成虫になると足が6本になるのはどうしてですか

こうすけくん 小2 質問:カブトムシやちょうちょの幼虫には足がいっぱいあるのに、成虫になると足が6本になることの質問です。 #子ども科学電話相談 #夏休み子ども科学電話相談
2022-08-04 08:37:19
カブトムシやチョウチョの幼虫は足いっぱいあるのに成虫になると足が6本になるのはなんでだろー ああー言われてみれば確かにそうだ #子ども科学電話相談
2022-08-04 08:38:35
カブトムシの脚は、いっぱいあるように見えるけど、いぼいぼで、足は6本です。 #夏休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談
2022-08-04 08:38:52
まう山「少し言うことがあります」 カブトムシの幼虫の6本以外はイボイボ ちょうちょは歩けるけどやっぱりイボイボ 一種のハチでは幼虫の足で葉っぱにしがみつく #子ども科学電話相談 #夏休み子ども科学電話相談
2022-08-04 08:39:04
「ちょっと難しいんだけども、 後ろのお腹の足はね、偽物の足で前の6本が本物なんです」 #夏休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談
2022-08-04 08:39:52
いもむしの場合は、本当の脚は6本で、後ろの脚は、腹脚と言ったり・・・ #夏休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談
2022-08-04 08:40:24
幼虫は足がたくさんあるように見えるが、足は6本。 成虫の足も6本。 6本の足は陸上で暮らすうえで非常に便利な数 #子ども科学電話相談 #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/eg0F8JtXZd
2022-08-04 08:41:25

「虫のガチャガチャでぇ、幼虫のが出てぇ、 足がいっぱい付いてるのを見たからぁ」 ガチャガチャのフィギュア発の質問だった #夏休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談
2022-08-04 08:42:18
いもむしのガチャポン でかい #子ども科学電話相談 #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/x2QN9uGsFe
2022-08-04 08:43:03
人間はしゃっくりをするけれど、鳥はしゃっくりをするのですか

かおりさん 小1 質問:人間はしゃっくりをするんですけど鳥はしゃっくりするんですか? #夏休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談
2022-08-04 08:42:44