-
jinmenkutsu
- 316486
- 229
- 362
- 212

前職で、どうやっても設計解がないと思われた製品にエースエンジニアが投入され、翌日にあっさり大枠をまとめて来たことがあった。 「え、何やったんすか?」って聞いたら「めちゃくちゃ散歩したんだよ」って言われて言葉を失った。生産性とは余白なのだわ。
2022-08-05 17:35:16カッコよすぎる

@1zA5ijpgBABKIy2 投入後の短い間でプロジェクトの課題を見つけ出し散歩中に考えられるぐらいコンパクトに頭の中に入れられる人なのですね。
2022-08-06 13:49:54
急いで仕事しなきゃって思うあまり根を詰めすぎて作業しがちだからちょっと試してみたい twitter.com/1zA5ijpgBABKIy…
2022-08-06 13:52:10こういうタイミングでアイデアが浮かぶ

あー、わかる。行き詰まったら、ちょっと机から離れて戻ってきたら色々解決するやつ。 twitter.com/1za5ijpgbabkiy…
2022-08-06 15:26:33
脳にはデフォルトモードネットワークというものがあって、頭脳労働の生産性を上げるには「ボーッとする」時間を意図的に作るのが重要。 studyhacker.net/what-is-dmn
2022-08-06 07:14:04
私も歩いてると漫画の内容が良くまとまるのでお散歩を習慣化したいのですが、いかんせんこの国は気候がガッタガタすぎるのよ。
2022-08-06 18:11:07
@1zA5ijpgBABKIy2 @ottii2000 仕事を目の前にすると全くと言っていい程アイデアは出ないのに、サボって会社裏でタバコ吸ってたりコーヒー飲んでたりと何気ないことしてる時に閃くこと多々あるんですよね。
2022-08-06 17:20:19
ちょっと前まで外を歩いてたけどこの時期は危険なのでプールで水中ウォーキングしている。色んな懸案事項が意外なほど整理されたりまとまったりするのだ。これって手元にPCやスマホが無いことも大きい気がしている。 twitter.com/1zA5ijpgBABKIy…
2022-08-06 12:03:05
設計で行き詰まると、とにかく歩く、というのは私も同意します。 ビル内だったり、まわりの歩道だったり 椅子に座ってウンウン言っても、神は降りてこないし、こびとさんも仕事をしてはくれない。 twitter.com/1zA5ijpgBABKIy…
2022-08-06 16:48:51
ことばが降ってきた時はほぼやってきますね。だから私はただただ時を待ちます。3日後の時もあれば3年後の時もあります。 twitter.com/EssentialWord1…
2022-08-06 18:28:58
人生というのは、多くのことを待ち続けることです。いくつかはそのうちにやってきますし、いくつかはやってきません。
2022-08-06 15:28:21
@1zA5ijpgBABKIy2 めちゃくちゃ共感~。企画職などで最高にパフォーマンスを出すのはリラックスした状態だと思います。 お風呂・トイレ・洗面所など水まわりにいると新しいアイディアが浮かんでくるってことがよくあります。
2022-08-06 16:17:21
私は風呂に入ってるとき頻繁に難攻不落な技術的負債のリファクタリング設計が閃くのでリラックスは超大事。机の前や会議室でウンウン唸っていても良い解が得られることは体感的にあまりない。 twitter.com/1zA5ijpgBABKIy…
2022-08-06 15:29:20
うちのだんな様はお風呂に入るとアイデアがうかぶらしい。 (その一つが業界を変えたことも。) でも、私のシャンプー使わないで。 twitter.com/1zA5ijpgBABKIy…
2022-08-06 17:46:30