文化財情報を活用するGIGAスクール×文化財・博物館の取組み

8/6に開催したオンラインイベントに関するツイートをまとめています
32

考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline#26 文化財情報を活用するGIGAスクール×文化財・博物館の取組み

atsushi_noguchi🌗 @fujimicho

考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline #26 「文化財情報を活用するGIGAスクール×文化財・博物館の取組み」、本日開催。10時まで参加申し込み受け付けておりますので、あ、忘れてた!!という方はいまのうちに!! ptix.at/OcBtmC

2022-08-06 09:05:24
リンク Peatix 考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline #26 (協賛)        考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline #26 文化財情報を活用するGIGA... powered by Peatix : More than a ticket. 334
atsushi_noguchi🌗XRmeerup奈良6/21 @fujimicho

考古学者。日本・南アジア、旧石器時代。3D計測。考古グラメトリスト。モバイルモバイルスキャン協会理事。#考古学情報処理 A Japanese archaeologist, S. Asia and Japan, Palaeolithic, 3D, morphometrics, etc. #JASPAR #3DLM

https://t.co/dZWvpgFZh7

atsushi_noguchi🌗 @fujimicho

GIGAスクールがはじまって「授業で利用できるオンラインリソースが少ない/どこにあるか分からない」という声を聞くようになりました。一方で「公開提供しているのに使ってもらえない」という声も聞かれます。このミスマッチの原因はどこにあるのでしょうか? 学校教育現場の皆さんと掘り下げます。

2022-08-05 12:55:32
atsushi_noguchi🌗 @fujimicho

たとえば提供・発信側の課題として、ニーズに沿った情報やコンテンツを出しているかという点があります。公開すること自体がゴールではなく、利活用してもらうことが目的であるなら、そこにあるギャップは埋めていかなければ... ということで学校の先生・生徒たちに直接教えてもらいましょう!!

2022-08-05 12:57:13
atsushi_noguchi🌗 @fujimicho

また実際に発掘調査現場の見学や職場インタビューを受け入れた埋文センター職員の方にも、経験と感想を語ってもらいます。 定型的な、かつ一方向のコミュニケーションにとどまらない文化財情報の利活用をどのようにやっていけばよいのか、みんなで議論しましょう!! sitereports.nabunken.go.jp/ja/article/635…

2022-08-05 13:00:30
atsushi_noguchi🌗 @fujimicho

解説サッシやパンフレット作りました、デジタル化してウェブ公開しましただけだと、公開活用の入り口に立っただけかもしれないという課題と、もうひとつは例えば考古遺跡は考古学・歴史を学ぶため*だけ*の場や対象であるという規定の課題がありますね。 もっと豊かな気づきと学びにつながる情報とは? twitter.com/fujimicho/stat…

2022-08-05 13:05:28
atsushi_noguchi🌗 @fujimicho

こちらは3Dデータの文脈で使っているスライドですが、文化財データ・情報全般に当てはまると考えています。 できる限りオープンに、規定や説明がないRawな情報の公開・共有、さらにもっとRawな対象や状況に接する機会を提供できると何が生まれるのかについて実例を見てみましょう!! pic.twitter.com/yItBczu1s9

2022-08-06 09:08:28
拡大
atsushi_noguchi🌗 @fujimicho

更北中学校・ものつくり部の取組み 「縄文人が3Dプリンターで印刷されてる土器を見たら…」(代表 松下) 「昔の住居と生物」(代表 土屋) 「出土品✕怪獣」(代表 青木) 「文化財センターの人にギリギリなインタビューをしてみた」(代表 根岸) 「3D文化財deメタバース」(代表 林)

2022-08-06 09:17:26
あこたかゆき @ta_niiyan

Museum Informatics, OpenGLAM, Archaeological science and Educational Data

長野市立更北中学校佐々木宏展先生による同校ものつくり部の活動を中心とした報告

(参考)

リンク sitereports.nabunken.go.jp デジタル技術による文化財情報の記録と利活用 遺跡 文化財 文化遺産 論文 GIGAスクール構想 シチズンサイエンス 継承可能性 デジタルシチズンシップ オープンサイエンス ウィキペディアタウン エージェンシー クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 中学校 動画 162
あこたかゆき @ta_niiyan

学びの時間も空間も分散の方向へ。インプットもアウトプットも分散共有へ。 #文化財GIGAスクール

2022-08-06 15:11:52
atsushi_noguchi🌗 @fujimicho

社会科見学等で生徒が遺跡や博物館を訪れGIGAスクール端末を使って撮影した動画を作成したいと考えた。その写真の著作権はだれのもの? 動画作成に使えるの? 見学受け入れ機関への確認からスタート。 以後、著作権について考えるようになった(生徒) #文化財GIGAスクール

2022-08-06 15:27:07
あこたかゆき @ta_niiyan

教科書の写真と、発掘調査現場の見学の違い。→ まずは迫力!そして、写真は誰かの視点であるので、見えていないところも多い #文化財GIGAスクール

2022-08-06 15:25:39
あこたかゆき @ta_niiyan

子供達が撮った写真って、それぞれの視点・着眼点を知ることができ、とても興味深い。 #文化財GIGAスクール

2022-08-06 15:27:53
atsushi_noguchi🌗 @fujimicho

自分たちの関心にもとづき、自分たちの視点で切り取った写真、それをさらに発表資料に編集し仕上げていく過程での振り返り、深掘りしていく。 公式に提供された素材を使うこととの間での情報量や気づきの深さはけた違いのような気がします。 #文化財GIGAスクール twitter.com/ta_niiyan/stat…

2022-08-06 15:35:59
あこたかゆき @ta_niiyan

さらに進んでいくと、公式?教科書に掲載されている写真はどのような視点に基づいて撮影しているかというところに踏み込んでいくのも楽しいかと思う。自分の視点との違いを見つけていくことで、相手の視点を想像していく。 twitter.com/fujimicho/stat…

2022-08-06 15:39:28
atsushi_noguchi🌗 @fujimicho

@ta_niiyan そこまでメタな視点を獲得されたら、もう大人はタジタジ。(いいぞもっとやれ!)

2022-08-06 15:42:32
吉田屋遠古洞 @bow1965

@fujimicho 食材と道具を与えるのと、パックの惣菜を皿に盛り付けさせるのぐらいの違いがありそうです。

2022-08-06 15:44:11

ものつくり部作成の動画「文化財センターの人にギリギリなインタビューをしてみた」(代表 根岸)のカットイン

あこたかゆき @ta_niiyan

更北中学校ものつくり部が作成した動画プレゼン! #文化財GIGAスクール

2022-08-06 15:49:25
1 ・・ 5 次へ