手持ち花火っていつ頃からあるのかなと思って探してみたら江戸時代には既に存在していた「そしてこの時代に火花が★☆で表現されている事にたまげた」

あ、まだ今年花火してないや
97
シニカル13(シカサン) @ririkaru13

RT 元禄から★の図形が用いられてる事に驚きを禁じ得ない

2022-08-10 08:32:08
ゆきの @YukinoKsk

元禄なら徳川5代様の頃だもんなぁ。けっこう前だ……

2022-08-10 09:07:58
実枝 @mie_5105

☆★って江戸時代にはあったのか…!そこも驚きだ

2022-08-10 09:23:13
みなせ @37s_039

星って昔からこの形なんだ

2022-08-10 09:51:47
ほしこ★お外に出たら📍を刺せ‼︎ @saika_1128

★☆って図形?マーク?としていつから存在してるの…?

2022-08-10 08:57:07
【拡散のお願い】このツイートはデマです @shika7789

すごい!星(火花)が★☆マーク!! 伊達家の陣羽織、紫地羅背板五色乱星では星は水玉模様で表現されてたから、いつ頃から星の表現に★☆が定着したのか気になる〜 twitter.com/katsunomisanza…

2022-08-10 09:06:06
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」 @katsunomisanzai

手持ち花火っていつ頃からあるのかなーと江戸時代の図版をあれこれ探してみたことろ、思っていたより古いらしく驚く。これは推定元禄時代の図で、かなりアグレッシブな手持ち花火が完成していたもよう。元禄といえば1700年前後。 そしてまた、この時代すでに火花が★☆で表現されていることにたまげた pic.twitter.com/nAJKquU5wi

2022-08-09 23:06:13
すてふ🤔能動的虚無主義 @RTX_010_01

日本で五芒星というと陰陽五行の安倍晴明からてイメージあるけど、それを星や火花、光としてのモチーフに当て嵌めたってのは確かによぉわからん部分やな。 西洋だとそれこそ紀元前から星に関わってるが。

2022-08-10 09:07:39

※参考リンク

リンク Wikipedia スター (記号) スター (star) は、中が塗りつぶされた五芒星の記号である。星(ほし)・星印(ほしじるし)とも呼ぶが、これらは五芒星以外の星型多角形、または「○●(丸印)」「(アスタリスク)」「(スターマーク)」を意味することもある。 中が白い(外枠だけを描いた)「☆」を白星または白スター、中が黒い「★」を黒星または黒スターと呼ぶ。 古代エジプトにおいて空を表すために部屋の天井に刻んだヒトデの形が現在の我々が用いている星型・星マークとなった。現在でもエジプトのサッカラにあるウナス王のピラミッド内において人類最古の宗教 2 users
リンク Wikipedia 五芒星 五芒星(ごぼうせい)とは、星型、星章、星じるし、五光星、五稜星、五角星(英: five-pointed star)などとと呼ばれる、5つの角を持つ星型多角形(☆、あるいは★)のうちで、互いに交差する長さの等しい5本の線分で構成され、中心に五角形が現れる図形である。五線星、星型五角形(星型正五角形)ともいう。 5つの要素を並列的に図案化できる図形として、洋の東西を問わず使われてきた。世界中で魔術の記号とされ、守護に用いることもあれば、サタニズムに見られるように上下を逆向きにして悪魔の象徴とすることもある。悪 19 users 59
ゆきゅ(長女) @usa_yume_matsu

自宅でコレが見れるのか………良い時代だ……

2022-08-10 09:51:04
白沙🏯戦国RPG mod『織豊』制作中 @BS_Hakus

今と違って明かりも少ないだろうし水面に花火が映って綺麗だったろうなぁ twitter.com/katsunomisanza…

2022-08-10 08:40:15
ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」 @katsunomisanzai

この左の男のうしろにみえるのも花火みたい。据え付け式ですが打ち上げ花火よりは手持ちにちかいサイズ感。そしてこちらも船上での使用。残念ながら★火花ではない。 街中でこどもたちが花火やってる絵もあったけれど、やっぱり火事のおそれがあるので川で楽しむのが基本だったんでしょうかね pic.twitter.com/cz4Um4gZ0h

2022-08-09 23:16:58