個人が企業になる。『ノマドワーキング』と『クラウド人材』

@sayuritamaki 氏のノマドとクラウド人材に対するつぶやきまとめ。
4
@qwertl

@sayuritamaki 先日の記事「会社ブランドから個人ブランドで勝負し始める20代」を拝見いたしました。非常に面白く読ませていただきました。会社がもたらすものと個人で勝負してもたらすものをメリット・デメリットがもっと資格化できるようなことがあれば、面白いのになぁと思いました

2011-09-26 12:47:16

ニュースページ

会社ブランドから個人ブランドで勝負し始める20代

大学を卒業したら猫も杓子も全員同時に社会人になる、このような慣行はそのうちなくなるでしょう。若者の保守化、大手志向などが統計データでは出ていますが、今は一部の若者に見られるだけですが、確実に変化が起きています。これは、統計データに今のところ現れませんが確実に私が見て知っている現実なので間違いがありません。  今台頭してきている20代は、大学生の頃から、ツイッターなどで情報収集を行うと同時に自..

MG @MG8th

ありがとうございます。会社か個人という議論はナンセンスだと思います。個人が力をもちだし、会社をうまく活用する、ときには個人の集合でプロジェクトを行うというのが現状ではないでしょうか?@qwertl

2011-09-26 14:37:32
@qwertl

@sayuritamaki いやいや二極化ではないと思います。それは僕も同じです。ただ、会社の力で成し得られることと障害・弊害。個人の力で成し得られることと障害・弊害。というのは、一度しっかり考えていくべきと思っただけですよ、それはフリーであれ会社員であれね。というニュアンスです

2011-09-26 14:44:20
シン @Noncolors_xxx

@sayuritamaki”  @qwertl さんのおっしゃりたいことは、その都度、個人が必要に応じチームを組める”も含まれているのかなとは思いました。ここで、こういった変幻自在なチーム編成と、企業が結びつくという共有されるべく認識が育てば。が課題になりそうかなと想いますw

2011-09-26 15:10:31
MG @MG8th

能力のある個人に対しては、企業は裁量労働を進めていく。会社内部での個人のノマド化。さらに言えば社外のノマド人材との提携を企業が進めていく。個人でできることはある。作家活動など。しかし会社でしかできないこともある。個人の時代だといって会社を否定するのはナンセンス。

2011-09-26 14:39:46
  • ノマド

    北アフリカの砂漠や中央アジアの草原で、羊や牛を追って生活している遊牧民。

最近では、「オフィスのない会社」「働く場所を自由に選択する会社員」といったワークスタイルを実践している人々の意味でも使われる。


MK @mymemory2009_17

私もそうでしたが、IT以外の技術職は、実験のための設備が必要なので、離れられるのには限界があると思います。特に半導体を作ることためには特別なクリーンルームや高額な設備が必要です。QT @sayuritamaki 個人の時代だといって会社を否定するのはナンセンス。

2011-09-26 14:57:16
MG @MG8th

サッカーチーム。1人1人の選手は監督よりも有名でもチームで成果を出す。監督も必要。選手は複数のチームに所属してもよし、自由裁量。選手にはエージェントがついて、チームとの交渉を行う。一部のサラリーマンも今後このようになっていく。自分のニッチをみつけることに真剣にならないとなぁ。

2011-09-26 14:44:44
MG @MG8th

タマキサユリ事務所を設立するがフリーエージェント契約で企業の中で働く。外部ノマド人材。もちろん成果がでなければクビ。このような働き方が可能となる。もちろん、自分のプロジェクトも行う。ダニエルピンクのいう、フリーエージェント社会がようやくこの日本でも可能になりはじめた。

2011-09-26 14:48:59
林 信長 @H_Nobunaga

興味ある。パートタイムで優秀な人材使えるのなら、ベンチャーにとっては渡りにフネ。RT @sayuritamaki: タマキサユリ事務所を設立するがフリーエージェント契約で企業の中で働く。外部ノマド人材。もちろん成果がでなければクビ。このような働き方が可能となる。/

2011-09-26 14:52:58
Andy M @andymfreej

米国のIT企業で働く技術者は、実質的にはこれに近いですね。RT @sayuritamaki タマキサユリ事務所を設立するがフリーエージェント契約で企業の中で働く。外部ノマド人材。もちろん成果がでなければクビ。

2011-09-26 16:51:47
real_link @real_link_to

自分で会社を作って、自分を派遣するッてこと? RT @sayuritamaki: タマキサユリ事務所を設立するがフリーエージェント契約で企業の中で働く。外部ノマド人材。もちろん成果がでなければクビ。このような働き方が可能となる。もちろん、自分のプロジェクトも行う。ダニエルピンク…

2011-09-26 14:55:02
MG @MG8th

はい! < @real_link_to 自分で会社を作って、自分を派遣するッてこと? RT @sayuritamaki: タマキサユリ事務所を設立するがフリーエージェント契約で企業の中で働く。外部ノマド人材。もちろん成果がでなければクビ。このような働き方が可能となる。

2011-09-26 14:59:57
MG @MG8th

フリーエージェントライフスタイル。自己規律、セルフモチベーションコントロール。非常にテクニックが必要になるなと実感。いろいろ戦いつつ自分のスタイルを確立しないとなぁ。

2011-09-26 14:51:54
MG @MG8th

会社員時代もコンサルだったし、内部ノマド人材のようなものだった。高給派遣業のように、他社(私は韓国企業)にはりついてた。これをいま、外部ノマド人材としてやる。もちろん責任はすべて私にふってくるし厳しいが。ただやりがいはある。なぜなら会社名ではなく個人で勝負だから。

2011-09-26 14:57:41
林 信長 @H_Nobunaga

とてもいい表現だと思う。「クラウド人材」。RT @sayuritamaki: RT @_qro_: @sayuritamaki 人材もクラウドですね

2011-09-26 15:03:17
MG @MG8th

会社から独立する人がすべて起業家になるわけじゃない。私のようにブロガーとしてメディア活動をしたり、たまに本を出したり、研究をしたりしつつ、フリーエージェントとして、会社で働きたい人もいる。こういうスタイルがもっともっと増えるように私は活動したいなぁ。自由度をあげていきたい。

2011-09-26 15:04:04
MG @MG8th

.@yamaguchiyoheiさんの渾身の記事。浪人になって見える世界もあり、そのとき始めて自由について真剣に考えるのだと思う。個人と社会は本来分裂していないんだ。/「生きる」とは「創造する」こと 起業の経験から見えてきた本当の“自由” http://t.co/n9SxWUwE

2011-09-26 15:14:23

リンク先ページ

「生きる」とは「創造する」こと

起業の経験から見えてきた本当の“自由”
2010年の秋、イギリス留学から帰国した僕は心の底から安堵した。

 久しぶりの日本は、相変わらず安全で便利な国だった。

 列車の切符はスムーズに買えるし、自動販売機のジュースも充実、売店の店員は親切で謙虚だ。気をゆるめて列車の座席の横にバッグを置ける国は、他にない。

 その一方、成田エクスプレスで新宿に向かう車窓から見える、電柱と電線が張り巡らされた田園風景の醜悪さが一層引き立って見える。自然と景観を保全するために、電線が地中に埋められているのが一般的なヨーロッパから帰ってくると、この国が経済と引き替えに失ったモノの大きさを思い知らされる。

 新宿駅では、帰途につく僕とは逆向きに、朝の通勤ラッシュで会社に向かう覇気のない人々の目が濁って見えた。

 日本は豊かだが、決して幸福な国ではないな、と悟る瞬間だ。

 日本人の幸福度が低いことは有名だ。

 国の幸福度に影響する要因はたくさんある。たとえば、気候条件、出生率、宗教、雇用、格差、それらが複雑に絡み合いながら、幸福度に影響を与えている。

 しかしそれらは決定要因ではなさそうだ。
(後略)

MG @MG8th

@yamaguchiyohei さんのいう信用の創造のためには、自分の中に芽生えたなにかを他の人々に接合、融合させていく必要がある。それには必ず他者がいる。そのことを心の底から理解したとき、新しい次元がはじまる。社畜などといった会社批判などのもっとさきに行った世界が広がる。

2011-09-26 15:17:45
MG @MG8th

山口サンがいうように、日本は集団主義で寛容度が低いと言われてきた。でも私はそれに屈しないし、文句言うだけで終わりたくない。だから、自分のライフスタイルで生きていけることを証明する。だって自分でどんどん人とつながれる道具を手にしたのだから。諦めない。

2011-09-26 15:21:18