普天間タグからまこたんのつぶやきを中心にして

2
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
まこたん @Maco_tan

米軍統治下は琉球政府が治世していましたが、米軍との軋轢は増して行きます。今の地位協定が何かと問題になりますが、その比ではありません #futenma

2010-05-07 22:13:14
まこたん @Maco_tan

どれくらい酷かったかというと、暢気な沖縄の人間がコザで暴動を起こす程。詳しくはググってください #futenma

2010-05-07 22:17:14
まこたん @Maco_tan

これまた余談ですが、米国の制度を色々と沖縄で実験していたりもします。陪審員制度までやっているので、興味のある向きは資料を調べてみると面白いかもだ(なっち風

2010-05-07 22:19:38
まこたん @Maco_tan

当然住民は納得いかない、米国の支配に反発して復帰運動に繋がります #futenma

2010-05-07 22:24:26
まこたん @Maco_tan

ここで「独立運動じゃないの?」と疑問が湧くと思いますが、そういう機運はすぐ潰えてます。詳しくは岩波新書の何とかいう本参照。酔っていて思い出せないw

2010-05-07 22:27:11
まこたん @Maco_tan

沖縄復帰運動は全島的なものになりました。当時の高校の資料(母校のだけど)を見ると、高校生すら政治活動をしていたようです。活動費がドルなので相場が掴めないのは残念ですが #futenma

2010-05-07 22:30:19
まこたん @Maco_tan

あと、復帰運動には70年安保の残党がかなり流入しています。沖縄に左翼勢力が入り混んだ時期がこれにあたります。運動が不完全燃焼だったからといって地元に来てもらっても困るんですけどねえ

2010-05-07 22:33:34
まこたん @Maco_tan

当時、県内で議論されたテーマは「イモハダシ論争」だったりします。1970年代は高度成長期終盤でオイルショック前。本土との格差が大きくなっていた時代なので、当然のテーマであると思います #futenma

2010-05-07 22:38:49
まこたん @Maco_tan

今だと「核抜き本土並み」というスローガンばかりが強調されますが、それを求めるために振興策がおざなりになって「イモを食いハダシのままの生活」を求めるのか?という議論です。書いていて情けなくなりますが #futenma

2010-05-07 22:42:19
まこたん @Maco_tan

各陣営の思惑を孕みつつ、1972年に沖縄は本土復帰を果します。ここで建前では核抜きとしたために、後の「密約」問題が出ますが、面倒なので割愛します。深追いしても無意味な話題ですから #futenma

2010-05-07 22:48:26
まこたん @Maco_tan

復帰後の沖縄ですが、多額の税金が投入されています。これは本土との格差是正のため。それから米軍基地の返還が実施されます #futenma

2010-05-07 22:52:54
まこたん @Maco_tan

沖縄本島にある基地のうち、那覇や読谷などの施設が返還されています。同時に自衛隊部隊の配備も行なわれています #futenma

2010-05-07 22:56:48
まこたん @Maco_tan

沖縄での自衛隊差別については面倒なので、別途ググってください。私個人は自衛隊の子弟と机を並べて勉強したおかげで、そういうアレルギーはありませんけど #futenma

2010-05-07 22:58:42
まこたん @Maco_tan

実質的に、沖縄では復帰後は順次基地返還が行なわれていきます。返還後の土地は再開発され経済基盤が産まれていきます。まあ、再開発される地方には良くある光景ですが #futenma

2010-05-07 23:04:14
まこたん @Maco_tan

こうして那覇以南の基地は返還。再開発した土地の上に新な営みが産まれて沖縄の産業は発展します。まあそれでも本土の70%くらいの収入しか得られませんけど #futenma

2010-05-07 23:07:59
まこたん @Maco_tan

こうして沖縄の発展と基地返還がリンクしてきたのが冷戦までの構図。冷戦後は様相が変わります #futenma

2010-05-07 23:12:33
まこたん @Maco_tan

冷戦の勝利後のバブル崩壊。日本経済の伸びが止まったことで、沖縄の経済も停滞します。まあ当たり前なのですが #futenma

2010-05-07 23:15:51
まこたん @Maco_tan

加えて、米軍にも返還する基地がなくなってきます。既に嘉手納を除くと普天間くらいしか大きなところはない #futenma

2010-05-07 23:19:03
まこたん @Maco_tan

復帰後は人口が減るという観測もありましたが、沖縄の人口は増え続け、土地はかなり手狹になります #futenma

2010-05-07 23:21:39
まこたん @Maco_tan

普天間基地付近も住宅が多いと指摘がありますが、あれは経済発展で住み付く人間が増えたのが大きいのです。あと周囲に大学(沖縄国際大学、琉球大学、沖縄キリスト教短期大学)がある面も大きいのです #futenma

2010-05-07 23:23:30
まこたん @Maco_tan

冷戦が終結し、当然の帰着として沖縄の軍事的価値が下がると思われました。しかし、現実はそうではありませんでした #futenma

2010-05-08 09:01:24
まこたん @Maco_tan

イラクがクェートに侵攻。湾岸危機が勃発するのです #futenma

2010-05-08 09:02:20
まこたん @Maco_tan

イラクの行動に国際世論は沸騰し、多国籍軍の返り討ちにされました #futenma

2010-05-08 09:04:12
まこたん @Maco_tan

湾岸戦争ですら20年前か。道理で歳を取るわけだ

2010-05-08 09:05:06
まこたん @Maco_tan

ちなみに当時はナディアか湾岸戦争解説の江畑氏を見るかという、一種のオタク(当時はもの凄く否定的な呼称だったけど)が一喜一憂する時期でありました。島編はヒドかったよね!

2010-05-08 09:07:40
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ