-
petaritape
- 79413
- 401
- 258
- 41

昔は「プログラミングできます」と言うと「え〜、きもーい!」とか言われたりしてたんですけど、そういうエンジニアの歴史を駆け出しエンジニアの皆さんは知ってますか?エンジニアかっこいい!と言われるようになった今は本当に良い時代になったものだと思います。
2022-08-03 23:48:15
このツイートに関して「俺はいまだにかっこいいなんて言われたことは一度もない」などという悲しみの声を届けにくるのはやめてくれ。
2022-08-04 15:30:44みんなの反応

@yonemura2006 今は「エクセルのマクロ書けます。」っていうと、余計な仕事が増えたり、先人たちの負の遺産マクロまで直させられる苦行が待ち構えているので、今は今で辛い時代になったものだと思います。
2022-08-03 23:54:18
@yonemura2006 今は『良い時代』どころか、 「そっか、エンジニアなんだ。じゃあ…」 ・プログラミング、出来るよね? ・ホームページ、作れるよね? ・サーバ構築、出来るよね? ・ネットワーク、組めるよね? ・クラウド、導入出来るよね? ・お客様へのプレゼン、出来るよね? となっているイメージです…。
2022-08-04 00:31:21
@yonemura2006 私は小学校の時友達の家に遊びに行ったらpc98があって、こいつ絶対やばいやつだと思ってました😅
2022-08-04 01:30:29
@yonemura2006 プログラミングがゲーム系アニメーション系のようなオタッキーなイメージしか持たれませんでしたね。 たとえばExcelのVBAだけでも立派なプログラミングではあるのに…… ちなみに私が初めてのプログラミングはBASIC言語の「ポケコン」でした。
2022-08-04 08:29:19
@yonemura2006 その通り。大学でPascalをかじって、新卒のOJTでCを書きまくって楽しかったので、一生プログラマーでいたいと言ったら、「人生を棒に振るのか」と言われた記憶。
2022-08-04 12:14:24
@yonemura2006 エンジニア歴42年になりますが かっこいいって言われた記憶ないなぁ🤔 プログラミングできると言うと 「筋金入りのオタク」と パソコン教室の先生に言われました😂
2022-08-04 15:14:04
@yonemura2006 40年前、高校入学祝いで念願のPC-8801を購入。クラスで付いたあだ名は「マイコン」で最下位カーストした。
2022-08-04 18:58:14
@yonemura2006 特にMS-DOS時代というか、パソコン通信全盛期だと、自分のパソコンを持っているだけでキモ扱いでした(笑)
2022-08-03 23:55:46あの時代

@yonemura2006 あの時代何だったんだろうって思う。 そういう時代を知ってる人の中には「今になってなんだてめえら」って思う人は少なくないイメージ。
2022-08-04 00:06:46
@yonemura2006 @harry_iwao 私もオタクになりたくないので一回やめましたね 実際に最初のマイコンを譲ってくれた人は真正のオタクでしたし
2022-08-04 06:26:53
@yonemura2006 将来の夢は?と聞かれて「プログラマー」と答えたら「はぁ?プロのグラマーって変態かよ!」って言われた昭和末のあの頃…
2022-08-04 10:55:27
@yonemura2006 私がプログラムを書き始めた42年前はエンジニアなんて言葉は一般的じゃなくて… 「ソフトウェアのエンジニアしてます」というと「車関係のお仕事ですか?」と返され… 「それは、エンジン屋や👋」ってマジのツッコミを入れなきゃいけない時代だった。 キモイとかカッコいい以前に、知られてない。
2022-08-04 16:45:14
@yonemura2006 今でも地方だとパソコンオタクという考え方残っていますよ。そういう名残があるので私も自分の職業言わなければならない時はサービス業って言ってるし…。
2022-08-05 04:42:34
かっこいいとは言われないけど、手に職付いてるっていいですよね…ってしみじみセールスに言われた事ある。 twitter.com/yonemura2006/s…
2022-08-04 23:09:50