『日本のファンク史』のための徹夜漫談

■YouTubeにある限りの言及音源リスト一覧つくりました。「FunkClips」 http://www.youtube.com/playlist?list=PLFB519ABC1B2A319C ■内容解説  1950年代〜60年代ごろに米国東西海岸で生まれた「ファンキーな音楽」またそこから1960年代に胚胎した「ファンク」というジャンル音楽が好きな tricken が、“日本の”ファンク音楽ってなんぞや? という話を、今回はウタものを中心に一度まとめてみました(クラブ方面は勉強中です)。もともと数十分サクッと話すだけのつもりが、予想以上に手強いことになり、9時間弱ほどかかってしまいました……。アホですね……。  中には言及不足、誤解も多々含まれていたりしますが、後で埋め込みテキストで訂正してゆきたいと思っています。なので間違いはどんどん教えて頂ければ幸いです。 続きを読む
143
前へ 1 2 3 ・・ 24 次へ
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

この辺から電子音楽とダンスミュージックの関係が生まれたと把握すればいいのかな。

2011-09-27 00:03:43
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

(ジミ・ヘンドリクスが1960年代後半に颯爽と現れて、ワウギターを一気に流行らせてしまったりした流れとかも参照したいけど、ファンクの中心かというとちょっと違う。でも80年代のフランク・ザッパのファンキーさを語る時とかには少し必要な文脈。)

2011-09-27 00:04:38
こう (ジェネシスを聴いてる男はモテない @kou1kou1

@tricken 最近読んだのですが、この記事なんか面白いのではないでしょうか。>OOPS! ウープス - シティーポップだけじゃない! 外国人DJが語る山下達郎のクロい魅力 http://t.co/R7BakISb

2011-09-27 00:05:47
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

お、面白そうですね! RT @kou1kou1: @tricken 最近読んだのですが、この記事なんか面白いのではないでしょうか。>OOPS! ウープス - シティーポップだけじゃない! 外国人DJが語る山下達郎のクロい魅力 http://t.co/SDnMpX6v

2011-09-27 00:06:00
Chiaki @chiaki25

@tricken いえいえこちらこそ難癖つけたみたいに感じられたらすみません。個人的には、70年代日本においてファンクの遺伝子は「シティポップス」とよばれたジャンルが貪欲に取りこんだ印象をもってます。ブラスロック文脈で語られることが多いスペクトラムみたいなバンドの存在も重要かと

2011-09-27 00:07:26
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

(P-Funk楽団は本来ファンク×ロックの流れで出てきたわけですが、これがさらにデトロイト・テクノやシカゴ・ハウスなど、70〜80年代クラブミュージックに甚大な影響を及ぼす……という流れもまたファンクの話からは離れる。詳しくは『ブラックマシンミュージック』という書籍を参照のこと)

2011-09-27 00:08:37

■■■『ブラック・マシン・ミュージック』はこれです。
野田努『ブラック・マシン・ミュージック――ディスコ、ハウス、デトロイト・テクノ』(河出書房新社,2001) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4309264948?ie=UTF8&tag=mikegui-22&linkCode=shr&camp=1207&creative=8411&creativeASIN=4309264948

tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

いえいえ、大丈夫です。後で話しますが、一度イギリスでアシッドジャズとして受容されたブラックミュージックが、Original Loveなどのシブヤ系を経由してまた日本に返り咲くという流れを紹介するつもりです。@chiaki25

2011-09-27 00:09:41
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

アルニさんって、前JASPMのネットレーベル特集でいらしてた方じゃん。名刺もらったよぉ。 / “OOPS! ウープス - シティーポップだけじゃない! 外国人DJが語る山下達郎のクロい魅力” http://t.co/0u7Tkb94

2011-09-27 00:10:35
Pirates Miki @pirates_miki

@tricken とてもわかりやすい解説。勉強になります。

2011-09-27 00:13:06
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

色々寄り道しましたが、今話した順序で音源紹介しましょうか。James Brown "Sex Machine" http://t.co/v5IAbBr3

2011-09-27 00:14:30
拡大
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

Sex Machineを始めとするファンクの特徴の一つに、「単一のコードで、グルーヴを保たせることで進行する」というのがあります。これ、言われてみれば「あ、そうね」って感じなんですが、これだけでファンクっぽくなります。これって30年後にヒップホップの技法の基礎にもなるんですね。

2011-09-27 00:16:17
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

リップスライムが「ファンカスティック」とかで参照しているファンクはこっちのJBの系統か。

2011-09-27 00:20:23
Chiaki @chiaki25

『ブラック・マシン・ミュージック』、読んでみたい気はするけどデトロイトテクノほとんどきいたことないからなあ。ミュンヘンディスコの方が断然親近感ある

2011-09-27 00:20:33
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

次にSly & The Family Stoneの前期……の終わりごろの名曲、Thank You http://t.co/NEFxCrhK

2011-09-27 00:20:36
拡大
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

前期Sly & The Family Stoneでもう一つ有名所といえば、Sing A Simple Songでしょうか。これはもう、「あー、これがファンクバンドだね」って感じのファンクだと思います。http://t.co/ySpttDR4

2011-09-27 00:23:08
拡大
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

おー。いかにもなスラップと管楽器だ。

2011-09-27 00:23:13
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

スライ系西海岸ファンクの特徴は、JBファンクのような王道よりもさらにエレクトリック・ピアノ(フェンダー・ローズなど)をフィーチャーしてることですね。

2011-09-27 00:24:03
逆さ丼 @sakasa_don

"初期の達郎はジャパニーズ・レア・グルーヴとして認知されるんですよね。大野雄二の「ルパン三世」とか、大野克夫や井上尭之バンドの「太陽にほえろ!」のサントラとかと同じ括りで" 外国人DJが語る山下達郎のクロい魅力 http://t.co/QZInMJvc

2011-09-27 00:24:53
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

歌詞はなんかつかみがあるなあ。

2011-09-27 00:24:56
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

ワウギターとスラップベースとばすどらのかみあいの一斉に鳴ってぼよーんとした感じもおもしろい。

2011-09-27 00:25:41
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

ファンクを聴くときの一つの聞き所はエレピです。よく出てくる楽器名は、フェンダー・ローズ、ウーリッツァー、ハモンド(オルガン)、クラヴィネットの4つでしょうか。

2011-09-27 00:25:59
市川絡繰 @awajiya

@tricken '70s半ばの黎明期というと,このへんは参考になりますかね.[100ワットの恋人 鈴木茂&ハックルバック|YouTube http://t.co/0NOZqOFr ]私にとってはリアルタイムw

2011-09-27 00:23:50
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

あとセンターの人の歌がうまい。

2011-09-27 00:26:38
Jahan OFFTUNG @nog5

自分がFunkから始まってミニマルに流れたわけがわかった気がする。RT @tricken:Sex Machineを始めとするファンクの特徴の一つに、「単一のコードで、グルーヴを保たせることで進行する」というのがあります。…「あ、そうね」って感じなんですが、これだけでファンクっぽく

2011-09-27 00:26:49
前へ 1 2 3 ・・ 24 次へ