リンク限定

gender identity と gender expression 小まとめ

性器をもたずに生まれたかった
1
水銀:睡眠 @suiginryuuka

→「マジョリティからの共感」をベースに考える限り、今まで見えないから無いと思ってきた差別は見えないままです。そもそも大半の人が「共感する」のなら既に日常的に多くの人が語り合い、そのテーマのフィクションは凡ゆるジャンルで大量に作られて年に何本もヒットし「知らない人なんて→

2021-03-27 22:31:08
水銀:睡眠 @suiginryuuka

→居ないでしょ」という状態になる。そうなっていないのは「簡単には(或いは本質的に)共感できない」からでもあるでしょう。→

2021-03-27 22:31:48
水銀:睡眠 @suiginryuuka

→マジョリティで「差別をやめる為に当事者に共感したい。共感すれば差別をなくせる」と考える人の多くは恐らく、日常的にマジョリティ同士で共感する体験を多く持ってると思います。その共感の範囲から外されて「例外、特殊」とされて来たのがマイノリティです。→

2021-03-27 22:32:29
水銀:睡眠 @suiginryuuka

→当事者と個人的に友達の場合は、辛い気持ちを(相手が自発的に話したいなら)聞いたり寄り添うことも大事でしょう。でも、その時ですら共感は必須ではない。そして勿論「共感できない事柄がある」のは「共感する能力、理解力、個人の感性や想像力は素晴らしい資質」であることを否定しません。→

2021-03-27 22:32:58
水銀:睡眠 @suiginryuuka

→「個人的な感情に共感することが、自分の行動のモチベーションになる」こと自体は自由ですが、被差別当事者の生活や個人の体験や感情はマジョリティのモチベーションの為の材料ではないし、ましてや個人が人間的に成長する為の踏み台ではない。→

2021-03-27 22:33:48
水銀:睡眠 @suiginryuuka

→そして、だからこそ当事者が自分の体験や感情を語ることを邪魔しないでください。

2021-03-27 22:34:24
牧村朝子 @makimuuuuuu

まじでセクシャルマイノリティ的なものを「思春期の気の迷い」とか「成熟拒否」で片付けようとする人にやさしくたずねたい、きみは何を犠牲にして誰の思う大人になったの

2022-05-17 12:50:55
牧村朝子 @makimuuuuuu

おれは生きているから一生変わっていくし一生揺らいでいくし一生何かの途中なんだよ、ひとを未熟扱いするきみはほんとうにそこで安定してるのかな、ひとを未熟扱いすることでほんとうに安定できているのかな 確かなものなんかないよ、ないと思えばもう期待しないで済むよ、よかったね

2022-05-17 12:52:53
. @rayfactory

トランスがジェンダーステレオタイプを維持・強化するってさ、人口の0.5%に満たないような人たちにそんな影響力ないし、だいたいシスの多くの人がジェンダーステレオタイプを維持してるのに、シスの人がそうしてるのは「当たり前」だから問題ないとでも?

2022-08-11 13:34:58
. @rayfactory

全てのことについて、自分たちの属性が全体に与えている影響を無視しすぎるんですよ。

2022-08-11 13:39:10
. @rayfactory

トランスの人びとがそうする(そうせざるを得ない)のはシスの人びとがそうしているのと同じ理由ですけどね。

2022-08-11 13:45:46
. @rayfactory

あと、トランスについて、ジェンダー・アイデンティティじゃなくて、ジェンダー・エクスプレッションからしか見ることが出来ないとこういう間違いはしやすいのかもしれないけど。「かわいいものが好きだから女」なんて誰も言ってないし、むしろシスの人からそう評価されるとイラっとする人も多いでしょ

2022-08-11 13:50:58
. @rayfactory

「かわいいものが好きじゃないシス男性」「かわいいものが好きなシス男性」「かわいいものが好きじゃないトランス女性」「かわいいものが好きなトランス女性」それぞれいるんですよ。それを雑に一般化して考えるから間違えるのです。他のことでもそうだけど、それぞれ違うものはそれぞれ違うのですよ。

2022-08-11 15:39:15
まゆこ @yasudamayuko

「アイデンティティ」って、日本語の文脈だと、なんとなくだけど、「私の考える本当の私」みたいな内面の話に重心が偏りすぎている感じあるよね。。 シカゴで「アイデンティティとは何らかのlackによって社会から疎外される要因の周りに発達・展開するもの」(=社会によって付与されるスティグマと、

2021-11-24 23:50:15
まゆこ @yasudamayuko

そのスティグマ・自分のからだに付与された社会的意味と格闘する中で意識化されてくる自己認識)みたいな説明を受けて、「アイデンティティ」なる言葉のとらえかたがだいぶ変わったのを思い出す。

2021-11-24 23:50:15
まゆこ @yasudamayuko

gender identityに限らずアイデンティティは、社会がわたしをどう捉えるか、ということと、わたしがわたしをどう捉えるか、の関係のなかで意識化されて、その摩擦のなかで自己表現もまた揉まれて(磨かれて)いくものなのかな、と。

2021-11-24 23:55:11
まゆこ @yasudamayuko

(で、たあふとかのトランスフォビックな人たちは「社会が個人をどう捉えるか」と「個人が自己をどう捉えるか」を別個のものとして本質化しすぎるから、現実と乖離した空想上のトランス女性像とかができあがってしまうのでは。。て感じがする。)

2021-11-24 23:58:15
まゆこ @yasudamayuko

いわゆる「体の性」と「心の性」の不一致も、「社会が捉えるわたしの性別」と「わたしが捉えるわたしの性別」の不一致として語ればもうちょい齟齬がない感じがする。

2021-11-25 00:24:13
まゆこ @yasudamayuko

(トランス排除の文脈で使われる「生物学的性」と「性自認」も同じ。たあふたちは「生物学的性(セックス)」じゃなくて「社会が捉える個人の性別」の話をしている。で、その「社会が規定する男/女らしさも変わる」「個人のジェンダー表現が社会のジェンダー観を変えうる」てとこを無視してる感じ)

2021-11-25 00:28:57