Suicaの本読んだけど、この技術を2001年に生み出すヤバさを再認識した「運賃計算は0.1秒以内」→難点の考察も

改札通るたびに「早すぎん?」とはおもってたけど、そういうことだったのか
569

こういうところは難点かも

ましまし @tich_777

@OkumuraMisato 個人的に今の日本の電子マネー界の原点にして頂点に君臨してる、と言いたいんだけどクレカと紐付ける場合の複雑さと煩雑がハンパないんだよなぁ😭あれなんとかしてくれ suica・view・JREの紐付け手続き、あれマジ鬼畜だぞ😭笑

2022-08-28 00:19:20
Gold Mountain@🇭🇰 @hisanagak

@OkumuraMisato 海外在住者ですが、こんなに素晴らしい技術が海外で使われていないのは本当にもったいないです。

2022-08-28 00:10:09
太田 雄 @sendai1990

@hisanagak @OkumuraMisato 日本の新幹線の海外展開もそうですが高規格にした結果導入費用が高額になっているので海外では導入費用が安い上にセキュリティもある程度頑丈なTypeB(MIFARE)がよく使われているのです。導入費用が高額になるFeliCaほどの早い反応速度が不要であるという地域事情を勘案しないと売れません。

2022-08-28 02:56:59
蒸湯五分ノ助 @Saunabeginner

@kinseijin33 @OkumuraMisato 日本以外での非接触ICカードはNFC−A/Bの速度で事足りてしまっているのが現状 FeliCa(NFC-F)は速いが、速度に見合ったコストが掛かるのが欠点 そして、FeliCaを魔改造して改札機でのさらなる速度を求めたのがSuica セキュリティチェックを後回しににして、あの速度を実現

2022-08-28 03:10:31
Yuichiro Kimura @VPN @a6m3dorian

なのに2万上限にして普及に失敗したよな〜。 覇権取れたと思う。 twitter.com/okumuramisato/…

2022-08-28 08:35:15
Ken Ono オンライン×プロダンサー×石垣島 @TelestyleN

@OkumuraMisato 本当にすごいですよね。 オートチャージ、Apple Watchと組み合わせると無敵感すら漂うんですが、なぜチャージ上限が2万円なのか謎です。 もっと高額な支払いにも使えれば、電子決済業界がもっとスッキリするように思います。

2022-08-28 01:01:16
わか SKYLINE 400R 納車待 @STS_2001BRZ

@TelestyleN 上限2万なのは切符の代替手段として作った所以ですね。利用可能エリアの跨ぎ利用が出来ないので、新幹線を除くと1回の利用で2万円は使わないので事足りるんでしょうね。あとは無記名の場合は落として他人に使われた時の代償が大きいからでしょうね。 ただ電子決済として使うなら上限拡大もありですね。

2022-08-28 09:27:56

”なぜチャージの上限額が2万円なのかをJR東日本に問い合わせてみると、「利用実態や、再発行ができない無記名Suicaを紛失した場合のお客様の損失、不正利用やセキュリティの観点から、上限額を2万円としております」との回答だった。”

リンク 東洋経済オンライン Suicaの「チャージ上限額」はなぜ2万円なのか Suicaをはじめとする交通系ICカードのチャージ上限額は2万円。少ないか十分かといえば、それは使う人それぞれだ。だが、Suicaなどの交通系ICカードと同じソニーの非接触カード「FeliCa」の技術を使用した「楽天Edy… 34 users 687

他にはこんな話も

pagos_bucci @pagos_bucci

@OkumuraMisato 当時、日本のきっぷの複雑な運賃体系をIC化(Suica)で実現したぞと米国のIC技術関連のシンポジウムでJREの方が講演したら、「クレイジーだ、、システムを刷新する場合は運賃体系を見直すんだろ」とおもいっきり指摘されれたと聞いたことありますw

2022-08-27 23:37:04
arumajiro @aruma2600

@OkumuraMisato 弊社にsuicaの相互利用の開発をしていた方がいます。 激務すぎて、心を病んで転職してきました。 その方は未だにSuicaは使っていません。 たくさんの方々の情熱と犠牲で出来上がったシステムに敬意を表してありがたく使用させて頂きます。感謝

2022-08-27 21:37:55
Pipi @Pipi72331786

@OkumuraMisato 関西以外の方には馴染みがないと想いますが。 実は関西では、1995 年からほぼ同じ機能をもった「スルッと関西」が発行されており、既にこれが定着してたため、関西ではICカード(関西ではICOCA)の定着が遅れたと言う事実。

2022-08-28 06:32:11
リンク Lmaga.jp 使ってた? 便利すぎる交通カード「スルッとKANSAI」 » Lmaga.jp かつて関西の鉄道ユーザーから愛用されていた「スルッとKANSAIカード」をご存知だろうか。交通ICカードの普及 17
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

デザインの骨格より 「あらためてSuicaの話でもしようか その1」 lleedd.com/blog/2010/11/2… 「あらためてSuicaの話でもしようか その2」 lleedd.com/blog/2010/11/2… pic.twitter.com/Nk0brCiXnj

2017-01-31 09:48:51
拡大
拡大
リンク www.publickey1.jp 自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編) ふだん何気なく使っている鉄道。改札を降りるときにICカードを自動改札にかざすと、「ピッ」という音と共に一瞬のうちに運賃を計算してくれます。けれど、複数の路線を乗り継いだり、途中で定期券区間が挟まっていたりと、想像しただけでもそこには膨大な組... 4 users 5