20100505〜 2289okeバッソトーク

バッソTL(ブラ1のボウイング関連話の一部始終)
0
@micacosh

@goribasso 結局変えたくないんじゃん(笑)ってもーどうでもよくなってます。おはようございます。

2010-05-06 07:11:17
@goribasso

「まずボウイングありき」って話は勘弁して欲しいですが、「ここはこういう音出したい」って話は歓迎です。時間的に妻子がいないウチ限定。 @micky__s @Sepperl @micacosh ←でも、こういう話久々

2010-05-06 07:19:51
@goribasso

@micacosh 休みの日に出てきた各パートの代表者が協議して納得して決めた事をひっくり返すには「どしても実現したい音」があってそれが「この弓だと絶対無理」位の理由が欲しいとこなのです。又は「明らかに間違い」とか。

2010-05-06 07:25:16
@micacosh

@goribasso こう言うメンバーがいたら変えてもいいと思いますが… RT @micky__s アップボウ=緊張、ダウンボウ=解放で…ブラームスは「隠れ変拍子」が多々あるため実際のダウンビートの位置が動きます。自分は、実際のダウンビート=ダウンボウにした方が弾きやすいです。

2010-05-06 07:25:30
@goribasso

@micacosh ん。これも見ました…その上でのA線アップとG線アップのどっちが頭つけやすいか、で決断しました。

2010-05-06 07:31:31
micky__s @micky__s

@goribasso 弓合わせがあると知ったの、昨日始まってからだったしなぁ。も少し早くキャッチできていればご意見申し上げられたのに。協議決定事項は当然尊重しますが、それにあまり固執されないよう望みます。弓順は生き物なので、訂正するに憚ることなかれ。 @micacosh

2010-05-06 07:43:20
@micacosh

@goribasso 結局私は音が不安定で語れるレベルでもないので、技術のある方々がこうだと言うならそれに合わせて練習しとくしかないんです。こうなんですーって言ってもらえないとこのレベルの人は困ります。どう?って訊かれても?なので、師匠に突っ込まれて困ったまでです。

2010-05-06 07:50:04
@micacosh

でもこの休みの日に…ってやつが抑止力になるのはちょっと勘弁して欲しいです。本質的じゃないと思うです。 RT @goribasso @micacosh 休みの日に出てきた各パートの代表者が協議して納得して決めた事をひっくり返す

2010-05-06 07:55:50
@goribasso

無論「絶対これじゃなきゃ無理!」ってとこは「バッソは弦じゃないから」作戦発動して変えます。この箇所は私の納得(このみ)の上での決定です。これまでの説明でまだ納得いかないようなら、さらに検討します。「訂正」って程の間違いじゃないと思ってます。 @micky__s @micacosh

2010-05-06 08:01:20
micky__s @micky__s

@goribasso 誤解防止のため補足すると、自分は「間違いだから弓順訂正してくれ」でなくて「自分に決定権があればこう弾くけど、ごりばそさんが決めたとおりに弾くよ」て言いたいのです。今回の弓順決定権限はごりばそさんにあるので、当該箇所も当然尊重しますよ。 @micacosh

2010-05-06 08:11:22
genbass @genbass

朝からボウイング談義が暑い、もとい、熱いなあ。やはり出先からでは深い議論には参加しにくいので、帰宅後に考えます。

2010-05-06 08:12:18
micky__s @micky__s

結論:音楽に資するように演奏可能なら、という前提条件付きで「弓順はどっちでもよい」。参加する皆さんにとって弾きやすいかどうかが大事。実際、お会いしたことなく個々の演奏スキルもわからない中、これ以上は文字上だけでやりとりしても不毛かも…

2010-05-06 08:18:04
@micacosh

@micky__s そう言われると逆に決められないタイプなんじゃないかと思い始めています(笑)私は感覚が先行しちゃって理路整然と話せないので申し訳ないです。 @goribasso

2010-05-06 08:36:24
@micacosh

賛成ノ RT @micky__s 結論:音楽に資するように演奏可能なら、という前提条件付きで「弓順はどっちでもよい」。参加する皆さんにとって弾きやすいかどうかが大事。実際、お会いしたことなく個々の演奏スキルもわからない中、これ以上は文字上だけでやりとりしても不毛かも…

2010-05-06 08:38:55
@micacosh

でもいろいろあーでもないこーでもない言ってると大体どのへんのレベルの、どういう性格の人がメンバーにいるのかはほんのり分かってくるからいいような気もした。<ボウイング談義

2010-05-06 09:23:24
@micacosh

で、飲みに行ったら延々と喋るメンバーを横目に議論に参加せず酒ばっか飲んでゲラゲラ笑ってそうな自分が容易に想像できた。

2010-05-06 10:36:39
@goribasso

@micacosh ごめんなさい。フラットに意見くださいと言いながら、抑制するような事いっちゃダメですね。毒がでちゃいました。

2010-05-06 12:22:23
@goribasso

タイプ的には今回の本番に限り、それに近いです。普段、トラで出たりする度に、超受身で楽譜に書いてあるのをこなすだけ。それと同じ事をしたくないし、させたくない。考える、納得する、無理でもせめて理由を知る。ツイッタに夢見た理想でした。 @micacosh: @micky__s

2010-05-06 12:29:14
@goribasso

@micky__s ご理解頂いちゃって何かすいませんなカタチになっちゃって、それが何かすいません。やっぱボウイングは鬼門です。関係ないって言ってても、どうしてもその話になっちゃう。

2010-05-06 12:31:40
micky__s @micky__s

@goribasso いえいえ、こちらこそ。実はボウイングはまだ斜め読みした程度なのですが、弓順に限らず、疑問点があればお互いに意見交換の上よい方向にもっていきたいですね。全部ひとりで背負っちゃうとつらくなるのでご留意を。

2010-05-06 12:41:26
@goribasso

なんで多くのオケはプチ君主制をひいてるのか判った気がする。楽なんだわね。で、プチ君主以外は考えなくなってく、と。考えるのが好きな人は不満に思って退団しちゃう。遺憾だと思ってた団長さん、あの時はガッカリ丸出ししてすみませんでした。

2010-05-06 12:57:14
うどん犬の抜け殻 @t_otoshi

@goribasso 団員でないので一般論としてですが、意見を聞くのはいいことだけど様々な環境で弾いてきたメンバーが集まればまとまりにくいのは当然です。最終的にはトップの判断(趣味も含めて)で決めて問題ないと思います。そのこと自体には誰も反対しないのでは。

2010-05-06 13:11:24
@micacosh

決めないと進まないコトがあって、万全じゃないにしても決めないといけないタイミングがあって、それにたまたま合わなかったら、そんときは飲むしかないもの(いや酒じゃなくてですね)。次がないなら不毛かとも思うけど、他でも演奏続けるなら、機会ごとに議論するのはいいことだと思うけどなぁ。

2010-05-06 13:20:37
@goribasso

@t_otoshi 会話よか比較的冷静な文章でのご説明でベストを尽くしても、結局「好み」の壁で妥協頂く人がでちゃうのか…と思いました。遺憾な市民オケでの自分を見る思いです。説明の機会を頂けるだけマシかなとセルフ慰め中。今後は「さすらいバッソ旅情編」に戻ります。

2010-05-06 20:28:49
うどん犬の抜け殻 @t_otoshi

@goribasso 個人的には、明らかにおかしな弓順でないかぎり、自分の考え方と違うけれど合理的な弓順で弾くことは「妥協」ではないですけどね。部外者が口を挟むと余計にややこしくなるのでこれ以上の発言は控えておきますが。

2010-05-06 20:40:19