富士山麓でサーモン養殖らしいんだが、三島と小田原が心配

足柄で大規模陸上養殖場を運営し、環境基準のない小山町で、海水汚濁養殖排水を渓流に流そうとしている人々は、思いとどまったほうがいいぞ。
9
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

@litulon 私が調べた限り、換水率が15%くらいある、とのこと。 同時に、環境アセスもなにもやっていないということ。

2022-08-30 16:16:14
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

@litulon 通常の工場誘致と同じ仕組みで箱の申請をしただけだということ。

2022-08-30 16:17:21
渡邉博之(魯) @litulon

@mori_arch_econo 何やら怪しげではありますね。 東海地震の揺れで破損した時の水がどこに行くのかのアセスメントもしてなさそう。

2022-08-30 16:20:11
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

@litulon 疑っているのではなく心配している!ということです。

2022-08-30 16:21:05
Yoshimitu @yooshimitu

@mori_arch_econo 海水捨てたら塩害出るやんけ…

2022-08-30 17:03:18
侍従の妻 @jijyunotsuma

@mori_arch_econo 問題提起有難うございます。 養殖サーモンは寒冷地ではない場合病気になりやすいので抗生物質を使っていると聞きます。なので私は南方の養殖サーモンは避けています。 海水等の他、濾過不能なこういうものを川に流すのも問題かと思います。 抗生物質をお米が吸収しないという保証などありません。

2022-08-30 17:24:52
@🍣 @acchi911

小田原の田んぼもだけど、鮎も釣れなくなってしまうのではという懸念もある。養殖サーモン育てたら天然鮎が釣れなくなるとかもうねアホかと。 twitter.com/mori_arch_econ…

2022-08-30 18:45:02
SDGs建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) @mori_arch_econo

以前から気になっている富士山麓の大和ハウスのサーモン養殖場のことだが、 プロキシマーシーフード社と丸紅が関わって、当事者達は、もうどうにもならない状況なんだろうが、これ山の中で建物内で「閉鎖式」で養殖すると言うが、「完全閉鎖式」ではないんだ。 一部の水を捨てると言ってるんだよ。 pic.twitter.com/2yXseJatAa

2022-08-30 01:03:46
🪂ナジャ🦚ハマダ🪐ケイト🧶 @najdiaaaa

プロキシマーシーフード社 ヨアキム・ニールセン 絶対買わない。とっとと撤退せい!! twitter.com/mori_arch_econ…

2022-08-30 18:50:07
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ええ、私も最初はプロキシマーは「完全閉鎖式」なんだろなと思ってましたが、RASシステムのイスラエル企業のアクアマオフが完全閉鎖で脱窒出来ているわけではない、という話を聞きまして、じゃあ硝化は出来たとしても15~20%の水は捨てることになるんじゃね?で、脱塩してる?となりました。 twitter.com/matsuosukebig/…

2022-08-31 00:58:52
まつお @matsuosukebig

@mori_arch_econo マジですか?排水あるんですか? 写真見るともうほぼ養殖工場?できているように見えるし。 排水のレベルを厳しくすれば良いとはとても思えませんね

2022-08-30 14:14:37
まつお @matsuosukebig

@mori_arch_econo 塩分を含む水はそのまま河川に排水するとするならば、神奈川県の方が圧倒的に影響を受けると思います。小山町内にも排水場所より下流にわさび田があると思いますが。

2022-08-31 07:58:49
B.ドラマー @byebabe2508

@mori_arch_econo @nantengoh 大きな施設の10%排水は馬鹿になりませんね。 しかも有機では無い様子なので餌に必要な抗生物質なども直接排水でしょうか?何かで読んだ、養鶏場?からの家畜への薬の影響で魚の性格が変わり繁殖に大きな影響があったというニュースが思い出されます‥

2022-08-31 09:10:09
mana! @manada1965

@kero_jiji @mori_arch_econo 丸紅は、過去に酪農家を上手い事いって資料や設備等に投資させて潰して(飼料や設備投資の代金は、土地や設備等で回収)きた過去があります。そう、自分達が儲かれば良いのです。環境などどうでも良いのです。

2022-08-31 10:21:33
富士山サーモン @fujisansalmon

@kimaroki @mori_arch_econo どのくらい地下水を汲み上げるのでしょうか。以前、小山町さんに聞いたら、企業情報で教えられないとの事でした。

2022-08-31 11:26:26
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

富士山麓の小山町のサーモン養殖海水の廃水問題について、 心配になった地元の人が問い合わせたところ! プロキシマーシーフード「我々は、平気で排水する!」 と言い切ったとのことです。 現場からは以上です。

2022-08-31 13:30:28
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

@senntaku02 排水塩分は希釈で瞬間量ではなく、全総量で見ないと、マズいんですよ。 比重があるから沈降沈殿していくから。

2022-08-31 13:43:40
大竹洋平🐟さかなで野菜を育てる人🌱 @sakanadeyasai

@mori_arch_econo メディアで飼育水は排出しないと表現しているものがありましたが、情報が確かなら問題ですね。

2022-08-31 15:26:28
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

@kiji_shiro ありがとうございます。 今回の小山町の件を、見逃すと、日本中の河川上流域の山林や、地方の工場誘致に失敗したような場所で、平気で掛け流し養殖やる前例をつくってしまうので、止めなくてはなりません。 太陽光が野放しになって土砂崩れを起こしまくるように、全国で農地に塩が入ってしまいます。

2022-08-31 16:28:54
まつお @matsuosukebig

@mori_arch_econo ちょっと思ったんですが、工場外に出す水を下水処理するんではないですか?静岡県の下水処理施設がどこにあるか、または性能面がどうなのか、わかりませんが。

2022-08-31 16:49:37
半田 蒼 @TZleCqMCyWRDpgq

まず、この問題を三島・小田原の人々に認識してもらわなければなりませんね。ほとんどの人は知らないのではないかと思います。 どうすればいいのだろう。 twitter.com/mori_arch_econ…

2022-08-31 17:48:46
96にゃんこ @96nyankororo

@mori_arch_econo 驚きの残念な情報ありがとうございます。知りませんでした… 規制がなければ何でもありの日本になっているようで残念です。 後手にはなりますが、関係省庁や地元行政などと連携して規制法を作らないとダメだと思います。 漁業や水利組合などとの情報共有と活動も重要になるのではないでしょうか?

2022-08-31 18:49:41
@Z99UHZEj93xei14

@nekomaru19571 @mori_arch_econo 温泉水って、温泉として良い湯ほど廃水は生態系に壊滅的なことが多いです。日本でも有数の名泉である玉川温泉などからの廃水(強酸性)を、戦時下に田沢湖に流すための水路を作った結果、田沢湖の漁業が壊滅して農業にまで被害が出たという例があります

2022-08-31 19:39:54
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

@117nobunobu 丸紅も一枚岩じゃないので、内部を割ることが出来ればチャンスあります。 基本、大企業は同僚や先輩の失敗は大歓迎なので、社内の狙った相手の足元を掬えるなら、外部からの攻撃は歓迎します。 楠正成の戦法です。

2022-08-31 20:49:04