書道の世界ではコンクールで入賞するとお金を貰うどころか逆に「お礼金」なるものを審査員に払わなければならない謎システムがある

昔ならまだしも今ではジャンル衰退の原因にしかならなさそう
188

論文を掲載してもらうにはめちゃ金がかかるという話が話題だが、芸術の世界も…

まとめ 論文が学術雑誌に掲載されるといくらもらえる?書いても読んでもお金がかかる「論文」という謎システムの話 お金がいくらあっても足りないじゃないですか… 68921 pv 212 58 users 124
櫛 海月 @kusikurage

RT勉強になる。 的外れかもしれないが、書道の世界も、作品が入賞すると賞金がもらえるどころか逆に審査員たちに「お礼金」を支払わなければいけない、という謎システムがあることを思い出した。しかも賞の権威が上がる程お礼の金額も大きくなる。大人になって書道続けるの無理!となった最大の理由。

2022-09-01 23:43:13
櫛 海月 @kusikurage

学生の頃は入賞すると、なんかいい感じの書道具とか貰えたりしたのに、大人になったら「え?審査員にお礼金を払うんですか???入賞した人が?????」ってマジではてなマークで頭いっぱいになった。書道の料紙なんて高価なのに作品のために何枚も用意しないといけなくて、製作費めちゃかかるのに。

2022-09-01 23:45:41
櫛 海月 @kusikurage

ちなみに出品料は別途かかる。権威ある賞ほど高い。これはまあ、しょうがないと思う。賞の運営費だってあるしね。 でも審査員へのお礼金はホントマジで意味がわからない。でも伝統芸能の世界ってわりとそんな感じなのだという。むしろ書道はリーズナブルな方だ。貴族過ぎて無理。 twitter.com/kusikurage/sta…

2022-09-01 23:51:28
櫛 海月 @kusikurage

まあだから若くして名の知れるようになった書家なんて人は、基本的には先祖代々そういう名家のお生まれで、文化資産がたーんと積み重なった環境でお育ちなことが多いんですよ。料紙やら松煙墨やらゴロゴロしたお家で育って、目も肥えてるし人のコネクションもある。芸術の世界の下駄はマジえげつない。

2022-09-01 23:49:53
清鷹🌰🈵 @kiyotaka_wai

そうやった…ある程度のレベルまでいくと昇段試験とかいうのに金を払わんと段位を上げてくれんようになっていってた twitter.com/kusikurage/sta…

2022-09-02 15:05:51
ゆにこふ @yunikov

むかーしむかし、書道の展覧会に出品してたとき、良い賞獲ったら審査員に最低でも10万と言われた記憶。新聞社主催のやつね。 twitter.com/kusikurage/sta…

2022-09-02 20:56:24
県境のまり @cielo_morado

私も書道やめて18年経つので再びやろうかと思ったけど、これ思い出して「あ〜😫」ってなった。 作品作るための筆やら紙やらでまたお金もかかるのに😢 twitter.com/kusikurage/sta…

2022-09-02 20:01:40
shimojo1985@おおざけ飲酒の会 @shimojo334

書の世界は素人大集団の暗黒と言われてますからな。日展入選には山ひとつ、特選には山みっつ必要とか言われて、入選したけどお礼金払えず首吊った住職がいたとか。 twitter.com/kusikurage/sta…

2022-09-02 16:11:19
🌗いとうあずまさ🦄❤️‍🔥 @ito_azumasa

こ!!!れ!!! 祖父(他界済)が書道の日本百選てやつやったけど、○○してあげるんでお金ください!(要約)的な電話よくあった。子供ながら不思議だった。 祖父は田舎特有の部落差別を嫌い、分け隔てなく塾を開いていた人だった。お葬式をした時、列が途切れない程沢山の方が来て下さった思い出 twitter.com/kusikurage/sta…

2022-09-02 19:07:21
しの @otentosan1989

私のところは審査員ではなく、おっしょーさんに支払います。賞が上になればなるほどお礼金も上がります。賞をとると、出品資格が上がります。資格が上がると出品料も上がります。おっしょーさんも出品しますが、おっしょーさんクラスになると出品料ウンジュンマンの世界です。 twitter.com/kusikurage/sta…

2022-09-02 18:23:55
SUB @aoisaburo

昔、友人が通っていた書道教室は、遠方の小さな都市にある団体に加盟していた。なぜかと訊いたら「やたらにお金を取るようなことをしない」のが理由のひとつだとか。その話を思い出した。 twitter.com/kusikurage/sta…

2022-09-02 11:13:50
砂袋@24早春甲甲甲甲 💉×7 @Ka50Sp

@kusikurage 資格試験かな? (合格したら追加で金払うシステムってきくと逆に良心的に思える不思議?)

2022-09-02 18:51:17

他にもこんな芸事が該当する

じなし ふくぞう @Jinashi_293

@kusikurage 日本のお稽古事ってそういうの多いような気がする。

2022-09-02 18:33:03
しの @otentosan1989

この「お金」は、書道だけでなく色んな芸術の分野に共通するところでもある。お金ないと芸術続けられない問題は製作費がー売れなくてーだけでなく、これが大きいと思う。他の芸術に比べ書道は制作そのものにお金はかからない方だけど。 (あくまでも他と比べて、です)

2022-09-02 18:28:58
あいだんご @AIDANGO_1_2h_3A

そういえば茶道も御免状は有料だったっけ… twitter.com/kusikurage/sta…

2022-09-02 17:49:22