【#子ども科学電話相談 220904】ティラノサウルスは脂の乗ったお母さんと脂の少ない僕ではどっちのお肉が好きですか?

天文・宇宙:本間希樹先生 恐竜:田中康平先生 心と体:篠原菊紀先生 司会:石井かおるアナウンサー
76
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ

子ねこのぼくは、ある日家から連れだされ、気がつけば、多摩川に置きざりに…!そんなぼくをひろってくれたのが、土手の下にすむホームレスの“おっちゃん”。ミーコと名づけられ(男の子なのに!)ぼくと同じく、おっちゃんにひろわれた白ねこの“たまさん”と一緒に暮らすことに。意地悪な人間もいるけど、みんなで肩をよせあい、お互いを思いやりあう温かく楽しい日々。けれど、ある日大きな台風がやってきて…!?

MIKI @mikiconfig

みおさん4年東京 「自分が大変な状況なのにどうしてひとのことを心配できるのか?」 #子ども科学電話相談

2022-09-04 10:33:34
yoko_naga @n_tate_y_yoko

読書をしていて気になったことからの心と体の質問。 #子ども科学電話相談

2022-09-04 10:33:28
紺と睡 @kontosui

本を読んでここまで考えたんだなぁ✨ #子ども科学電話相談

2022-09-04 10:33:24
ちぇるしぃ @old_chelsea

読んだ本の感想から繰り広げられた質問をおねいさんがきれいにまとめてくれた。 #子ども科学電話相談

2022-09-04 10:34:09
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 しょうもない回答をしそうな自覚のある篠原せんせい

2022-09-04 10:33:59
yoko_naga @n_tate_y_yoko

これは大日向先生版の回答と聴き比べてみたい案件。 #子ども科学電話相談

2022-09-04 10:34:48
夢見る電子妖精 ほげ子ちゃん@Vtuber @Wired_Fairy_HGC

優しさの研究って、自分を犠牲にしても、人のことに気を使って何かをしてあげれるか(利他的行動) #子ども科学電話相談

2022-09-04 10:35:39
fortrand💾 @fortrand

「じこちゅう…?」知らないおともだち #子ども科学電話相談

2022-09-04 10:36:34
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 \利己的行動/ \自己中(自己中心主義)/ \いつまでもけがれなき貴方でいて/

2022-09-04 10:36:07
ぶらうんばにー @12brownbunny24

自分ための行動を自己的行動。他人のための行動を利他的行動と言います。 自分が損をしたりするのに、人のためにすることをなんで人間社会のために残っているのかという研究は昔からあります。 #子ども科学電話相談

2022-09-04 10:36:40
ピザラジ @PizzeriaRadio

「何が優しさか、量るのは難しい」(きくのり先生) 本当にそうだよね。優しさって難しい。ずっと思う。 #子ども科学電話相談

2022-09-04 10:36:38
日経サイエンス @NikkeiScience

【進化】「無私は最高の戦略」 身内でない人を相手に利他行動を示すのは人間だけだ。何故そうするかは科学的な謎だったが,最近の実験によってよりニュアンスに富んだ仮説の可能性が示された。日経サイエンス2012年11月号 nikkei-science.com/201211_050.html #子ども科学電話相談 #大人のための補講 pic.twitter.com/70GOQBy0sB

2022-09-04 10:37:07
拡大
MIKI @mikiconfig

きくりん先生「利他的行動、自分は損かもだけど、集団としては得かもしれない」 #子ども科学電話相談

2022-09-04 10:38:06
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 優しさを持った集団のほうが全体としては生き残りやすくなるので得になる、互恵的利他主義

2022-09-04 10:38:00
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「特に自分に近しい人も似たような遺伝子を持っているわけだよね。だから他人を残すことは、自分に近しい遺伝子を残す行為になる」 #子ども科学電話相談

2022-09-04 10:40:23
@motoyukiarakawa

マダム向け案件の気がしなくもないが、キクリン先生が回答。 今のところの科学的見解は「損して得取れ」(互恵的利他主義)派と、似た遺伝子を残そうとする本能である派とがあるらしい。 #子ども科学電話相談

2022-09-04 10:40:20
たぁちょん @okirakgokurak

まぁ私個人的にはカウンセリング的回答よりサイエンス寄りの回答の方が納得しやすい。質問してくる子どもがどっちタイプなのかで本人の満足度が変わりそう。 #子ども科学電話相談

2022-09-04 10:39:47
yoko_naga @n_tate_y_yoko

篠原先生の解説を聴いてると科学視点からなんだと強く感じます。こちらも聞き応えあります。 #子ども科学電話相談

2022-09-04 10:40:45
ぶらうんばにー @12brownbunny24

どうすれば優しい行動がとれるようになるのか。 脳の仕組みについて話します。 自分のお金をだれかに分け与える実験。そんな行動をしている時の脳の働きは、嬉しい・楽しいと感じる場所が活性化するのが分かっている。 #子ども科学電話相談

2022-09-04 10:41:23
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「たとえば、他の人にお金をあげるような実験をするんだけど」 某お金持ちのTwitterみたいな実験あるんだ #子ども科学電話相談

2022-09-04 10:41:19
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ