資料:御手杵ときどき蜻蛉切と日本号

御手杵(槍)の写真や資料などなどなど。
10
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

@kirik_nya 現代の御手杵の写しを打った上林恒平刀匠は、打つ際に特別に作成したV字型の金具を使用され、冷やす際は茎を直角に曲げてなんとか水槽に浸したそうです。 また、当時は大井川の河原に溝を掘って冷やした可能性もあると話しておられました。 少なくとも、鍛冶場に水路がある可能性は高そうです。

2022-05-08 19:49:55
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

ありし日の御手杵の押形! 先端までほぼ全長の押形は私も初めて見ました。 つるぎの屋さま、貴重な資料、ありがとうございました。 twitter.com/tsuruginoya/st…

2022-05-08 19:11:24
つるぎの屋@日本刀買取専門店 @tsuruginoya

天下三名槍 「御手杵」 「御手杵」は昭和20年(1945)5月25日の東京大空襲において残念ながら焼失してしまいましたが、本阿弥光遜師の「新締名刀集」(昭和11年:1936)という押形集に筆墨により描かれており、在りし日の姿の遺されていました。 お納めください。 pic.twitter.com/LXOcmDBk75

2022-05-08 18:50:45
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

なので、どこかで文書見つけたら、どっかに情報あげてくださいませ。貴重なので。 ちなみに本阿彌光遜さんによると『前橋の天国』と呼ばれてたという話もあるが、その出処も不明。

2022-04-27 23:37:28
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

御手杵、江戸時代の資料がほんと、無いんですわ。 福井県文書館の『結城御代記』(1852、嘉永五年)くらいなもので。 槍印として武鑑に出たのも文政十年(1827)が初出。以降は常連だけど。 押形もないし。 エピソードの大部分が戦前の本阿彌光遜氏か、御手杵の所有者の松平家の方のお話。

2022-04-27 23:29:57
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#RTで御手杵推しのフォロワーさんへ御手杵を届けてくれ マニアックなあたりを… 島田市に里帰り展示された結城杵 御手杵の削り節(御手杵写しの樋の削りかす) 木製三名槍並びました! 緑の結城紬は実在する。 pic.twitter.com/pIcdSuKQ6r

2022-03-08 22:20:49
拡大
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

そして、本日のもう一つの目的。 前橋の御手杵くん@前橋東照宮 御手杵お守りも更新。 前橋東照宮、境内がキレイに改修されてて、外からも社務所からも行ける喫茶店が出来てたよ! pic.twitter.com/omMNx3BNHT

2022-03-04 15:45:54
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

※江戸時代の御手杵の写しについては「結城御代記」に文政10(1827)年以降の話で松平矩典公と斉省公が普段は御手杵の写しを使っていたという記載があります。 あるとすれば、川越周辺かなぁ? どっかに断面三角の錆びた長いやつ、しまい込まれてない?

2021-12-25 08:12:31
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#11月20日は御手杵が帰って来た日 。 今週末の土曜日。直前なんでもう一回。 2002年(平成14年)の11月20日に、静岡県の島田市で、 のちに『結城の御手杵』として知られる御手杵の最初のレプリカが、 まず関係者にお披露目され、その後島田市役所のロビーで一般公開されました。 (続く)

2021-11-17 22:29:54
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

この前調べていた武鑑の情報のまとめをPixivに投げてきた。 武鑑で見る松平大和守家の槍印の変遷 pixiv.net/artworks/92509… 次の仕事が始まるとしばらく動けなくなりそうで、今、取りまくった資料のコピーなどの手持ちの情報のとりまとめに必死っす。

2021-09-04 23:45:13
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

ふと思いついて国会図書館のwebページで武鑑調べてた。 お馴染みの御手杵の鞘が出てくるのは、文政10年、御嫡(跡継ぎ)の欄に養子の松平紀五郎(将軍家斉の25男)が入る文政10年からで、翌年の武鑑には白い御手杵鞘が紀五郎の槍印として入っている。 となると、それ以前の御手杵は? pic.twitter.com/GNConbqiKO

2021-08-30 22:29:36
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究再掲 図書館行けなくなって調査途中で放流しましたが、何かの手がかりにはなるかも? 御手杵と関連刀剣として、童子切、稲葉江、石田正宗、式部正宗、福井江、結城来国次、氏家貞宗、長義銘の刀などを取り上げています。 pixiv.net/artworks/92231…

2021-08-27 21:23:15
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#刀剣自由研究再掲 こっちは昭和五年(1930)の「第2回 日本名宝展覧会目録並解説」の刀剣部分全部抜粋。 御手杵と刀剣乱舞の刀たち以外の刀剣も各ページから抜き出しています。 pixiv.net/novel/show.php… 国会図書館のページで電子化資料見られるけどね。

2021-08-27 21:09:57
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#これを見た人は正面の画像を貼れ 茨城県結城市にある御手杵という槍。真正面から見ると正三角形。 なお、穂先だけで138センチほどある。 pic.twitter.com/lVGiPBPaQk

2021-08-17 16:59:06
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

Pixivに、大正4年に開催された「江戸記念博覧会」の資料を投げてきた。 蜻蛉切と焼失前の御手杵が共に展示されていた博覧会です。 刀剣関連部分しか抜粋していないし、Wordで作った物を切り出してJPEG化したので画質は悪いです。 誰かの何かの役に立てばいいなぁ、と。 pixiv.net/artworks/91966…

2021-08-14 14:19:24
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

この日の空襲でヒトもモノも数多失われた、けれど。 押形さえ無い状況で、 わずかな人の記憶と記録、国会図書館に保管されていた1枚の写真から、最初のレプリカが生まれた。 人々に愛され、今なお多くの人に愛されるあの槍に 幸多かれ。 #5月25日は御手杵焼失日 #5月25日は御手杵に思いを馳せる日

2021-05-25 22:36:20
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

そうだ、結城市に行こう。 次にいつ行けるか分からんので、昼から突っ走ってきた。 結城の御手杵さんお久しぶり。 pic.twitter.com/xHK0IezFTN

2021-03-27 21:15:36
拡大
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#御手杵推しによる御手杵好きのための御手杵 絵は描けんので資料を晒す。 なお、日本刀講座によると、駿河国のページで正誤不明と前置きして「後鳥羽帝の御番鍛冶の則宗の子の五條助宗が官女と駿河に行き、その子孫で島田に住んだ者が義助(御手杵作った鍛冶師)」とあったりするが、さて? pic.twitter.com/zDHU7D4p6q

2021-02-10 22:54:40
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#御手杵WEB巡礼 御手杵お守り各種。 緑の2つは結城の武田須賀神社さま。 赤と藍紫の2つは比企総研さんのお守り。 白は前橋東照宮さま。 黒は島田のオテグマ守り。牛熊鞘作成時の熊毛が入っているらしい(限定品)。 手前の紙袋の中身は写し杵の樋の削りカスが入ってる(限定品)。 pic.twitter.com/wxef9s6PtL

2020-08-30 22:22:53
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#御手杵WEB巡礼 結城の御手杵の最初の鞘である茶色の牛革の鞘の変遷。 20160207結城蔵美館にて 20160806結城蔵美館、パネルに変わった! 20161029静岡島田、帯通りにて。 そしてついでに牛熊鞘の背中。足元が写せてなかったのが残念。次回リベンジ、かな。 pic.twitter.com/yJQlttA7AM

2020-08-29 09:31:22
拡大
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#御手杵WEB巡礼 ラスト帰り際に前橋杵の鞘のご帰還を目撃。 お疲れ様〜と心で言いつつ、ほっこりお見送りしました。 pic.twitter.com/hq5tCa1ZzE

2020-08-23 16:32:11
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#御手杵WEB巡礼 会場の2階の昔の御手杵の鞘の写真。 確か講演会ありました。 そして「マヂ聞いてねぇよ」その2、お祭り男、もとい川越の鞘出陣。鉄砲隊の演武あるからひょっとしてとは思っていたが。 pic.twitter.com/8GzinzBVNc

2020-08-23 16:28:43
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#御手杵WEB巡礼 この白い熊鞘については「マヂ聞いてねぇよ」だった。 写し杵には前回無かった銘が彫られておりました。 pic.twitter.com/eKztnbAB3a

2020-08-23 16:21:28
拡大
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#御手杵WEB巡礼 2018年4月の群馬・前橋での第2回の顕彰祭はいろいろ珍しいものを見られた思い出が。 オレらの前を通って出勤する御手杵たち。 ピンクの毛布に包まれた、黄色い刀袋が見えてるのが写し杵のいちごポ○キーモード😆 前橋杵は道路隔てた向かいの前橋東照宮から徒歩参戦。 pic.twitter.com/sodMVQtxkl

2020-08-23 16:16:50
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

御手杵の槍を真正面から見た写真。 真正面だとフォーカスが背後に合うのでピンボケはお許しを。 結城杵は綺麗な三角、比企杵は少し平たく感じる。 写し杵は最初のお披露目時のやつだけど、やや丸っこい正三角形。 最後は真岡杵だけど、平三角槍の分厚いの感がある。 前橋杵はいい写真が無かった… pic.twitter.com/J2Jvk9WYJ6

2020-08-15 22:33:24
拡大
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

#御手杵WEB巡礼 比企御手杵の謎。 2018年の5月の御手杵慰霊祭の写真。 …おわかり、いただけただろうか。 普段柄の中にある茎(なかご)の文字がチラ見えしてるんだ。なんて彫られてるんだろう? pic.twitter.com/WeelbAU7kX

2020-08-14 17:46:44
拡大
拡大
前へ 1 2 ・・ 5 次へ