昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2022.9.5 東電会見 #汚染水 #海洋投棄 #原子炉倒壊危機 #冠水工法 #水棺 #PCV水位低下 #隔離部屋 #サブドレン #無限利権装置 #おしどりマコ・ケン

収録内容 ・前回の東電会見及び関連まとめリンク ・大熊町周辺状況について ・春橋さんブログ更新通知、原子力規制委員会会合傍聴ツイート ・原発関連報道・原子力規制委員会会合リンク 続きを読む
3
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
K. Shozugawa @sunbaiman

水産振興公社の建屋は崩落がだいぶ進んでしまっているので、こちら側には上がらないようにしよう...。 pic.twitter.com/DME5SriZsU

2022-09-01 20:49:12
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

1F南側の海岸線。この崖から染み出る地下水からも1F由来のトリチウムを検出しています。濃度は基準よりもずっと低いのですが、制御下にない漏洩なので引き続き観測していきます。 pic.twitter.com/FmOPiep6Tj

2022-09-01 20:51:42
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

地下水からのトリチウムについてはこちらで報告しています。nature.com/articles/s4159…

2022-09-01 20:52:57
K. Shozugawa @sunbaiman

こちらは避難指示が解除された区域。歩道にあったホットスポット(クラック跡)は舗装されましたが、うーん、測ってみるとまた線量が上がってきている...。この画像の奥のエリアがとりわけ線量高い地域なので、そこから雨のたびに土壌が落ちてくるんだよな...。 pic.twitter.com/ky2ektmLNM

2022-09-01 20:56:26
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

ここで測定していたら、福島県警から職質を受けました。「我々、この辺りの線量って全然知らされていないんですよ」とのことでしたので、ならばと一緒に数値を見てもらいました。(これって職質だったのか...?)

2022-09-01 21:01:52
春橋哲史(フクイチ核災害は継続中) @haruhasiSF

ブログに新記事をアップしました。 「新型コロナウィルスの第7波は衰えず」 plaza.rakuten.co.jp/haruhasi/diary… #r_blog

2022-09-01 21:25:29
リンク 楽天ブログ 新型コロナウィルスの第7波は衰えず - 元SF小説家・春橋哲史のブログ(フクイチ核災害は継続中):楽天ブログ 新型コロナウィルスに関する2022年8月末時点の数字を、個人的な備忘録(メモ)程度に整理しました。 8月末現在、新型コロナウィルス陽性者の入院療養者数は約1723万人です(「グラフ1」)。陽性者数は7月 1 user 6
春橋哲史(フクイチ核災害は継続中) @haruhasiSF

8月末時点での、国内の新型コロナウィルス感染者・療養者数です。 感染症の猛威は収まっていません。第7波の真っただ中でしょう。 9月は、学校が再開されますから、私は、それによる感染拡大の恐れなしとしていません。 9月5日以降の動向に要注目です。 twitter.com/haruhasiSF/sta…

2022-09-01 21:27:34
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

【※重要 2つのタイムリミット!!】 フクイチの汚染水の貯留量・滞留量~22年8月末~ plaza.rakuten.co.jp/haruhasi/diary…

2022-09-01 21:44:53
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

【お金では絶対に解決出来ませんよ!】 twitter.com/s_hiroki24/sta…

2022-09-01 21:48:33
鈴木博喜 (「民の声新聞」発行人) @s_hiroki13

【JF全漁連は、8月30日開催の関係閣僚会議後の西村康稔経済産業大臣による「超大型基金の創設」に関する発言を受けて、別紙のとおり、坂本雅信会長の声明を発出しました】 #原発汚染水を海に流すな zengyoren.or.jp/news/press_202… pic.twitter.com/pancAwrGSw

2022-09-01 21:33:01
切り取り線lite @k0_0t

✄--------- 9/2(金) ---------✄

2022-09-02 00:00:02
toss ★緊急事態条項はトロイの木馬、憲法停止ウイルス! @tossact

【メモ】10:30-第1068回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合(2022年09月02日) youtu.be/KzRCQHwM4iM @YouTubeより #genpatu #fukushima

2022-09-02 06:31:36
拡大
toss ★緊急事態条項はトロイの木馬、憲法停止ウイルス! @tossact

【メモ】14:30-原子力規制庁 定例ブリーフィング(2022年09月02日) youtu.be/Xn6H0Ue3Thg @YouTubeより #genpatu #fukushima

2022-09-02 06:31:54
拡大
toss ★緊急事態条項はトロイの木馬、憲法停止ウイルス! @tossact

【メモ】15:30-第35回原子力規制委員会 臨時会議(2022年09月02日) youtu.be/vbMPHMx1P5U @YouTubeより #genpatu #fukushima

2022-09-02 06:32:18
拡大
小川慎一 / Shinichi Ogawa @ogawashinichi

California lawmakers vote to keep Diablo Canyon online : Nuclear Policies - World Nuclear News world-nuclear-news.org/Articles/Calif…

2022-09-02 07:34:02
小川慎一 / Shinichi Ogawa @ogawashinichi

UK government allocates more funding to Sizewell C : New Nuclear - World Nuclear News world-nuclear-news.org/Articles/UK-go…

2022-09-02 07:34:15
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

「長周期地震動」を緊急地震速報に追加 気象庁、来年2月から(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/15782…

2022-09-02 08:20:01
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

IAEA調査チーム 原発調査を開始 砲撃続き順調に行えるかが焦点 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…

2022-09-02 08:22:58
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

「甲状腺検査」のメリットとデメリット アンケート調査を実施 www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…

2022-09-02 08:26:38
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

引用: ▽安心できる可能性があるなどのメリットと、▽将来、日常生活や命に影響を及ぼすことのない「がん」まで見つけてしまうなどのデメリットを理解した上で、主体的に受診してもらうことになっていて、こうした内容を周知する冊子を検査の通知とともに対象者に順次送っています。

2022-09-02 08:27:10
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

未だにデメリットととして、「過剰診断」とか言っている時点で、当該委員会は信用に値しない。環境省副大臣の国会答弁「治療などは適切に行われている」を知らない委員ばかりだとは、故にこれを専門家会議とは言い難い。福島県も知らない態度とは誠に恐れ入る!。

2022-09-02 08:39:21
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

2022.4.7 務台環境省副大臣「学会のガイドライン等に基づいた診断と治療が『適切に』行われているものと認識」 youtu.be/Zws1f_QCrHE @YouTubeより

2022-09-02 08:44:09
拡大
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

【何ですか「名称変更」とは?統一協会かよ!?】 twitter.com/MKoujyo/status…

2022-09-02 08:56:21
こどもを甲状腺がんの過剰診断から守る医師の会 SaveChildrenOverdiagnosis @MKoujyo

害があると2017年から「無症状者には推奨されない甲状腺超音波検査」は倫理審査されているの? 福島県立医科大学一般倫理委員会 申請課題 審査番号1318 【県民健康管理調査の一環としての福島県居住小児に対する甲状腺検査】 について追ってみました pic.twitter.com/RmJrD0zk3B

2022-08-07 09:22:11
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

「結論ありき」で突き進む姿勢が透けて見えるね。よってファクトチェックは重要ですな。そもそも医大の出す数字については、これまで第三者による検証は行われていないからね。生データはどこだ?と言われても反論出来ないよね。

2022-09-02 09:10:57
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

「建屋ごと」の冠水は多分、無理だと思います。理由:建屋の底面の止水が困難→水の重量で地下への圧力が増加→地下水へと通じ→周囲のサブドレンでは量が多くて汲み上げ対応不可能→少しは汲み上げれられた、としても汚染水の増加は必至。結論は不可能。。 twitter.com/myers206/statu…

2022-09-02 10:25:02
Myers's @myers206

超高線量のデブリを格納容器に穴が開いてるからと”空中作業”で取り出すと言っていたので、非常に心配していたから、建屋ごと冠水案が出て来てほっとした。 そもそもデブリ取り出すなんて無謀だからやらないのが一番だけど、、、 twitter.com/nhk_news/statu…

2022-09-02 01:49:00
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ