2010年5月7日~8日 日付をまたいだクロストーク #vabotter

タグつけずに話をしているから追いにくいじゃないか! 一連のついっとの流れを追いたいからまとめ。 編集可能にしてみた。
8
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
よりきり ZEROTEN愛知No.69 @dhalmel

海外に行った選手が何かを掴んで帰ってきました、という話よりも、いろいろ大変でしたという話の方が、ことさらに多く伝わってきてしまう。…それって情報操作?

2010-05-08 00:35:52
よりきり ZEROTEN愛知No.69 @dhalmel

@submarine44 リアルで見ていた時期ではないのですが、加藤さんがイタリアに渡ったときにけっこうなネガキャンがありましたよね…確か。

2010-05-08 00:38:33
よりきり ZEROTEN愛知No.69 @dhalmel

厭だ厭だなんで感情的に振れてるんだ。なんでこの件になると無駄に熱くなるんだ。

2010-05-08 00:42:36
藤山太一郎 @taichirow

@submarine44 その時間稼ぎの為にも全日本の試合中継は価値があるのかなと。あの手この手で盛り上げないといけないのが時々煩わしいけどw。現状で全日本のTV放映が無くなったら日本バレーが地盤沈下を起こすという危機感はテレビ局も協会も持っています。

2010-05-08 00:43:13
よりきり ZEROTEN愛知No.69 @dhalmel

…じゃあどうなりゃいいんだよ!ってのは、常々思う。

2010-05-08 00:44:08
ひで @submarine44

@taichirow そういった背景があったからこそ、トップレベルでは世界の進化に置いて行かれ、学校スポーツ頼みの普及は旧態依然のまま。全日本偏重の報道は認識すべき問題を覆い隠してしまった。その結果が今なんだと思っています。良い悪いではなく、それが現実と考えています。

2010-05-08 00:46:09
ひで @submarine44

@dhalmel 行った選手を媒介…ではないんです。NBAなんて日本人誰もいません。サッカーの欧州リーグも片手で足りる程度。でも見てる人はたくさんいます。人ではなく、競技の面白さを理解した人たち。バレーに一番足りないのはそこらへんじゃなかろうかと思うのです。

2010-05-08 00:49:25
よりきり ZEROTEN愛知No.69 @dhalmel

だってさ…その先に希望があるわけじゃないわけじゃない。

2010-05-08 00:50:07
よりきり ZEROTEN愛知No.69 @dhalmel

@submarine44 バレーはもともと「その先の姿」が見えない分、今は飛び込もうとするひとを「媒介」にするしかないのではないかと。だってさ。そこに向かおうとする人は、異端なんだもん。

2010-05-08 00:52:02
よりきり ZEROTEN愛知No.69 @dhalmel

…これがここ5年のうちに自分が感じて学んだことだ、ということなのであれば、いったいどれだけの時間を無為に過ごしていたんだろう。

2010-05-08 00:53:46
ひで @submarine44

@taichirow 地盤沈下を起こさないためにテレビ中継が必要なのはその通りです。頼りにしてますw。ただ「あの手この手」が問題を覆い隠してしまっている気がしてならないのです。選手個人に注目が集まり過ぎて、競技本来の面白さ、奥深さが伝わってないように思えてなりません。

2010-05-08 00:56:50
よりきり ZEROTEN愛知No.69 @dhalmel

@submarine44 敢えて何も感じさせないようにしている、のかも…

2010-05-08 01:00:45
cana @cana_h

直接関係ないけど,ふと,野茂が出て行った頃のことを思い出した。RT @dhalmel: @submarine44 バレーはもともと「その先の姿」が見えない分、今は飛び込もうとするひとを「媒介」にするしかないのではないかと。だってさ。そこに向かおうとする人は、異端なんだもん。

2010-05-08 01:04:19
藤山太一郎 @taichirow

まあでも理想的な将来像はプロ化なんだろうな。僕が見たイタリアセリエAの試合はテレビ中継も無くものすごく小さい会場だったけど、ホームの応援団はプレー中もずーっと大声で歌い続けてました。スポンサーも含めてチームを支える人達の力強さは確かに感じた。 #vabotter

2010-05-08 01:05:22
cana @cana_h

メジャーのマイナーリーグと化してしまった今のNLPに対して「つまんない」という気持ちはあるし,今のNLPの人気低下の一因になっているとも思っている(それ以外もたくさん原因はある)。

2010-05-08 01:06:19
よりきり ZEROTEN愛知No.69 @dhalmel

@cana_h ああ、野茂!それは…あるかも。その頃リアルで嵌っていたら、加藤に野茂を重ねたのかもしれない。今思うと重ならなくもない。

2010-05-08 01:06:52
cana @cana_h

一方で,プレイヤーの選択肢が広がったことや,テレビ中継ではあるものの日本でMLBの試合を数多く見られるようになったことを考えると,日本におけるベースボールという競技そのものにとっては,競技者にもファンにもより良い状態(より高いレベル)になったとも考えられる。野茂とイチローの間に。

2010-05-08 01:08:40
よりきり ZEROTEN愛知No.69 @dhalmel

そういえば野茂といえば。新日鐵堺にいて、それこそガイチ氏と入れ替わりみたいなタイミングになったわけで、そのあたりの繋がりもあったんだと記憶する。

2010-05-08 01:09:31
cana @cana_h

野茂とイチローの間に起きたような変化が,加藤と越川の間にあったのかなかったのか。

2010-05-08 01:10:10
ひで @submarine44

世界を相手にそこそこ戦える日本の女子バレー。でも代表でレギュラーを張っている選手が、イタリアではろくに試合に出られなかった。それは何故か? きちんと分析して伝えた報道を見た記憶がない。

2010-05-08 01:11:29
よりきり ZEROTEN愛知No.69 @dhalmel

@cana_h 越川は点なのか線になりうるのか…というのも、また、あるんです。

2010-05-08 01:12:09
cana @cana_h

高橋みゆきや荒木もそうか。

2010-05-08 01:13:37
ひで @submarine44

MLBやNBAに対する「憧れ」の感情が、バレーにおいて、どこかの国のリーグに対して持てたのかどうか。今なら少しあるだろう。10年前は? 20年前はどうだったか? 30年前ともなると、ミュンヘンやモントリオールを色濃く引きずっていそうだ。

2010-05-08 01:16:31
cana @cana_h

野茂のときだって野茂の結果のみの偏重報道だったし,これだけ多くの日本出身選手がいる今でもまだ日本人選手の結果報道に終始してる嫌いはある。日本人が本場のリーグに行ったからって,本場のリーグのすごさや競技自体のレベルの高さが伝わるだろうか。野球でさえそうなのに,ましてや。

2010-05-08 01:16:46
前へ 1 2 ・・ 5 次へ