-
takatou_sub
- 294751
- 1048
- 577
- 879

最近いくつかの新聞社から「孤独のグルメ」についてのインタビュー依頼があったけど「今回は無償で」とか「報酬と著者校正はございません」っていうので断る。「宣伝してやるからインタビューただでさせろ」っていうみたいな新聞社の態度は、時代錯誤で非常識。
2022-09-16 16:50:24真実性の担保という側面で「無報酬」が原則

「取材相手の迎合を生む恐れがあるから対価は支払わない」「編集権を担保するため公開前の素材は第三者はもちろん取材相手にも見せない」は旧来からの新聞社の原則。だがリプや引リツを読むと、新聞社への非難の嵐だ。信頼性を担保するとされてきた二つの原則は、もはや時代錯誤で非常識なのだろうか。 twitter.com/qusumi/status/…
2022-09-16 21:27:34
取材は無報酬が原則です。金銭の介在により、真実性が歪みかねないからです。非常識、というものがあり得るとすれば、無報酬原則を相手に押しつけてごねたり、秘したりといった場合です。取材側は基本、無報酬でお願いしますが、そこに納得がいかなければ断っていただいて全然OKなんです。 twitter.com/qusumi/status/…
2022-09-17 00:49:12
さらに言うと「宣伝してやるから」なんて意識は常識的な記者であれば持ち合わせていないと思います。なんなら「俺たちの記事は宣伝じゃねぇぞ」くらいの気持ちでいます。「記事で宣伝してください」「PRしてください」と言われることが多いが、そのたびに言い返したくなる。
2022-09-17 01:06:50
ネットに蔓延る報道批判を見るに、その批判者の多くが私たちの業界が大切にしていることへの理解に欠けていると感じます。そうした人々が悪いというより、私たち自身が私たちの仕事について知ってもらう努力が足りていないのかもしれません。 twitter.com/shirikajikisha…
2022-09-17 00:56:17
この手の指摘はよくありますが、少なくとも、私の周りでは聞いたことありません。経営と編集の分離という考え方が業界にあるからです。広告を扱う部門の人も「気にせず書け」と言ってくれるのが通常です。結局、そうした原理が尊重されずに新聞の信頼低下につながることが最大の不利益になるからです。 twitter.com/4omyre0jwu2xge…
2022-09-17 09:40:10
@shirikajikisha でも広告出してくださるスポンサー様や販売店様には忖度して、悪口書かないんじゃないですか?
2022-09-17 09:16:50
これに関しては新聞社と久住さんの認識にギャップがあり、新聞社は「宣伝してやるから」という意識はあまり持たない。取材が原則的に無報酬なのは、金銭介在で記事の公正さに疑義が生じる可能性を排除するため。ただし、有識者コメントには知識知見に対する対価として報酬を支払うことが多い twitter.com/qusumi/status/…
2022-09-16 20:58:10
@suzukik8 そこは、久住さんの考えに同意できるかどうかメディアが個別判断すればいいんじゃないですかね。同意でいるならば払えばいいし
2022-09-17 09:37:04
著名人に対する取材ではままある難題です。 相手も時間を切り売りして生活なさっているので、それを無償で提供してもらえるかどうかは、相手方の考え方によると思います。番組や著作の宣伝になるという相手方のメリットで応じていただいたことも少なくありませんし…… twitter.com/shirikajikisha…
2022-09-17 07:00:18
地域ニュースや日々の暮らしをつぶやきます。個人の感想・意見であり、社の見解ではありません。関西出身。大分→田川→東京→天津→福岡→門司→東京→香港→東京→札幌→小樽→新潟→新庄→函館→旭川 Tweet local news and daily life from Asahikawa. 介紹地方性新聞和旭川日常生活

@Mi_tweetas 私なんかは金銭を貰えるなんて考えて取材を受けた事はないです。 凡人だからと言えばそれまでですが…。 今はTV(地方のローカルですが)は言語下手なんで新聞以外は断ります。 笑い話なんですが映画の後援を頂いた所の取材は無いんですよ。🤣 長野からしかない。 あとは北海道でやはり千葉からは無い。
2022-09-17 07:23:20
@CibakunRed 「(スキャンダル)情報を買わねえか」的な人が近づいてきたこともありますが、そういうのは基本、断ります。催事や新製品などの売り込みネタを嫌う記者はいますけれど、私はわりと応じます。売り込むほど面白いんだ、と本人が思っていらっしゃるなら、読者にも響くかも、と期待するので。
2022-09-17 07:29:20
医療の専門家や患者さんに取材する時も原則無報酬でお願いしています。専門知識や貴重な体験を読者に広く共有することで、世の中を少しでも良くしたい。取材に応じてくださる方はそういう思いにご賛同いただいているのだといつも感謝しています。 twitter.com/shirikajikisha…
2022-09-17 09:40:49
BuzzFeed←読売新聞。 ご連絡はnaoko.iwanaga@buzzfeed.comまたはiwana1016@yahoo.co.jpにお願いします。パンダ、居酒屋、偏屈者が好き。バイト日記はこちら(note.com/nonbeepanda3/)
真実性とは?そもそも時代錯誤では?という意見

専門知識を使って公衆衛生や個人個人の健康に寄与する事を生業にしているものです いわば知識は売り物です 専門知識の共有で社会を良くと言いますが、仕入れをタダでしてそれを勝手に有料で売り捌いておるのと何が違うのでしょうか? 感謝が対価? twitter.com/nonbeepanda/st…
2022-09-17 15:21:41
救急医 薬師寺泰匡(やっくん)は、まだ日本では希少であるスパイd…救急医な病院長。チェロとサックスを嗜む。敗血症、中毒、血管性浮腫、ER診療全般はおまかせ!日経メディカルオンラインでコラム「だから救急はおもしろいんよ」連載中。Yahoo!ニュース個人オーサー。合言葉はviva ER!

自分の言ったことがそのまま伝わることは稀で、必ず取材してくれた人の意図が介在します 真実性とはなんでしょうか? 伝えたい事が医学的に間違っていないか、正当な対価を支払ってチェックしてもらうというくらいの考えがないと、それこそ真実性は担保されないと考えます twitter.com/erxicu_yakkun/…
2022-09-17 15:23:45
生放送で言いたいことを全てお伝えする以外、真実がそのまま伝わることはないと認識しています その点、AbemaTVhとても頑張っている媒体だと認識しています 一切の誘導もカットもありませんでしたから twitter.com/erxicu_yakkun/…
2022-09-17 15:27:07
岩永さんが必ずしもそうだとは言いませんが、取材時間の9割は無駄になります それを取捨選択しているのは僕ではなくマスコミ側です 真実を伝えたいなら特に語ることはないのでありのままを放映してどうぞといつも言いますが、大体注文が付きます 仕事してる風の絵をくれだの、◯◯の話をしろだの twitter.com/ERxICU_yakkun/…
2022-09-17 15:25:55
岩永さんが必ずしもそうだとは言いませんが、取材時間の9割は無駄になります それを取捨選択しているのは僕ではなくマスコミ側です 真実を伝えたいなら特に語ることはないのでありのままを放映してどうぞといつも言いますが、大体注文が付きます 仕事してる風の絵をくれだの、◯◯の話をしろだの twitter.com/erxicu_yakkun/…
2022-09-17 15:25:55
結局、取材や事前事後のやり取りや確認にも物凄く時間を取られるので、その時間は、仕事を早く終わらせて、家族との時間にしたいって思うようになりましたね。 twitter.com/erxicu_yakkun/…
2022-09-17 15:45:43