歴史ぱびりよんの三浦伸昭氏がロシアを語る!

1
前へ 1 ・・ 3 4
自衛丸@SEALDs・奥田愛基さんを応援したい @sdokudaaki

ロシアのウクライナ侵攻は、突然始まったわけではありません。ウクライナ東部の係争地では、かなり昔から親ロシア派と反ロシアの戦いが日常化していました。今回の侵攻は、この争いの規模が大きくなっただけなのです。 #歴史ぱびりよん

2022-09-19 23:26:40
自衛丸@SEALDs・奥田愛基さんを応援したい @sdokudaaki

シリアやイエメンやアフガニスタン、ミャンマー、それに中央アフリカなどでは、悲惨な殺戮が毎日のように繰り返されています。あまり報道やネット記事にならないので、我々の意識の中で、何となく「無かったこと」にされていただけなのです。 #歴史ぱびりよん

2022-09-19 23:26:58
自衛丸@SEALDs・奥田愛基さんを応援したい @sdokudaaki

われわれ日本人は、狭い島国の中で、偏ったマスコミ報道を浴びて何となく生きているので、アメリカや西欧が掲げる価値観である自由民主主義(日本人は、1945年からこの価値観の信者になった)を常識であり当然のように思っています。 #歴史ぱびりよん

2022-09-19 23:27:18
自衛丸@SEALDs・奥田愛基さんを応援したい @sdokudaaki

しかし、冷静になって考えてみれば、アメリカや日本やEUの人口をぜんぶ合計しても、全地球人類の2割弱なのです。残りの8割強はまったく違う価値観のもとに生きています。 #歴史ぱびりよん

2022-09-19 23:27:39
自衛丸@SEALDs・奥田愛基さんを応援したい @sdokudaaki

ロシアのウクライナの侵攻に本気で衝撃を受けた人は、地球人口の2割弱に過ぎません。 #歴史ぱびりよん

2022-09-19 23:28:10
自衛丸@SEALDs・奥田愛基さんを応援したい @sdokudaaki

われわれは今や、地球のマイノリティなのです。それなのに、インターネットで流れる情報は、その大半をこの2割弱のマイノリティが独占しているので、それが価値観や常識の全てであるような錯覚が起きているのでした。 #歴史ぱびりよん

2022-09-19 23:28:17
自衛丸@SEALDs・奥田愛基さんを応援したい @sdokudaaki

我々の価値観が偏っている例をもっと挙げるなら、たとえばアメリカ合衆国が2003年以来イラクやアフガニスタンに仕掛けた戦争は、今回のロシアのウクライナ侵攻以上に筋が通らない残忍非道なものでした。20年近い長期に渡って多くの人々が殺戮され、多くの難民が生まれました。 #歴史ぱびりよん

2022-09-19 23:28:38
自衛丸@SEALDs・奥田愛基さんを応援したい @sdokudaaki

しかし、日本ではなぜか、アメリカの戦争については好意的な報道が主流で、中東地域の難民問題についても完全に無視されました。ところが、今回のロシアの戦争については、その残忍非道さばかりが強調され(もちろん、残忍非道であることは否定しませんが)、 #歴史ぱびりよん

2022-09-19 23:29:08
自衛丸@SEALDs・奥田愛基さんを応援したい @sdokudaaki

ウクライナ難民についても特別扱いで優遇されていますね。なぜアメリカによる戦争や虐殺は問題ないのに、ロシアが同じことをしたらダメなのでしょうか?非難するなら、両方を対象にするべきではないでしょうか? #歴史ぱびりよん

2022-09-19 23:29:28
自衛丸@SEALDs・奥田愛基さんを応援したい @sdokudaaki

こういう偏った価値観や物の考え方や見方に、非常な危機感を覚えます。  我々が正しく賢く生きるためには、本当の世界平和を成し遂げるためには、偏った物の見方に囚われるのではなく、2割弱でしかない狭い価値観を、努力して10割へと拡大していくことが大切なのではないでしょうか #歴史ぱびりよん

2022-09-19 23:29:50

余談三谷氏は薄っぺらい?

 「フランス革命」で有名なハプスブルク家出身の王妃マリー・アントワネットは、フランス国民の困窮ぶりを尻目に、「貧乏人は、パンが食べられないならケーキを食べれば良いのよ」などとほざいて憤激を買ったと言われています。だから、ギロチンで殺される羽目になったのです。

http://rekisi-pavilion.com/criticism/1338

どうせやるなら、完全に史実を無視して抱腹絶倒のスラップスティック・コメディにしてしまえば良かったのに。三谷幸喜は、どうせ人間が軽すぎて真面目な物語を作れない人なのだから、ハチャメチャな話にしてしまうのが正解だったのだ。

リンク

この映画の人情劇の作り方は、我が国の三谷幸喜作品のそれに似ている。しかし、三谷作品はひたすら軽くて薄っぺらいのに、ミハルコフ作品は軽妙でありながら重厚な余韻がある。淡白でドライな性格のこの私が、映画館を出てから数日の間、事あるごとにいくつものシーンを思い返すほどだった。三谷氏とミハルコフ氏で、いったい何が違うのだろう?と考えたのだが、しょせんは人間の器というか作家の格が違うのだろう。
リンク

前へ 1 ・・ 3 4