私たちは楽な科を選ばされた

5
医学部入試における女性差別対策弁護団(LEDAWE) @igakubujosei

→「男子医学生は満遍なく診療科を選ぶが、女子医学生は外科や救急科などの忙しい診療科は選ばない」とも言われていますが、その背景にあるのはむしろ、社会的な面において、女性よりも仕事に専念することができる、男性の特権性だと思っています。→

2022-09-10 09:19:11
ダークサイドokooさん @okoo20

@terrakei07 弁護士レベルで特権性とかマジで使ってほしくないわ。 あいつら法律学んでるんだから、法的に似つかわしくない言葉だってわかってるはずなんだけどな。

2022-09-10 14:19:15
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

「特権性」なるフワっとした言葉で無茶苦茶な要求を押し通さないでほしい twitter.com/okoo20/status/…

2022-09-10 15:25:57
YS@GPCR @YS_GPCR

「男性には社会的な面において、女性よりも仕事に専念することができる特権性がある」 これこそ男女平等の最大の障壁たる女性の上昇婚願望を正当化する現代フェミニズムの中心的ロジックである。 twitter.com/igakubujosei/s…

2022-09-11 20:20:08
YS@GPCR @YS_GPCR

女性は恋愛、結婚相手として自分より稼得力、学歴、社会的地位が優れた男性を好む。すると必然的に家庭内では女性が家事育児を担当することが合理的となる。だから女性が男性と同等に仕事に打ち込み、同等の社会的達成や稼得を得るのは困難となる。

2022-09-11 20:23:14
YS@GPCR @YS_GPCR

しかしこのような当然の帰結が存在しながら、現代フェミニズムは「どのような相手を結婚相手に選ぶかは自由の領域」「しかしその結果地位や稼得に男女差が生じているのは差別である」という都合のいい分離を押し通し、これらが強い因果関係で結ばれていることは議論せずに通した。

2022-09-11 20:26:31
YS@GPCR @YS_GPCR

そしてその論理は社会一般にも共有され、実際多くの企業も役所も結婚相手選びに関する女性の責任は追求せず、ただ粛々と家事、育児に関する支援を進めることで、無理のある解決を図ろうとしている。個人的にはこれ自体が大変に間違ったことだったと思っている。

2022-09-11 20:28:28
YS@GPCR @YS_GPCR

そして近年、「そもそも男性が、女性に家事育児をまかせて仕事に集中できることこそが特権なのだ」と言い始めた。男性は代わりに給与の大部分で妻子を養っていること、妻に稼得をまかせて家庭に集中させてくれる女性と殆ど出会えないこと等の男性側のコストが目に入っていない。

2022-09-11 20:32:33
YS@GPCR @YS_GPCR

そして女性側が優れた男性を好むことがその状況を作り出す原因となっていることも目に入らない。少なくとも入っていないふりをしている。 この歪んだ論理になぜ一般社会が迎合してしまったのか。なぜそれに基づいた女性支援政策を進めるのか。極めて嘆かわしい。

2022-09-11 20:36:37
YS@GPCR @YS_GPCR

女性には、社会問題の女性による原因を外部に転嫁できるという特権性がある。だから常に社会構造や男性の責任にし続けられる。しかし、上昇婚する限り地位と稼得は男女の同等にならないという殆ど物理現象とまで言える明白な帰結までは覆せない。そして男女格差は温存される。男性のせいにし続けたまま

2022-09-11 20:42:04
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

そうした「現場感覚」に根差した相対的な意見も、2018年は女性医師の側からも出てたんですよね。それが2022年にはコレ。 twitter.com/urasudi/status…

2022-09-12 12:04:57
裏筋 @urasudi

男性医師として考えさせられる。現実問題として女医さんはバリバリやります宣言していても出産を機にバイト医になっちゃう人多いので、入試は男性有利にすべきと思っている派です。 暗黒メモ「私たちは楽な科を選ばされた」|白饅頭 @terrakei07 #note note.com/terrakei07/n/n…

2022-09-12 12:03:54
すか🏳️‍🌈 @suka_t

医学部差別の件で、医師の知人友人(男性)が差別容認の発言をする。理由は女性医師による出産育児の離職対策。男性医師が自分の労働条件改善に無関心、無力だから、いつまでも差別を続け女性医師の離職を止められないんでしょと、外部の私は厳しい目で見ている。女性に責任転嫁してはだめだよ。

2018-12-30 08:16:32
池内さおり Saori Ikeuchi @ikeuchi_saori

こういう記事に、どれだけ痛んだ心が励まされるか。 「これだけ相次いでなお、差別を根源から問う意識が十分広がっていない…東京医科大や順天堂大などの医学部入試、女性という理由だけで、男性と同じ出発点にも立てない…人権問題だ」 女性差別 「変える」意思を持とう asahi.com/articles/DA3S1…

2018-12-22 16:20:47
たまさか @TamasakaTomozo

入試で女性を差別したことも、あんな言い訳を捻くり出したことも、順天堂だけの、もしくは大学医学部だけの問題ではないと思っている。「女性が無理に医者になんかなる必要はないよ」というのがこの社会の"本音"だからこそ、彼らはああいうことができた。そのことが本当に悔しくて恥ずかしい。

2018-12-11 00:00:07
医学部入試における女性差別対策弁護団(LEDAWE) @igakubujosei

「文部科学省が全国81大学の医学部入試を調べている問題で、『医学部入試における女性差別対策弁護団』が20日、不適切な事例が疑われる大学名の公表などを求めて同省に要望書を提出した。角田由紀子弁護士は『受験生の救済のためにも、早急に公表するべきだ』と話した。」 asahi.com/articles/ASLCN…

2018-11-21 06:33:00
KAMEI Nobutaka @jinrui_nikki

医学部入試における女性差別、「募集要項で明示しておけば問題ない」論者がいますね。 やれるもんならやってごらんなさい。またもやジェンダーギャップ指数の順位を下げ、国連から説教され、BBCあたりのイヤミな記事で世界中に拡散、有能な女性が海外へ出ていく国になるだけです。すでにそうかもね

2018-10-28 21:15:27
わきまえないSooim Kim @sooim_kim

「医学部入学にしても雇用にしても、『成績だけで採用すると女性が多くなりすぎて困る』という人事担当者などが日本に多いことには困惑する。逆に「男性が多くなりすぎて困る」とは決して考えないのだから、それだけで女性差別意識だと思うがその自覚もない」って部分に拍手 rieti.go.jp/jp/special/spe…

2018-08-09 19:55:09
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

医師65%「女子減点理解できる」 人材会社ネット調査 t.asahi.com/s4gj

2018-08-08 14:48:05
高梨裕介@医学部予備校ACE Academy(エースアカデミー) @aceacademy9

日本医師会の声明。よかった。 これで他の医学部も言い訳できないっすよ。 「女性医師は確かに出産、子育てなどによって離職、休職せざるを得ないケースがあるが、入試段階で性別のみを理由に調整することは許されない」 東京医大:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL83…

2018-08-04 14:42:00
高橋千鶴子 @chiduko916

10年間もやっていたという💢医学部定員を増やす方向に国が舵を切った時期、「女性医師が増えても妊娠、出産とかで辞められたら困るからな」と考えたのか、、許せない。だからこそ、女性医師も安心して働ける環境つくろうと頑張ってきたのに。しかも一律減点??腐っとる! headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-…

2018-08-03 07:29:12
渡辺輝人 🇺🇦連帯 @nabeteru1Q78

医学部が女性を採りたがらない実体的な理由は、医師の超人的な体力によって支えられている現在の医療体制を前提にすると、体力的にも、出産育児で離脱するところからも、女性は「役立たず」だということだろう。

2018-08-02 09:32:18
真倉 敏 @makrabin7

7. 大事なことを忘れてた。医学部は大学病院の人繰りを考えなければならない特殊な環境。女性医師が体力的に厳しい外科を避けて、皮膚科や眼科に偏る現実があるわけでしょ。外科医がいなくなったら病院も医療も成り立たないわけで。批判する人はその辺も考慮してね。

2018-08-02 09:23:31
パプリカ @papurika_dreams

これ2011年頃からの話どころじゃないですよ。医師ならほぼ皆知ってると思うけど医学部受験生の頃から女子の減点は特に私大において医大全体にあるとまことしやかに噂されていたし女性は結婚や出産に伴い退職するから致し方ないと私たち女子受験生は言い含められていた。yomiuri.co.jp/national/20180…

2018-08-02 09:07:57