1980~1990年代にかけて日米合作のアニメブームがあったが研究者がいない→集まる有識者たち

勉強になります
125
朱鷺田祐介 @TokitaSuzakuG

@TkashiWatanabe 当時の契約上、守秘義務がある可能性があり、言えない人も多いんじゃないかな、と思います。また、日本で放映されていない場合、業績にしにくいとか、事情がありそうです。

2022-09-22 09:21:24
氷川竜介 新書「アニメの革新」発売中 @Ryu_Hikawa

@TkashiWatanabe アメリカの「大塚康生、杉野明夫、友永和秀」各氏を筆頭に著名アニメーターの名前が英語で出るんで、「日本が手薄になるわけだ」(1986年にアニメ雑誌が続々と休刊)と肌で実感してます。あと『AKIRA』にベテランアニメーターが集められず若手中心になり、結果90年代の基礎が作られた要因とも認識。

2022-09-22 09:21:59
氷川竜介 新書「アニメの革新」発売中 @Ryu_Hikawa

@TkashiWatanabe 無視してるのではなく、適切な発表の場や調査機会(と時間)が乏しいのでした。ともあれ、大学・大学院で「特撮と海外合作を知ったほうが適切だよ」と注意喚起しています。

2022-09-22 09:24:46
渡部高志 @TkashiWatanabe

@Ryu_Hikawa 研究畑で無視されているわけではないと知り安堵しています。よかった。 海外合作が後のアニメに与えた影響は多大であったと 個人的には感じております。

2022-09-22 09:28:06
PelleCreepy @PelleCreepy

@TkashiWatanabe クレジットのない下請けアニメーション スタジオの別の例は、「ゴーストバスターズ」に見られます。トムスはエピソード「KNOCK KNOCK」を亜細亜堂に下請けしました。亜細亜堂は、壁やマンホールの蓋に表示されるテキストとしてクレジットを隠しました。 twitter.com/PelleCreepy/st…

2022-09-22 09:33:39
PelleCreepy @PelleCreepy

Trivia about The Real #Ghostbusters ep. "Knock Knock"! @tmsanime subcontracted it to Ajia-Do Animation Works. Ajia-Do wasn't formally credited, but snuck in an Easter Egg credit on a manhole cover. They also snuck in a cameo of Medama Oyaji from Gegege no Kitaro! #ゲゲゲの鬼太郎 pic.twitter.com/oJBuDgxtb5

2021-06-11 00:18:57
PelleCreepy @PelleCreepy

Trivia about The Real #Ghostbusters ep. "Knock Knock"! @tmsanime subcontracted it to Ajia-Do Animation Works. Ajia-Do wasn't formally credited, but snuck in an Easter Egg credit on a manhole cover. They also snuck in a cameo of Medama Oyaji from Gegege no Kitaro! #ゲゲゲの鬼太郎 pic.twitter.com/oJBuDgxtb5

2021-06-11 00:18:57
拡大
拡大
拡大
拡大
渡部高志 @TkashiWatanabe

@PelleCreepy クレジットされないことへの憤懣を晴らすための ささやかな抗議なのだろうか? 興味深いです。

2022-09-22 09:37:00
PelleCreepy @PelleCreepy

@TkashiWatanabe アニメージュ1985年号の「サンダーキャッツ」の日本のアニメーションについての記事です! twitter.com/RENATOLOGY/sta…

2022-09-22 09:40:05
Renato Rivera Rusca (レナト・リベラ・ルスカ) @RENATOLOGY

Animage from 1985 has a feature on US-commissioned Japanese animation, prime example being Thundercats. The phenomenal opening sequence, animated by Masayuki (Macross Plus, Evangelion) used 1500 cels for 70 seconds. Typically, a 21min episode of anime would use 3000. pic.twitter.com/zVrgA5Q659

2020-05-24 14:22:11
渡部高志 @TkashiWatanabe

@PelleCreepy 興味深い。 ありがとうございます。

2022-09-22 09:42:12
安房守J🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🇵🇸 @4423ph

@TkashiWatanabe 『バットマン・ザ・フューチャー Batman Beyond: Return of the Joker』は合作ではないですが、 テレコムが絵コンテから製作に関わっています。

2022-09-22 09:50:54
安房守J🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🇵🇸 @4423ph

@TkashiWatanabe あ、邦題は『バットマン・ザ・フューチャー 甦ったジョーカー』です。 抜けてました。

2022-09-22 10:03:39
PelleCreepy @PelleCreepy

@TkashiWatanabe 東映は以前、海外での共同制作の公開リストを維持していました。ページは削除されましたが、ここにアーカイブ バージョンがあります。それは、東映がアニメ化を契約したアニメシリーズとエピソード数を決定します. web.archive.org/web/2003010608… pic.twitter.com/GTPUO1Lg18

2022-09-22 09:52:44
石川裕人 ”元”ヴィレッジブックス邦訳アメコミ編集長 @EUGENE_ISHIKAWA

@TkashiWatanabe MOMの代表を務めていたのが、戦前からアニメ制作に携わっていた持永只仁氏。戦中はあの『桃太郎の海鷲』にも参加し、中国抑留時には中国の人形アニメの礎を築いたという方で、帰国後、ランキン・バスの仕事を受けるようになったそう。 ランキン・バスは、アメリカで初めて実制作を海外に出した会社で…

2022-09-22 09:56:25
石川裕人 ”元”ヴィレッジブックス邦訳アメコミ編集長 @EUGENE_ISHIKAWA

@TkashiWatanabe 提携相手には、東映動画、エイケン、虫プロといった名前が並びます。詳細は不明ですが、日本アニメの先駆者である持永氏の紹介があった事は想像に難くありません。 ちなみに、『キング・コング』をヒットさせたランキン・バスは、勢いに乗って映画『キング・コングの逆襲』を東宝と製作…

2022-09-22 09:59:54
石川裕人 ”元”ヴィレッジブックス邦訳アメコミ編集長 @EUGENE_ISHIKAWA

@TkashiWatanabe 本来はアニメが先なのですから、可能なら東映が受けていたでしょうし、ランキン・バスの出自からして着ぐるみではなく人形アニメで制作したかったのではなどと想像が膨らみます。 なお、ランキン・バスは末期の80年代中盤にも、パシフィックアニメーション(現ディズニーアニメーションジャパン)と…

2022-09-22 10:06:14
石川裕人 ”元”ヴィレッジブックス邦訳アメコミ編集長 @EUGENE_ISHIKAWA

@TkashiWatanabeサンダーキャッツ』『シルバーホークス』という、日本人スタッフが腕を振るったOPだけはやたらかっこいいアニメの双璧を手掛けており、ランキン・バスの存在が日米アニメに果たした役割は極めて大きいと言えます。 それが可能になったのは、日本側にしっかりした代理人的存在がいたからこそですが…

2022-09-22 10:08:30
石川裕人 ”元”ヴィレッジブックス邦訳アメコミ編集長 @EUGENE_ISHIKAWA

@TkashiWatanabe 同様のケースが、1977年の提携をきっかけに事業規模を拡大させていったマーベルと東映動画のタッグで、ここでもマーベルの代理人のジーン・ペルク氏が大きな役割を果たしています。 マーベルは、1980年に小さなアニメ会社を買ってマーベルプロダクションとし…

2022-09-22 10:10:36
石川裕人 ”元”ヴィレッジブックス邦訳アメコミ編集長 @EUGENE_ISHIKAWA

@TkashiWatanabe 『スパイダーマン』を初めとする自社のコンテンツのアニメ化に乗り出しており、その現場として東映動画に頼る面が大きかったのでしょう。後の二大ヒット作『トランスフォーマー』と『G.I.ジョー』は、マーベルがコミック化とアニメ化を一手に引き受けたもので…

2022-09-22 10:13:02
石川裕人 ”元”ヴィレッジブックス邦訳アメコミ編集長 @EUGENE_ISHIKAWA

@TkashiWatanabe コミック制作に留まらない映像制作へのこだわりは、現在、一世を風靡するマーベルスタジオの誕生へと発展する事になります。

2022-09-22 10:15:14
渡部高志 @TkashiWatanabe

@EUGENE_ISHIKAWA 現代へ繋がる潮流の一端を垣間見た思いです。 これは研究の価値は大いにあると感じます。

2022-09-22 10:18:39
石川裕人 ”元”ヴィレッジブックス邦訳アメコミ編集長 @EUGENE_ISHIKAWA

@TkashiWatanabe ここからは噂話ですが、日本への発注が増えた理由は、TVアニメとはいえ、映像作品には金がかかるものだというのがアメリカ人の常識だったところ、日本が驚くべき値段で請けてくれたからだそう。それでも日本からすればイイ値段で、その間に入って中抜きを狙うブローカーもいたとの事。

2022-09-22 10:20:48
石川裕人 ”元”ヴィレッジブックス邦訳アメコミ編集長 @EUGENE_ISHIKAWA

@TkashiWatanabe そういう実態がバレたのと、韓国ならもっと安く請けるというのがわかって、90年代には韓国制作が主流になったんだそうです。アニメの『バットマン』も、キーのエピソードは日本の会社で、レギュラーは韓国という体制でした。

2022-09-22 10:23:15
渡部高志 @TkashiWatanabe

@EUGENE_ISHIKAWA その、いわゆる功罪の罪の部分も聞いておりました。 ベースは口コミ、噂話で真偽はなんとも言えませんが。 そのようなブローカー的なるものも間近で見ていた気がします。明暗含めての研究が必要ですが、現代に繋がるすべての種はこの時に播かれていたと感じます。

2022-09-22 10:45:58