東京新聞が「処理水が安全という印象操作!」という印象操作をする→「@fact_check_jp出番だぞ」「印象操作はお前だろ」

東京新聞は正確で厳格な報道機関にはいりますか?
32
還暦ITエンジニア @ZHy8MutKhHaX5pu

@tokyonewsroom 悪意がある記事。線量計は放射線の検出測定を目的としたもの。トリチウムは放射線の一種であるベータ線ですがエネルギーが弱く外部被曝による影響は(処理されている事もあり)考えられない。 問題とされている内部被曝でも人体に取り込んでも体外に排出され蓄積されない事が確認されている。

2022-10-03 07:14:59
のじのじ @Super_Custom_G

tokyo-np.co.jp/article/206024 「トリチウムのエネルギーは弱い。ろ紙などに染み込ませてベータ線測定器を当てても、もっと濃度が濃くないと反応は出ないだろう」 つまり安全なのでは?印象操作はどっちだよ

2022-10-03 17:47:19
阿久津 修司 @uimontyo

トリチウムはこの垢の中の人が毎日飲んでる水にも入ってるのに、何寝ぼけた事を書いてる? ん? 風評被害が起きないと困るからか? 福島県民からすれば許されない暴挙だけど。 twitter.com/tokyonewsroom/…

2022-10-03 15:22:33
東京新聞編集局 @tokyonewsroom

東電、トリチウムを検知できない線量計で処理水の安全性を誇張? 福島第一原発の視察ツアーで tokyo-np.co.jp/article/206024

2022-10-03 06:44:43
山本博一(ひろ) @hirohitorigoto

人体にほとんど影響のないトリチウムのベータ線を検出する線量計なんか使ったら無駄に不安を煽るだけになるでしょ。 ベータ線の被爆なんか日常的に受けてるわけだし。 twitter.com/tokyonewsroom/…

2022-10-03 17:08:46
💙💛 Cyan1971 💙💛 @cyan1971

事故から10年以上経っているのに、なぜ新聞記者がトリチウムという物質のなんたるかを勉強しようともしないのか。少しは購読料を有効に使いなさいよ。 twitter.com/tokyonewsroom/…

2022-10-03 17:27:15
sora @Sora2716Sora

トリチウムが問題ならあんたら水飲めないよ。 相変わらず東京新聞は、風評被害を作り出す。 twitter.com/tokyonewsroom/…

2022-10-03 17:19:12
D7#9🐟TEAMピラニア @d_fsharp_a_c_F

元々トリチウムは線量計で計測しようとしても検知できないほど弱いβ線 それほどまでに弱いβ線なのに処理した処理水を「汚染水」と呼んでた方がずっと悪質な「印象操作」なのではないでしょうか?イソコちゃん。 リプ欄閉じて批判をブロックして言いたい放題はやめた方が良いね。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…

2022-10-03 17:06:00
望月衣塑子 @ISOKO_MOCHIZUKI

東電、トリチウムを検知できない線量計で処理水の安全性を誇張? 福島第一原発の視察ツアーで 東電が福島第一の視察者に放射性物質のトリチウムが検知できない上にセシウム高濃度でないと反応しない線量計を使い、処理水の安全性を強調する宣伝を繰り返していた。 tokyo-np.co.jp/article/206024 pic.twitter.com/JlwhDyomqV

2022-10-03 08:40:44
鵜原暗黒郷 @UBarA_iitokoro

百均の包み紙だからって何書いてもいいわけじゃないんだよ twitter.com/tokyonewsroom/…

2022-10-03 12:27:04
肥後劉玄⋈💉×5 @tatchy0313

なぜ「トリチウムを検知できない線量計が使われているか」という、ものすごく基本的なことを理解できないのか、わざとなのか。 東京新聞は「トリチウムの危険性を証明」できるのか? twitter.com/tokyonewsroom/…

2022-10-03 14:19:09
hajime(孫元)@𝕏🐻 @hajime67953617

トリチウムは放射線が検知できないほど微弱すぎるから放出しても問題ない、って前提がスッポ抜けてるからこんなアホな見出しで連れちゃうんだよなあ twitter.com/tokyonewsroom/…

2022-10-03 15:46:34

ファクトチェックセンターさん助けて!

センター「ダメです」

まとめ 日本ファクトチェックセンターが一度出した「ファクトチェック」や、発信されたツイートは「指摘があれば適宜修正」で済むもよう ちょっとした認識違いや誤記は誰でもやってしまうことですが、「ファクトチェック」を謳っている以上、そのアウトプットにははより高度なものが期待され、求められてしまうのは、仕方がないのかもしれません。 崇高な目的のために豊富な資金提供を受けているようですから、例えば校正にもっと多くのリソースを割いたり、よりプロフェッショナルなメンバーのアウトプットを重視したり、という方法もあるのではないでしょうか? 7917 pv 38 2 users
のらういろう @nrknrk_

こうやって今も新聞社が風評加害を続けるなかでだれがこのマスメディアの暴走を止めるのか真剣に国で議論してほしい日本ファクトチェックセンターなる団体はそもそもファクトチェックすら行わないのだから。 twitter.com/tokyonewsroom/…

2022-10-03 16:05:51
Andrea @ta_andrea

日本ファクトチェックセンター @fact_check_jp さん、早速お仕事の時間ですよ。 まさか東京新聞のことを「正確で厳格な報道機関」なんて言わないですよね? twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…

2022-10-03 17:15:15
ます @shirusuhito

@fact_check_jp ファクトチェックセンターさん、こういう記事をチェックしないで、どこで存在意義を発揮するんだよ。 頼むからこれ以上、現役記者たちが働くメディアの信頼を落とさないでほしい。 twitter.com/tokyonewsroom/…

2022-10-03 17:02:23
し〜😺かずお @stepwagon2000zs

#日本ファクトチェックセンター この記事はファクトチェックの対象外なのか、マスコミだから。 twitter.com/tokyonewsroom/…

2022-10-03 16:09:16
海苔茶漬 @omaegayouna

トリチウム自体を検知出来る線量計など有るのか? ファクトチェックが必要な記事。 twitter.com/tokyonewsroom/…

2022-10-03 15:04:56
@junjun11junjun

「報道機関は自主的に検証するから問題ない」などと 自称 #ファクトチェック 機関なる連中がヌカしているが 舌の根も乾かぬうちに偏向クソメディアが悪質な #フェイクニュース をばら撒く #東京新聞 twitter.com/tokyonewsroom/…

2022-10-03 16:21:39