
@kmizu 個人個人が何使ってるかはちょっと分からないけど、シンプル派は jerkson で、そっち系のマニアは sjson、デフォルトが lift-json っていう雰囲気な気がします。
2011-10-02 13:00:18
@xuwei_k @kmizu 手前味噌ですが、Unfiltered で `callback respond { import JsonAST._; import JsonDSL._; "anser" -> Seq(42) }` とか。 http://t.co/v2gp1uXf
2011-10-02 13:05:13
http://t.co/u9guxaI9 json-scalaz とか存在して、なんだか README には Kleisli って書いてある http://t.co/3pRpir7r Hoogle (HaskellのAPIのページ?) へのリンクがあって楽しいですね!!!
2011-10-02 13:10:46
JSONの話。結局、型安全にかつ、可能な限り利便性を損なわず…というのだと、スキーマコンパイラ的なアプローチしか思いつかないんですよね。自分は、JSONはテキトーな所で割り切って使ってる感じです。
2011-10-02 13:24:13
@kmizu もちろん自分も、現状は割り切って使っているんですが、仕事上JSONの処理が多かったりすると、ここかなり重要なんで、もうちょっとどうにかならないか?という感覚があって
2011-10-02 13:27:57
ちなみに、Scala標準のJSONライブラリは、実用に使うには問題が多いけど、globalNumberParserで、numberのパーザを差し替えられるのが良い点だったと思うのだけど、lift-jsonがそのアプローチ取らなかったのは何故だろうか。 #scalajp
2011-10-02 13:28:25
正直JSON扱うときにそこまでTypeSafeにしたいとは思わないナー。単なるデータ型って、そこまでガチガチに型安全じゃないほうが取り回し便利だし
2011-10-14 14:33:09
かつてXML Schemaで「ボヘミアンと貴族の階級闘争」があってボヘミアンが勝利したように、TypeSafe-JSONはわりと幻想な気がする
2011-10-14 14:33:49
ぉ RT @yuroyoro: かつてXML Schemaで「ボヘミアンと貴族の階級闘争」があってボヘミアンが勝利したように、TypeSafe-JSONはわりと幻想な気がする
2011-10-15 09:56:34