『配色デザイン良質見本帳』の著者と学ぶ感覚に頼らない論理的で楽しい配色方法

『配色デザイン良質見本帳』の著者であるたじま ちはるさんに、感覚に頼らない論理的で楽しい配色方法についてお話しいただきます。 https://dtptransit.doorkeeper.jp/events/144529
10
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
あらかねふみ @af_viz0319

画面で見る(閲覧するのはデジタル機器) →文字小さくてOK. →グレー文字は目に優しいので良し 紙媒体で見る(デジタル→アナログの工程を経る) →文字は任意に拡大できないので、最小ptについては吟味する →グレー文字は印刷時に網点で穴あき文字になるのでお気をつけて #直感を理論で学ぶ配色

2022-11-19 23:36:23
さのか/マンガ×デザイン @tsune_naramn

今日は登録せず視聴してたんですが、内容の濃さに慌てて視聴チケット登録。 お土産もスライドも嬉しいです✨ #直感を理論で学ぶ配色

2022-11-19 23:37:01
魚々子nanako @Nanako_Kugui

#DTPTransit 見ながら似顔絵の練習してたけど、時間切れ💦 pic.twitter.com/WjPVJiV6Lv

2022-11-19 23:40:23
拡大
メメ@うつ闘病垢 @meme_ntal

#直感を理論で学ぶ配色 個人的にかなり良かったです。 配色が苦手なので理論的に考えればいいのか〜と参考になりました。

2022-11-19 23:40:59
浅井裕喜 | SXO/PPC/LPO/CRO @hi6ki3

明度の使い方、とても勉強になりました! "理論的にいいものは感覚的にいいものになる"というご説明も腑に落ちました! とても聴きやすいセミナー、ありがとうございました! #直感を理論で学ぶ配色

2022-11-19 23:46:25
ろけ@エンジニアもどき @rockenota

初めてYouTubeのセミナーっていうのを視聴させてもらったけど、内容がすごく濃くて、色だけでこんなに伝わるのかと知りました。 あとは、たじま先生の声を初めて聞けたのと、すてきなお仲間ができたのでとても有意義でした😁 #直感を理論で学ぶ配色

2022-11-19 23:47:28
musk(ムスク) @musk_jp

#直感を理論で学ぶ配色 明度差の意識って大切なんだなぁと。 色彩検定で勉強した内容が出てきたので、理論的に学ぶことは続けなきゃなって思いました!

2022-11-19 23:49:46
Mako.HY | ArtDesign @MakoHY_ART

配色デザイン良質見本帳の著者がセミナーやりました!勉強になりました。 #直感を理論で学ぶ配色 #デザイナーと繋がりたい pic.twitter.com/0DSCoLh0Cu

2022-11-19 23:52:00
拡大
拡大
拡大
拡大
とりてん @25x36x47x58

内容だけでなく、スライドのまとめ方とか構成がとても勉強になりました。なんて分かりやすいんだ…たじまさんが手元に瓶とペン?を持ってアクションしていたのも内容を印象づけるよいキーアイテムだなぁ✒️🫙 #直感を理論で学ぶ配色

2022-11-19 23:53:33
とりてん @25x36x47x58

今回別視点で収穫だったのは参加者の方の世代が広く、特に初学の方のコメントに気づきが沢山ありました。ノンデザイナーの方とのコミュニケーションのとり方とかにとても参考になる。 #直感を理論で学ぶ配色

2022-11-19 23:56:59
Sachi @love01momo

#DTPTransit さんのオンラインセミナーめっちゃ役に立つ チケット購入してなかったんだけど、スクショし損なって慌てて購入 アンケートでお土産って素敵 コネクリさんの回、見損ねたから #note 購入しようかなぁ

2022-11-19 23:58:44
れいな | 青森県在住LPデザイナー @reina_aomori

「情報と色をリンクさせる」 「グレースケールで見やすさチェック」 この2つはすぐに実践する! 初めてバナーを作成した時に配色にかなり悩まされたので、今回参加して良かったです! 明度に差をつけることで、見やすさがグッと上がってびっくり🤔 #直感を理論で学ぶ配色

2022-11-20 00:05:51
たじま🍑マーケティングとデザイン @DesignHumore

アンケートありがとうございました〜 良いご意見ばかりでよかったです。 ボトルの書き換えがわかりにくかったというご意見が結構あったので、そこはフォローアップでも解説をさせてもらいますね😌 #直感を理論で学ぶ配色

2022-11-20 00:08:39
たじま🍑マーケティングとデザイン @DesignHumore

柔らかい印象や、ニコニコしてるのが良いというお言葉がすごい多いのも嬉しかったです〜!楽しんでもらえるように、笑顔にしているので、こちらも続けていこうと思います。 #直感を理論で学ぶ配色

2022-11-20 00:10:31
とりてん @25x36x47x58

そして今からオリジナル・ラブの新譜をチェックしながらアンケート特典の情報シートもチェック!おっと、たじま繋がりだ! #オリジナル・ラブ #直感を理論で学ぶ配色

2022-11-20 00:10:48
魚々子nanako @Nanako_Kugui

#DTPTransit 実は、たじまちはるさんの似顔絵も描いてた😅似てないけど💦 pic.twitter.com/dP9QyVu5Q4

2022-11-20 00:11:36
拡大
DTP Transit @DTP_Transit

「椅子ヨガ、いいな!」と思われた方、@komomoaichi 先生がYouTubeチャンネルを解説されています! youtube.com/channel/UCbGSA… #直感を理論で学ぶ配色

2022-11-20 00:11:44
はやし @hayashi_trae

#直感を理論で学ぶ配色 感覚に頼りがちなところをあらためて理論で確認できました。 質問にも答えていただけてうれしい…! CMYKからRGBにする、良さそう。XDだけど、、 先生はWEBサイトもイラレで作られるのかな、、🤔

2022-11-20 00:18:07
たじま🍑マーケティングとデザイン @DesignHumore

#直感を理論で学ぶ配色 わ〜そう言ってもらえてよかったです。基本の3属性を切り替えるのが難度が高く見えるかな?と思ったので、3属性のボトルを作って、ペンでラベルを書き換えることでキャッチーにしようと考えていたのですが、わかりにくかったようで…😇 フォローアップで解説頑張りますー twitter.com/25x36x47x58/st…

2022-11-20 00:19:41
きれいないのうえ@UXストラテジスト @katsuki_inoue

作業しながら @DesignHumore さんの講演拝聴させていただきました…! 明度でのアプローチはわかりやすくていいなと思ったので今度パクらせていただきます。 #直感を理論で学ぶ配色 やっと構成形になったから飯食うぞ!!

2022-11-20 01:22:09
間嶋沙知🐖mjmj @mjmjsachi

色弱の方に見分けにくい色の組み合わせをグレースケールで見てみると…見事に明度差がないのがわかりますね👀❗️ 逆にいえば、見分けにくい色の組み合わせでも、明度差があれば見分けやすくなる👍 #直感を理論で学ぶ配色 pic.twitter.com/iTfnmTajPq

2022-11-20 01:41:35
拡大
拡大
樋口泰行/イラレおばちゃん @higuchidesign

昨日ちょうどフライヤー等で色の組合せで気をつける事ってどういう点ですか?って聞かれて白黒コピーして見て判別できるかどうかチェックする事って答えたところでした。解決策として境界線を入れる、少し影や光彩を加えるなどで差異を生むというデザイン処理を入れます。 #直感を理論で学ぶ配色 twitter.com/mjmjsachi/stat… pic.twitter.com/N5U48pBrsw

2022-11-20 02:42:21
拡大
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ