Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設記 (35)

遥かなる第1地下ヤードへの道 (3)
4
戸田プロダクション @TodaProduction

レイアウトに憧れのダブルクロスオーバーを設置する日がやって来て、今、生まれて初めて SL-E383F のギャップとジャンパ線を辿って通電構造を調べ始めたんだけど、これってメチャクチャ複雑な構造だな。どー考えてもショートするやろ、これ!? pic.twitter.com/wft8Lek7On

2022-10-07 10:00:15
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

なんとなく、真ん中2本のジャンパ線にはフログと同じ電気を給電してやれば良さそうな気もするが、問題は両側に出てる >< 用のジャンパ線だ。ポイントマシン4個を同時駆動し、1.直進、2.クロス…で操作したいのに、それだと給電が破綻してしまう。ポイントマシンは2個づつしか動かせないのかな? pic.twitter.com/aGOPxkK9yR

2022-10-07 10:38:38
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ふー、昼メシも喰わず一心不乱にこの絵を描いてた。 たぶん、こーゆーことだと思う。ポイントマシンは4個同時駆動じゃなく、必ず対角線上の2個づつを別々に動かさないと駄目。ポイント操作は、1.AD間片渡り、2.直進、3.BC間片渡り…の3種類で状態遷移させる必要がある。ホントかな?(^_^;) pic.twitter.com/3kVG5luo0f

2022-10-07 13:31:19
拡大
gaou @hannarikatetuki

@TodaProduction ダブルスリップより、開通方向での通電がどうなるのか?複雑に見えますね🤔

2022-10-07 12:10:13
戸田プロダクション @TodaProduction

@hannarikatetuki 複雑すぎて頭が割れそうです (^_^;)。KATO のダブルクロスオーバーみたいに、1.直進、2.クロス…という操作方法にしたかったのですが、どうもそれでは通電が破綻しそうな感じです。うまく実装出来れば良いのですが、やっぱり人生甘く見すぎていました。

2022-10-07 13:36:12
gaou @hannarikatetuki

@TodaProduction 通電図を見ていて、私は使わなくて良かったと思いました(笑)🤣

2022-10-07 13:45:56
戸田プロダクション @TodaProduction

@hannarikatetuki ガキの頃から40年以上の憧れですからね。これを使わずに死ねるか?という気持ちです (ヤケクソ (^_^;))。

2022-10-07 13:52:07
https://pawoo.net/@kakkun61 @kakkun61

@TodaProduction >< 部分は無給電で通過できるかですかねえ 無給電でいけるならクロスいけそう??

2022-10-07 13:49:48
戸田プロダクション @TodaProduction

@kakkun61 私もその手はありそうだとは考えたんですけどね、せっかくの「エレクトロフログ」が勿体ない気がして…(^_^;)。

2022-10-07 13:53:58
TMR @NscaRealworld

@TodaProduction 私も自分の頭の中でショートしました!

2022-10-07 14:28:34
戸田プロダクション @TodaProduction

@NscaRealworld どうぞ私の屍を超えて行ってください w。

2022-10-07 15:12:07
TMR @NscaRealworld

@TodaProduction 私も感電死するかもです!?

2022-10-07 15:29:05
Nardi (The nameless city) @NamelessCityTky

@TodaProduction 私の場合は2線式DCCですが、いったん全部ギャップを切ってしまいました。 かなり昔なのでもっと効率良い方法あったかもしれません。 namelesscity.tokyo/2016/04/peco-s…

2022-10-07 15:48:46
戸田プロダクション @TodaProduction

@NamelessCityTky あー、なるほど。DCCなら確かにこの方法は良さそうですね? ただ、私の腕では線路のギャップ加工が少し難しいかも? また、あそこにギャップ切っちゃうとトングレールの通電不良も気になります。過去の経験上、どうも Peco 分岐器はトング圧着がイマイチ当てにならない印象があるので…(^_^;)。

2022-10-07 16:06:01
Nardi (The nameless city) @NamelessCityTky

@TodaProduction 私もギャップ加工つらくてH0になってからは精密糸ノコ使ってます。 PECOのトングの圧着はH0でも同じく微妙なんですよね。 なので裏でトングレールの稼働しない方に直接通電するようにハンダ付けしてます。 糸鋸はこんなやつです。 namelesscity.tokyo/2020/01/Grobet…

2022-10-07 16:12:47
戸田プロダクション @TodaProduction

@NamelessCityTky おお!糸鋸という手がありましたね! なんとなくグラインダーで乱暴に切るイメージしかありませんでした (^_^;)。リードレールにジャンパ飛ばす方法は先日 ST-5、ST-6 の全通式改造で試しましたが、私の腕ではやっぱり枕木1本むしり取って抜かないと綺麗にハンダ付け出来ませんでした (熱で溶ける)。

2022-10-07 16:25:05
Nardi (The nameless city) @NamelessCityTky

@TodaProduction 私もNの時は溶かしまくりました!(笑) ハンダチップをのせてリン青銅板を長めに渡して熱を遠くから与えると枕木溶かさずに済みますが結構面倒ですよね。

2022-10-07 16:29:34
戸田プロダクション @TodaProduction

@NamelessCityTky 通電接着剤?ってヤツも調べたんですけどね (^_^;)。かなり高価そうなので諦めました。先日の ST-5、ST-6 は地下ヤード用…ということで、外観はあまり気にしないことにしてハンダ付けを採用しました。しかも出来上がってみると、老眼ゆえ外観は全然気になりませんでした w。 pic.twitter.com/Dn0upImEOU

2022-10-07 16:37:51
拡大
Nardi (The nameless city) @NamelessCityTky

@TodaProduction これがベストですね! あとで枕木を接着しなおす方法も海外の人は良くやってますね。 そうだ、あとハンダペーストと言う手もありますね。 こちらも価格はそこそこする上に消費期限ありですけど。

2022-10-07 16:40:59
し お た ん @GIMPfoba2204

@TodaProduction dccwiki.com/Crossovers_and… 結線面倒なので、その点日本製は楽だよねーって昔おもったす。

2022-10-07 23:03:46
戸田プロダクション @TodaProduction

@GIMPfoobar2204 おお! まさに先程そのページの Double Crossover Wiring Diagram を参照しつつ、4極双投スイッチと同じ動きを Tortoise 接点で実現する方法を考え中でした。ただ、突き詰めると実際には4極双投は必須でなく、クロス線路の一部に常時給電すれば2極双投でもイケるんじゃないか?と思い始めています。

2022-10-07 23:38:30
戸田プロダクション @TodaProduction

先日の Peco ダブルクロスオーバー (SL-E383F) 考察の続き。 あれから色々と考え続けて、当初のぼんやりした想定とは全然違う、しかも「Peco 公式の推奨方法?」とも違う方法で「なんとなくイケそう」との感触を得たので、自分の考えの記録 (備忘録) としてこのスレッドにツイートをぶら下げていく。 pic.twitter.com/TK1rDPnt1G

2022-10-09 18:57:22
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

20年くらい昔に銀座天賞堂で購入した SL-E383F だったが、家中必死に探して、ついにこの分岐器の Peco 公式取り説を発掘した。それによれば、この分岐器を切替える時は「4 Pole Double Throw」の「PL21」という専用スイッチを使え、とある。日本語で言えば「4極双投」トグルスイッチのことだろう。 pic.twitter.com/S27gdDfi9E

2022-10-09 19:00:10
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

図3は上下線を1キャブ操作する時、図5は2キャブ操作する時の回路図だが、どちらも PL21 部分の配線方法はまったく同じ。図5は図3にキャブ選択スイッチ接続方法を描き加えたものだった。ただし PL21 は走行電源を切替するだけで、ポイントマシンを動かすための動力配線はどこにも描かれていない。 pic.twitter.com/mMtMf2jRa2

2022-10-09 19:03:46
拡大