dis.xの思い出

X68000用の逆アセンブラ dis.x についてのツイートをまとめました.
15
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
HUYE @huye_4589

@haru_ino disした場合、PC相対ジャンプ用テーブルとか今回のようなサイズを算出しているのはうまく出力できないので、目で探すしかないのですよね・・・ 添付の画像のように出力されたラベルから計算するように変更することでnopを入れてもアセンブラが自動で計算してくれるので、問題なくなります。 pic.twitter.com/X0AeVpG0KJ

2021-04-13 22:46:24
拡大
あづま勇 @yuuazuma

@kumakumakumaT_T X68000は確かDIS.Xと言う優秀なディスアセンブラがありますが…エミュレータの環境とか無いですか?

2020-11-25 21:17:54
ぉぉぃι @NMI0066H

SCSIボードのROMが片側のみEPROMなのは、disったコードと比較していったらHD以外からもブート出来るようにしてあった。たぶんX68000を会社に持ち込んで遊んでた頃の小細工だろう

2020-11-22 17:36:38
MORIYA (パピコニアン) @morian

X68k版のグラディウスを解析するくらいならAC版を読む方が時間の使い方としては有意義かなぁと思ったけど、X68k最初の記念すべきゲームだし、ボクはAC版以上に遊んでるのだから、dis.xしようかな...

2020-08-29 19:20:11
人生コメットさん☆ @meteo3

今サウンドテストで困ってるのはヴェリテックス、ミッドナイトレジスタンス、ランドストーカーかなぁ。 3本ぐらいならdis.xにかけたる…。 今も68000の解析ってdis.xが強いのかなぁ? WindowsやLinuxのコンソールに強力な逆アセンブラないのかしら?

2020-03-27 13:07:38
EIJ @EIJ_nk

@goripon_tw アセンブラならhas.x ディスアセンブラならdis.xがあります。なお、アセンブラはX68000の専用のバイナリを吐くのでメガドライブで動く様にするには、オブジェクトの状態でメガドラ用の実行形式に変えるなど一手間いります。

2020-02-15 00:15:39
しーもす/VTuber始めました(変⚙️c-mos℠) @CMOStone

@MSX68060 X68kでは、dis.xがあれば、ソースコードがあるも同然でしたからね(←言い過ぎか?w)、色々と勉強になりました。 X68k界隈では「ディスる」といったら、いやらしい目(解析)して中身を覗くこと…www

2019-11-30 01:43:58
EXCEED. @TransAmGTA92

X68000 の HAS060.X 用に書かれたアセンブリコードを、AMIGA用のアセンブラでコンパイルさせる方法を思いついたのでメモ: なんてことはない。dis.x で逆アセしてC#で作ったフィルタをかませばいい。

2019-09-26 19:24:25
kani @kani7

あの頃は「disる」というと「dis.xを使って得たソースコードを解析する」を意味してた。インターネットはまだ普及しておらず、超ローカルスラングの筈だったのだけど、X68kユーザで通じない人は居ないほどにdisは有名なツールだった筈。

2019-06-29 13:52:43
GOROman @GOROman

これはX68000プログラマみんなお世話になったdis.x? twitter.com/kotabe/status/…

2019-06-29 12:15:57
kota abe @kotabe

1987年にOh!MZに寄稿した「拡張漢字BASIC」の記事と,1990年にOh!Xに寄稿した「インテリジェントソースジェネレータDIS」の記事をgithubで公開しました. github.com/ktabe/articles #x1 #x68000 #dis

2019-06-28 14:54:40
kota abe @kotabe

1987年にOh!MZに寄稿した「拡張漢字BASIC」の記事と,1990年にOh!Xに寄稿した「インテリジェントソースジェネレータDIS」の記事をgithubで公開しました. github.com/ktabe/articles #x1 #x68000 #dis

2019-06-28 14:54:40
リンク GitHub GitHub - ktabe/articles: X68000用のDIS.X (Oh!X 1987年4月号) とX1用の拡張漢字BASIC (Oh!MZ 1990年6月号)の記事 X68000用のDIS.X (Oh!X 1987年4月号) とX1用の拡張漢字BASIC (Oh!MZ 1990年6月号)の記事 - GitHub - ktabe/articles: X68000用のDIS.X (Oh!X 1987年4月号) とX1用の拡張漢字BASIC (Oh!MZ 1990年6月号)の記事 1 user
はう @Hau_oli

@ThinkPad_R70e TS-6BGA版は確か本家を勝手にdis.xしてI/Oポートを合わせただけで、あとは鳴らせない周波数のモードを選択不可にしたくらいのものなので、そのまま動くと思います。記憶だとそんな感じ。

2022-07-05 00:16:22
MA-X @ B-Cat Software (b-cat.jp) @max_2608

当然ながら実行ファイルにはシンボル情報を入れていないのと、ローカルラベルを多用していたので、dis.xでディスアセンブルしたソースコードには自動的にナンバリングされたシンボルが山のように…。

2022-03-31 01:56:53
AKT @afxw

dis.x を動かしたら fefunc.mac がありませんエラー。 あれ?先日マクロ系のパスは設定直さなかったっけ?…と思ったら dis.x をバージョンアップしたからか。世の中は常に前へ進んでいるのね。(´ー`)

2021-12-19 20:57:08
mt08 @mt08xx

@markun2 NetCockをDIS.xって、改造版つくるってのは、今考えても変人(褒)ですよね(当時の開発環境など考慮しても). オフラインリーダCN(?)の設定は、オレ通から もらったか、やってもらったような...(笑。 Reader機能だけでなく、リプライ用のテキスト生成もしてくれて、便利でした。(記憶があいまい.)

2021-12-10 04:37:59
ぉぉぃι @NMI0066H

dis.xしたソースで当該箇所を確認できた。Macの実行ファイルがどういう構造なんだかわからんのだが、単純にバイナリを書き換えて大丈夫なものなのだろうか

2021-07-15 23:17:31
しーもす/VTuber始めました(変⚙️c-mos℠) @CMOStone

@akuzo2p dis(.x)ってWindowsとか眺めのいい環境でテキストコンペア!(WinMergeあたりがお薦め) winmergejp.bitbucket.io

2021-07-07 22:03:32
ぉぉぃι @NMI0066H

FORMAT.Xから抜き出したFORMAT2.Xをdis.xってて640MBのMOに対応させようとしていたソースを見てるけど、何が何だか。20年前だもんな〜。そもそもブロックサイズ2048バイトに対応できるかもわからんのに、当時はこんな事してたようだ

2021-03-10 23:48:19
Tsuyoshi HASEGAWA™ @thasega

数分で外せたのは dis.x のおかげなんですけどもw IOCSでどこかのセクタのエラーチェックをしてるだけだったような記憶。

2021-01-05 18:21:17
ふってぃ @futtyt

dis.xが超便利だ! って事に気付いちゃいました(笑)

2020-12-07 11:58:13
モルティ @molety

仕方がないので、パッチがうまく当たったファイルをdis.xで逆アセンブルしてどんな内容のパッチなのかを確認し、それを参考に、うまくいかなかったファイルに自力でパッチを当てた。完璧かどうかは分からないけど、一応クリアしてエンディングまでは見たので、その程度には動くようにできた。 twitter.com/molety/status/…

2020-07-03 01:56:16
モルティ @molety

ソフトベンダーTAKERUでGENOCIDE2を買い、電脳倶楽部に載ったX68030向けパッチを当てようとしたところ、ゲームプログラムのバージョン違いのせいか一部のファイルにパッチが当たらず、途方に暮れたり。 twitter.com/molety/status/…

2020-07-03 01:51:14
opmregisters @opmregisters

@kata68k @fujitech29 指定したラスタで割り込みだけなら良いんですけど、1ラインごとにスクロールさせようとすると結構シビアです。dis.xで他の人のプログラムを解析すると勉強になりますね。。(やってみた人)

2020-02-21 21:27:07
前へ 1 2 ・・ 5 次へ