アラン・ムーアは実際には何をいっていたのか

16
Hiroshi Odagiri @smallboxman

日本語記事を読んだだけでムーアが「コミックスは子供向けのもの」などといっていないことはすぐわかる。 実際にいっていることは以下

2022-10-14 11:56:58
Hiroshi Odagiri @smallboxman

> コミックは労働階級の人々や、とりわけ子供たちのためのものだった。それが、業界が変化し、今じゃ“グラフィック・ノベル”と呼ばれ、中流階級向けに値付けされている。(中略)そもそも(コミックとは)中流階級の愛好家向けのものではない。あまりお金がない人々のためのものだったはずだ

2022-10-14 11:59:12
Hiroshi Odagiri @smallboxman

要するにここでの指摘は「コミックスはかつて安価な娯楽だった(が、いまはそうではない)」といっているのであって特に議論を呼ぶような話ではない。

2022-10-14 12:01:55
Hiroshi Odagiri @smallboxman

スーパーヒーロー映画批判の部分も大人が「ノスタルジーとして」スーパーヒーロー映画を喜ぶことを「幼児化」といっているだけで、キャラクターが「12歳向けにつくられた」といってるのもゴールデンエイジの話であって、現在のスーパーヒーローについての話ではない。

2022-10-14 12:09:09
Hiroshi Odagiri @smallboxman

要するにムーアが「コミックスが子供向けだ」といっているというのは、あきらかな誤読だ。

2022-10-14 12:11:14
Hiroshi Odagiri @smallboxman

感想 なぜ元記事を読まないのか。

2022-10-14 12:13:10
Hiroshi Odagiri @smallboxman

いちおうこちらも >「大人がバットマン映画に列をなす、将来が心配だ」 ─ コミック界の巨匠アラン・ムーア、観客の「幼稚化」にまた警鐘 | THE RIVER theriver.jp/moore-superher…

2022-10-14 12:32:28