国宝の屋根裏から約400年前の大工さんの『置き忘れた道具』が発見され貴重な資料に「わざと…ってやつでは」

現在とは異なる両刃式のノミで、記録から建立時の「置き忘れ」の可能性が高いそうです。持ち主の大工さんも今頃笑っているでしょうか。
263
王様はロバ @WEQESG3rhg5dB4F

記念にわざと置いていった可能性もあると思います。そもそもコーナンですぐに新しいものを買える現代と違って、道具がなくなったら草の根を分けても探すのが普通だと思うし。 twitter.com/livedoornews/s…

2022-10-19 08:52:55
ライブドアニュース @livedoornews

【置き忘れか】国宝の屋根裏から約400年前の「ノミ」現代ではほとんど使われていない形式 news.livedoor.com/article/detail… 京都・大徳寺で解体修理中の建物「方丈」の屋根裏から、約400年前の大工道具「ノミ」が見つかった。1653年の建立時に、大工が置き忘れた可能性が高いという。 pic.twitter.com/GCyNE2yqxD

2022-10-19 07:49:42
藤本真悟 @soranami2gou

大工さんのちょっとしたシャレだったりして。名前を書くというのはよくあるみたいだし。 twitter.com/livedoornews/s…

2022-10-19 12:42:34
椿 @kiku2675gil

吉橋通夫の「さんちき」みたいだな あれは山鉾に自分の名前を刻む話だったけど twitter.com/zutto_syosinsy…

2022-10-19 13:09:00
syosinsya @zutto_syosinsya

置き忘れじゃなく昔の大工に良くあった自身の至高もしくは最後の大仕事の時に隠して道具を置いておく若しくは銘を刻むやつではないかと思う 当時の道具はそれこそ一生物で生活の要だから例え遠方だろうと忘れ物としてなら回収してる筈 twitter.com/livedoornews/s…

2022-10-19 10:10:25
とらんせんでんたる @4294967291prime

論文みたいなもんで後世に対する置き土産的な側面があるのか‥‥ twitter.com/zutto_syosinsy…

2022-10-19 13:41:48
フェリオ @Nidhogg1202

ワザと残しておくって習慣があったような。鉄腕DASHで言ってた気がする。 twitter.com/livedoornews/s…

2022-10-19 13:25:12
大豆 @amnesia666

@livedoornews 職人さんが自分の仕事の記念にわざと屋根裏に道具を置くって話聞いたことがあります。 田中邦衛さんの映画にそんなエピソードが出てきました。

2022-10-19 07:54:41
無題rev.72 @nyanayanyai

@livedoornews 三谷幸喜の「みんなのいえ」でみたけど、わざと置いて行ったかも? これは俺の仕事だ!的な。

2022-10-19 07:55:33
三谷畳店 @mitanitatami

そういった伝統や習慣があったのは 聞いたことあります 今だったら忘れ物は  捨てられてしまいます twitter.com/zutto_syosinsy…

2022-10-19 11:13:00

有名なのはこんな例

化野★みさえヘアー★ @COTOCO_ADASHINO

たまに文化財の修繕中に昔の大工さんの道具やら何か書いたものやら見つかったりしますよね。歴史のロマン。 twitter.com/livedoornews/s…

2022-10-19 12:31:59
こわっぱ @nqg42333

@livedoornews え? 「仏の世界は完璧なものだけど、仏の世界を模した形(方便)である寺院は現世にある以上、完璧であってはならない」 という意味でわざと何か置き忘れたり傷をつけたりするんで、知恩院の「忘れ傘」とか有名なんだけど 無知な自分でも知ってるのに 専門家が集まってるハズなのに何で知らないの???

2022-10-19 11:29:20
リンク 浄土宗総本山 知恩院 第4回 御影堂に残る伝説 - 国宝・御影堂ものがたり|浄土宗総本山 知恩院 知恩院は浄土宗の開祖、法然上人がお念仏のみ教えを広め、入寂された遺跡に建つ京都の由緒ある寺院です。正式名称は華頂山知恩教院大谷寺という、浄土宗の総本山です。 1 user 70
こわっぱ @nqg42333

@livedoornews ああ、なるほど分かっててワザとそう報じてるのね。 他の人たちのツイート見て理解した。 なお元々は前記の意味だったんだけど後世では会心の出来の時にサイン代わりに大工が置いてくという風習になったらしい。

2022-10-19 11:40:24

ほんとの置き忘れは今もある

黒幕(一部エリオとかいうやつ) @Cirno_maru9

@livedoornews 昔からあるんだねぇ〜私の車も父の車も点検出したらエンジンルームに工具入って帰って来たし(´ー`)

2022-10-19 07:54:51
ないち @hanyouhitogata_

工事で天井裏入ったらどっかの業者が落としたであろう結構埃被ったハイエースの鍵があって、当時は色々と大変だったろうなって察したwww twitter.com/livedoornews/s…

2022-10-19 12:50:55
みどりのはっぱ @cb9mm

@syx5656 @livedoornews これが400年の前のマキタか!すごい!✨👏

2022-10-19 11:31:17

その他

吉本 稔@ひすとり屋 @sin_yoshimoto

コメ欄で「わざと置いたもの」というのが多数あって勉強になる。 明の嘉峪関でも「規定通りの数でレンガを使い切りましたが「何故か」1つ多かったのでここに置いときますね」的に置かれたレンガがあるけど、それに近いのかな。 異なる文化圏でも似たような風習があるってのは面白いですよね。 twitter.com/livedoornews/s…

2022-10-19 13:18:16
おねぎ @negitorop

置き忘れじゃなくて、道具を置いて建物をわざと未完成にするっての聞いたよ まあでも真相は持ち主ノミぞ知る twitter.com/livedoornews/s…

2022-10-19 12:44:49
τακ. @kmtsk39s_ssd1

大徳寺は千利休とも縁の深い寺 置き忘れか意図的かはさておき、名もなき大工が今ごろ雲の上でほくそ笑んでそう 「どうだすごいだろう、俺が建ててやったんだぜ」って twitter.com/livedoornews/s…

2022-10-19 13:24:56
aco @acopandachan

置き忘れだろうが故意に置いたのだろうが、400年前の実際使われていた物だということがロマンだ 大層な建築に参加できたこの大工さん。建物が400年も残っていて後年国宝になってて、自分の工具が物凄い発見とニュースになるなんて思いもしなかったろうな それが楽しい twitter.com/livedoornews/s…

2022-10-19 12:40:34