第23回東京フィルメックス TOKYO FILMeX 2022開催!上映作品情報 (10/29-11/06) #FILMeX

▼第23回「東京フィルメックス」 https://filmex.jp/2022/  →チケット情報 https://filmex.jp/2022/ticket  →サポーターとなって支援する https://filmex.jp/2022/support/supporter ▼第23回東京フィルメックス 上映スケジュール https://filmex.jp/2022/schedule  →(チケット購入サイト)第23回 東京フィルメックス / TOKYO FILMeX 2022 の開催スケジュール一覧|ライヴポケット https://t.livepocket.jp/t/tokyofilmex_2022-23nd
0
東京フィルメックス @tokyofilmex

#フィルメックス2022 コンペ⑨ 『遠いところ』 カルロヴィヴァリ映画祭のメイン・コンペティション部門でプレミア上映された工藤将亮監督の長編第3作。沖縄のコザで暮らす10代の若い母親を主人公に、本土と比べても貧困問題が深刻だと言われる沖縄社会の現実を描く。 pic.twitter.com/ATb4NBF6jX

2022-10-21 21:35:28
拡大
東京フィルメックス @tokyofilmex

アオイはキャバクラで働きながら、家族の生活をギリギリで支えているが、夫からの暴力によってキャバクラで働くことが難しくなり、現実的な選択肢がなくなっていく中で、負のスパイラルにズルズルと陥っていく。 pic.twitter.com/BBtkz1hNSe

2022-10-21 21:35:30
拡大
拡大
拡大
拡大
東京フィルメックス @tokyofilmex

キャラクターの造形や撮影のフレーミング等を含めて、カメラが回る前の入念な準備が窺える、巧みに構築されたとても見応えのあるドラマ作品。 『遠いところ』上映日 10月29日(土)18:00 + Q&A pic.twitter.com/1n4qJ9v3A6

2022-10-21 21:35:32
拡大
拡大
拡大
拡大

 

東京フィルメックス @tokyofilmex

#フィルメックス2022 特別招待作品① 『ノー・ベアーズ(英題) ジャファル・パナヒ監督の目を通して、2つの愛と抵抗の物語が語られる。一つはいわゆる映画内映画で、トルコで新作を撮影中のパナヒ監督が、自身は国外に出られないため国境付近の村に滞在し、そこからオンラインで演出を行なっている pic.twitter.com/06jZIq82RB

2022-10-22 20:51:29
拡大
東京フィルメックス @tokyofilmex

その一方で、滞在先の村では、若者同士の恋愛が村に伝わる風習によって引き裂かれそうになっており、パナヒはその騒動に巻き込まれていく。 pic.twitter.com/pCcewrXS48

2022-10-22 20:51:32
拡大
拡大
拡大
拡大
東京フィルメックス @tokyofilmex

これは映画ではない』(2011)以来の、個人的、政治的、そして芸術的自由に関する一連の自己言及的な作品の流れに位置し、その中でもベストと言えるような作品。 pic.twitter.com/Y4GVBPES2Y

2022-10-22 20:51:45

 

東京フィルメックス @tokyofilmex

【11月6日(日)チケット販売開始】 11月6日(日)追加プログラム分のチケット、販売開始しました。販売が予定より遅れましたこと、お詫び申し上げます。 twitter.com/tokyofilmex/st…

2022-10-23 10:59:27
東京フィルメックス @tokyofilmex

【🎫チケット販売を開始しました!】 本日10月16日(日)10:00 amより、10月29日(土)から開催される第23回東京フィルメックスのチケット販売を開始しました! 🎫チケット販売サイトはコチラ:t.livepocket.jp/t/tokyofilmex_… pic.twitter.com/qMb0IHoRb4

2022-10-16 10:00:31
東京フィルメックス @tokyofilmex

【📻ラジオ】本日、10/24(月) 18:00より放送の「アフター6ジャンクション」 @after6junction に神谷プログラミング・ディレクターが出演し、第23回東京フィルメックスの上映作品について語ります! 神谷PDの出演は18:30頃から!お楽しみに! tbsradio.jp/a6j/

2022-10-24 16:57:16
東京フィルメックス @tokyofilmex

神谷プログラミング・ディレクターが出演したTBSラジオ「アフター6ジャンクション」はradikoタイムフリーで1週間聴くことができます! 🔻聴き逃した方もぜひ!コチラから! radiko.jp/share/?sid=TBS… twitter.com/tokyofilmex/st… pic.twitter.com/xzXtNmX5Ri

2022-10-24 21:42:52
拡大

 

東京フィルメックス @tokyofilmex

#フィルメックス2022 特別招待作品② 『すべては大丈夫』 ベルリン映画祭でワールドプレミア上映され、銀熊賞(芸術貢献賞)を受賞したリティ・パン監督の最新作。イノシシの将軍に率いられた動物たちが、人間たちを奴隷として暴力的に支配しているディストピア的な世界を描く。 pic.twitter.com/O5VqCFSwrs

2022-10-25 20:51:58
拡大
東京フィルメックス @tokyofilmex

粘土製の像を使ったユニークなミニチュア世界を舞台に、その世界の様々な場所に設置されたモニター画面に人類が行なってきた歴史的残虐行為のアーカイブ映像が次々に映され、そこにナレーションが重なってくるという作りになっている。 pic.twitter.com/xoFmG29AE6

2022-10-25 20:51:59
拡大
拡大
拡大
拡大
東京フィルメックス @tokyofilmex

イメージと言葉の洪水の中で、人類の過去と未来についてじっくりと考えさせられる作品。 『すべては大丈夫』上映日 11月5日(土)18:00 +Q&A / 11月6日(日)12:10- 予告編はコチラ:youtu.be/-DVIV6rYWcU

2022-10-25 20:51:59
拡大
東京フィルメックス @tokyofilmex

#フィルメックス2022 特招③ 『ホテル』 現代の中国映画を代表する映画作家の一人であるワン・シャオシュアイ監督の新作。コロナウイルスによって世界中でロックダウンなどの対策が取られ始めた頃を舞台に、タイのチェンマイにあるリゾートホテルに足止めされた何組かの中国人観光客の数日間の物語。 pic.twitter.com/na3xxyCL4W

2022-10-27 17:38:38
拡大
東京フィルメックス @tokyofilmex

一人の若い女性を主人公に、彼女が色んな人に話しかけていく中で、登場人物たちの間に少しずつ波紋が起き始め、それらが徐々に大きくなっていく様が描かれる。ミニマルと言ってもいいくらいにシンプルな作りの作品だが、脚本も緻密に組み立てられており、撮影も編集も非常に正確。 pic.twitter.com/YuEwLxxmNw

2022-10-27 17:38:40
拡大
拡大
拡大
拡大
東京フィルメックス @tokyofilmex

リゾートホテルが舞台だけにプールが度々登場するが、気が付いたらとても深いところにまで連れていかれているような作品。 『ホテル』上映日 11月4日(金)13:00- / 11月5日(土)11:15- pic.twitter.com/ZX7z5NVzrY

2022-10-27 17:38:41
拡大
拡大
東京フィルメックス @tokyofilmex

#フィルメックス2022 特別招待作品④ 『ナナ』 昨年の『ユニ』に続くカミラ・アンディニ監督の新作。60年代後半に紛争に巻き込まれ、ナナは家族を失ってしまう。しかし数年後、彼女は年上のお金持ちの男性と結婚し、家庭に入って安定した生活を送っている。 pic.twitter.com/r6qxULPd0r

2022-10-27 23:16:02
拡大
東京フィルメックス @tokyofilmex

ただし、その環境は新たな牢獄とも言えるものだった。良き母、良き妻として家庭を維持していくことを暗黙に期待される中で、浮気を繰り返す夫。ある日、夫の最新の愛人であるイノと対面すると、彼女はイノと思いがけない友情を築き始め、それによってナナの内面にも少しずつ変化が生じていく。 pic.twitter.com/lFXcgRn5r1

2022-10-27 23:16:03
拡大
拡大
拡大
拡大
東京フィルメックス @tokyofilmex

前作にも増して落ち着いた筆致で描かれ、時折ウォン・カーワァイを思わせるような色彩のシーンも登場する非常に美しい作品。 第23回東京フィルメックス『ナナ』上映日 10月31日(月)12:25- / 11月6日(日)14:50- pic.twitter.com/bJV3CP7Gga

2022-10-27 23:16:25
東京フィルメックス @tokyofilmex

#フィルメックス2022 メイド・イン・ジャパン① 『彼女はなぜ、猿を逃したか?』 東京フィルメックスでの上映は2014年の『ダリー・マルサン』の上映以来となる、髙橋泉と廣末哲万による映像制作ユニット「群青いろ」の新作。 pic.twitter.com/jBWYU4zj8I

2022-10-28 14:46:25
拡大
東京フィルメックス @tokyofilmex

動物園の猿を逃して世間やメディアを騒がせた少女と、その少女を取材している女性ライターと、映像制作の仕事をしているその夫を中心にした物語。ある種のメディア批評を混じえた心理劇だが、後半には驚きの展開が待っている。 pic.twitter.com/YuwFH5b7Dq

2022-10-28 14:46:26
拡大
拡大
拡大
東京フィルメックス @tokyofilmex

人間の邪悪さや底知れなさを描く部分はこれまでの群青いろ作品から共通しているが、今作ではそこを一気に反転させて、違う地平にも同時に向かっているように見える。 『彼女はなぜ、猿を逃したか?』上映日 11月5日(土)14:25 + Q&A pic.twitter.com/nmRiJanal1

2022-10-28 14:46:28
拡大
拡大
拡大
東京フィルメックス @tokyofilmex

#フィルメックス2022 メイド・イン・ジャパン② 『石がある』 ぴあフィルムフェスティバルにも出品されていた東京藝術大学大学院映像研究科の修了制作作品『ブンデスリーガ』(2017)に続く、太田達成監督の長編第2作。 pic.twitter.com/PUMmUpuURh

2022-10-28 21:51:10
拡大