三国志こばなし集

なんでもありの三国志こばなしです。 始めは蜀科。だんだん呉。そのうち魏。
1
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀科の愉快な仲間たち④ 【劉巴(子初)】 劉備軍団が大嫌いだったのに、色々あって仕えることになってしまった悲運の人。 どれくらい大嫌いかというと、劉備が攻めてきた時に、わざわざ南方の交州に逃げてから蜀に入ったほど。 結局劉備が蜀をぶんどったので、不本意ながら仕えることになってしまった。

2022-10-26 12:02:43
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀科の愉快な仲間たち⑤ 【李厳(正方)】 劉備が蜀を攻める時に降伏した。 文武両道で、役人としての治績や軍を率いて反乱を鎮圧したりと大活躍。 なのに、同郷の人から「李厳は腹に棘があるぞ」とか、気難しい性格とかボロクソ言われがち。 後々彼は大仕事をしくじり失脚するが、もしや蜀科違反か?

2022-10-26 12:07:52
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀の愉快な仲間たち① 【劉備(玄徳)】 やたら耳がデカく腕も長い蜀の大将。 物語の関係で人徳があるだの戦が弱いだの言われがちだが、正史の彼はキレッキレの見切りの速さやら、文字通り中華大陸を縦横無尽したキャリアやら、バイタリティ溢れまくる傑物である。 蜀のゲットの仕方も中々にエゲツない。

2022-10-26 12:32:08
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀の愉快な仲間たち② 【関羽(雲長)】 ご存知髭の人。劉備三兄弟の一角。 蜀攻めには参加せず、荊州の守りを任される。 プライドが高く同僚と上手くやれないが、部下には優しい。 有力者の馬超が劉備に仕えた時、孔明に手紙で評判を聞き、髭殿には敵いませんよってお返事をもらって大喜び。 チョロい。

2022-10-26 12:38:59
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀の愉快な仲間たち③ 【張飛(益徳)】 劉備軍団の豪傑。 関羽と共に万夫不当と評されるほど。 関羽とは逆で、目上を敬い部下に厳しかった。 酒豪で酒の失敗があるイメージだが、実際はそうでもなく、恐らく軍の鬼軍曹のような役割だったかも。 劉巴の所に遊びに行ったらガン無視されたエピソードあり。

2022-10-26 12:43:47
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀の愉快な仲間たち④ 【趙雲(子龍)】 蜀の豪傑。 イケメンで忠義の士ゆえ、三国志メディアで大人気。 だが、正史の記述は注を除くと意外とほっそりしている。 劉備軍団の大逃走劇では、蜀の二代目の赤ちゃんと劉備の嫁さんを助けるファインプレー。 その有り余る胆力から、全身肝じゃねえのとの評判。

2022-10-26 17:47:32
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀の愉快な仲間たち⑤ 【黄忠(漢升)】 中国では老いてなお盛んの代名詞的存在の老将。弓の達人や関羽との一騎打ちで目立ちまくるが、その辺は物語のお話。 実際は曹操軍の司令官を討ち取る大手柄を立てるが、その後あっさり亡くなり、子どもも早死にしたのでお家が途絶えてしまった。 寂しいな、おい。

2022-10-26 17:51:55
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀の愉快な仲間たち⑥ 【馬超(孟起)】 涼州が誇るイカれ若大将。 一族が都にいるのに曹操に挙兵したり、講和を望んだ太守を面会するなりぶっ殺したり、挙句に返り討ちで家族を殺されたりと散々。 戦では曹操をビビらせるほどの破壊力だが、いかんせん無茶苦茶すぎた。 蜀ではすっかり大人しくなった。

2022-10-26 17:56:52
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀の愉快な仲間たち⑦ 【簡雍(憲和)】 劉備軍の最古参。 最古参という肩書きだけで、孔明以下にデカい顔して会議室の椅子で寝っ転がってた逸話があるが、劉備軍最古参で生き残ってる時点でデカい顔していいと思う。 蜀の降伏勧告の使者をするので、弁は立ったのだろう。 下ネタで劉備を諌めた逸話も。

2022-10-26 19:04:57
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀の愉快な仲間たち⑧ 【糜竺(子仲)】 劉備のパトロン。 ほぼ裸一貫で徐州にやって来た劉備に目をつけ、一族の財産をとことん傾ける。 彼の財産たるや下僕一万人に巨億の資産とのことなので、彼の劉備への期待っぷりが伺える。 結果的に投資は大成功したが、劉備がしくじってたらどうしたのだろうか。

2022-10-26 19:05:06
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀の愉快な仲間たち⑨ 【孫乾( 公祐)】 劉備の外交官として活躍。 当代一流の儒家、鄭玄先生の推挙で劉備に仕える。 若い頃にちょろっと盧植先生の所で勉強した程度の繋がりで、儒家の大家に人材を推挙してもらえる劉備のコミュ強ぶりが伺える。 彼のような渋い古参の外交官の記録が残るのが蜀の特徴。

2022-10-26 19:05:09
100少々(社会復帰中) @suikoden109

劉備「禁酒令出すぞ」 簡雍「マジかよ大将」 劉「酒造りの道具持ってる奴もアウトだからな」 簡「…おい大将」 劉「なんだよ」 簡「あのアベック逮捕しろよ」 劉「嫉妬か?」 簡「あいつらしたたかするから逮捕しろっての」 劉「は?」 簡「したたかの道具を下半身に持ってんじゃねえか!」 劉「www」

2022-10-26 19:26:04
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀の愉快な仲間たち⑩ 【龐統(士元)】 孔明が眠った竜ならば、彼は鳳凰の雛と評された逸材。 褒めて伸ばすスタンスで、様々な人を褒めて評した褒め上手。 蜀攻めで活躍するも流矢を浴びてまさかの戦死。流矢とは流れ矢ではなく浴びせられた矢のことをいうので、前線に出て奮闘していたのかもしれない。

2022-11-01 17:07:19
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀の愉快な仲間たち11 【黄権(公衡)】 劉備が蜀に来る時に主君を諌めた忠臣。 彼のナイスガイぶりは劉備にも伝わっており重用された。 彼の戦略や進言は大いに役立つものであったが、夷陵の戦いにおいて呉に退路を絶たれた末、不本意ながら魏に降った。 彼がいたら孔明も大いに助かったことだろう。

2022-11-01 17:07:25
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀の愉快な仲間たち12 【霍峻(仲邈)】 わいの推し。 物語ではモブだが、正史では劉備の蜀攻めの際に本拠の守護神として君臨。 敵も馬鹿ではないので本拠を大軍で攻めるが、彼は寡兵で守り切るどころか敵将を討ち取るファインプレーを見せつける。 なお本拠を守り切り、若くして病死… こういうの多い…

2022-11-01 17:07:29
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀の愉快な仲間たち13 【魏延(文長)】 横山先生被害者の会会員。 物語では、有能だけど孔明に逆らったりスタンドプレーがウザがられ、酷い目にあいがち。 実際は劉備に大抜擢されるほど重用された将である。 彼の北伐プランを孔明に用いられず恨んだというが、さすがに無理のあるプランなんだよ魏延。

2022-11-01 18:59:06
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀の愉快な仲間たち14 【王平(子均)】 蜀中期以降を担う名将。 文字が読めなかったが、軍を率いる将として支障をきたさず、それでいて安定感があり重宝された。 守勢に強くて負けない将のありがたさは一見して分かりづらいかもしれないが、彼がしっかりしていたからこそ、蜀もしばらく頑張れたと思う。

2022-11-01 18:59:20
100少々(社会復帰中) @suikoden109

蜀の愉快な仲間たち15 [姜維(伯約)】 孔明一番弟子の北伐オタクと思われがちだが、実際はお母さんのお願いすら受け入れず蜀に仕え、将として蜀のために生涯働いた男。 彼も独自の北伐プランがあったが、負けなかった孔明と違い、大敗したのが蜀にとって痛手になってしまったのが後々響いてしまった。

2022-11-01 18:59:36
100少々(社会復帰中) @suikoden109

孫権「今年の陸積選手権子どもの部優勝は、諸葛瑾の倅か」 諸葛瑾「お恥ずかしい」 陸積「…」 孫「今年から大人の部を導入した」 諸「蜜柑ではなく西瓜なんですね」 陸「武官の力自慢なら他でやってください!」 孫「西瓜とはいえ隠すのがルールだぞ?」 陸「私はそういう意図でやったんじゃない!」

2022-11-14 09:03:30
100少々(社会復帰中) @suikoden109

諸「まずは甘寧です」 孫「一番乗りだ」 諸「…うまく隠せませんね」 孫「西瓜はデカすぎたか」 陸「だから!」 諸「落としました!」 孫「甘寧!その西瓜を落としてどうするつもりだったのだ!」 甘寧「故郷のお袋に、持ち帰りたくてよ…」 孫「三点!」 陸「…」 諸「落としたら演技審査なんですよ」

2022-11-14 09:03:31
100少々(社会復帰中) @suikoden109

諸「凌統です」 孫「甘寧に負けじと漲っているな」 諸「…順調ですな」 孫「凌統。帰る時にはお辞儀をせよ」 凌統「!」 諸「こぼした!」 孫「凌統!その西瓜を落としてどうするつもりだったのだ!」 凌「…亡くなった父上に、届けたかったのです」 孫「満点!」 諸「見事な演技力です!」 陸「…」

2022-11-14 09:03:31
100少々(社会復帰中) @suikoden109

陸積選手権大人の部 進め方 ①選手は西瓜を一つ以上手に取り審判から見えない様に隠す ②審判が「お辞儀をせよ」と言ったら選手はお辞儀をし、西瓜をこぼす ③審判が「その西瓜をどうするつもりだったのだ!」と言ったら選手は気の利いた一言を言って競技終了。審判は採点をする

2022-11-14 09:45:32
100少々(社会復帰中) @suikoden109

ルール ・西瓜の数は多ければ多いほど加点される。しかし、抱えた西瓜はキチンと審判から隠さなければならない ・審判の「お辞儀をせよ」は隠す基準を満たさない限り言われない ・隠す前に落としてしまったら、その時点で審判によって③の段階に進むため、②の加点を得ることはできない

2022-11-14 09:45:33
100少々(社会復帰中) @suikoden109

採点は ・西瓜を隠した数(多いほど加点) ・隠し方のスムーズさ(スムーズなほど加点。拙いと減点) ・お辞儀の姿勢(美しいと加点) ・西瓜の落とし方の美しさ(わざとらしいと減点) ・最後の一言の語彙力と演技力(最重要要素) 以上をもってされるものとする。

2022-11-14 09:45:33
100少々(社会復帰中) @suikoden109

孫権が仕事そっちのけで狩猟しては夕方に帰ってくるのを諌めた張昭爺さんの末っ子の上奏文を見事なもんだと感心して張昭に見せた孫権が面白すぎるんよ。 だからやめろって言ってんだろ!

2022-11-30 17:47:29
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ