Adobe MAX 2011 2日目

Adobe MAX 2011 の2日目です。 基調講演で HTML5、Flash に関するツールが紹介される予定です
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 56 次へ
Shuichi Ishikawa @spacelogue

でも、5年前のマシンではどうするの?Stage3Dには、ソフトウェアフォールバックがあります。FP10より2〜10倍速くなっている。 #maxjp

2011-10-05 00:56:49
Shuichi Ishikawa @spacelogue

Stage 3DのモバイルリリースはEarly next year. #maxjp

2011-10-05 00:57:41
AKABANA @akb7_jp

データは配信方法 : RTMFP / IP Multicast / P2P / Fusion / Unicast #maxjp

2011-10-05 00:58:21
take3000 @take3000

#maxjp 2日目のトゥギャッターを仕込みました(随時更新予定) http://t.co/4y43jQ1j

2011-10-05 00:59:53
AKABANA @akb7_jp

配信方法は、要求からどれを選ぶか必要がある。IPマルチキャストできるのか?ワイヤレスに対応するのか?VPNが必要?デバイスに対応するのか? #maxjp

2011-10-05 01:01:48
Shuichi Ishikawa @spacelogue

HTCのデバイスで動いているStage3Dのデモ。いいねー。 #maxjp

2011-10-05 01:02:11
Sungsil Hwang @siriz

EllipsoidCollider について説明中。 #maxjp

2011-10-05 01:03:45
AKABANA @akb7_jp

FMSを導入するなら帯域幅のリミットを知るべき #maxjp

2011-10-05 01:03:59
takaya_hayasaka @takaya_hayasaka

今日の基調講演は昨日みたいに派手は演出はないのかな? #maxjp

2011-10-05 01:04:16
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

Gravityの解説。地面の上にたっているフラグと、z位置が一定以下担った場合に、fallSpeed=0にする #maxjp #molehill_jp

2011-10-05 01:04:22
Shuichi Ishikawa @spacelogue

Stage Video。30fps, 1080pビデオが、2-10% CPUで。デスクトップもモバイルも。iOSも。 #maxjp

2011-10-05 01:04:28
AKABANA @akb7_jp

multicast/p2p なのか? unicastなのか? #maxjp

2011-10-05 01:04:51
nod(どん) @nod_japan_19xx

BlazeDSを起動してlcds-samplesを見せてます。Trader desktopの動作例をビデオで紹介 chromeでHTML,safari(flexapp),AIR,Androidで同じデータを表示 #maxjp

2011-10-05 01:05:07
take3000 @take3000

Adobe Provides a Complete Ecosystem for a Mobile First Strategy #maxjp

2011-10-05 01:05:15
nod(どん) @nod_japan_19xx

これまではclientはFlex/AIR,BlazeDSを通じてjavaで実装。 これからはclientはFlex/AIR,Java,HTML5/JS,Android,Objective-C,サーバはJavaと.NETで #maxjp

2011-10-05 01:05:31
take3000 @take3000

デスクトップ、タブレット、スマフォ、フィーチャーフォン のどれでもいけるよー #maxjp

2011-10-05 01:06:06
take3000 @take3000

One Tool, One Language, One Codebase #maxjp

2011-10-05 01:06:47
nod(どん) @nod_japan_19xx

DataService EncodingのうちAMFXはFlash/AIRとJava/Androidnomi サポートHTML5/JavascriptやObjecttive-CはAMFのサポート #maxjp

2011-10-05 01:08:01
Shuichi Ishikawa @spacelogue

Native extenstions for AIR。センサー、マルチスクリーン、haptic/vibrationコントロール、デバイスステータス、Near Field Communications(NFC) #maxjp

2011-10-05 01:08:01
AKABANA @akb7_jp

帯域幅飽和の可能性を考えて設計すべき #maxjp

2011-10-05 01:08:37
M.Maruyama @maru_mana

NativeExtensionsを使えば、ジャイロスコープやNFCとか、OSやハードウェアの機能にアクセス出来る。 #maxjp

2011-10-05 01:08:57
Shuichi Ishikawa @spacelogue

Using a gyroscope in AIR on iOS and Androidのコード紹介。 #maxjp

2011-10-05 01:10:34
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 56 次へ