昭和50年代の常磐線時代を再現!EF81-300を内郷機関区仕様で仕上げる

TOMIX製HOのEF81-300(ローズ)。 製品そのままでは門司機関区仕様なので、昭和の数年間を常磐線で過ごした頃の仕様に復活させるべく作業。 ボディの塗装はそのまま活かし、手すりやフック等のパーツを別体化してお手軽細密化加工を実施。今回のポイントは銀色に輝くシールドビームリムと立体感あふれる屋上碍子かな。
8
むき @tam6000

183系の仕掛品はようやくフル編成で完パケ。さて次は何に手をつけよう?最近電車や貨車づいてたから、久々にカマでも作りますか。 子供の頃平駅(記憶曖昧)で見た「ハチイチなのにヒゲがない」変なやつ、ローピンの300番代を内郷機関区時代をイメージして仕上げます。 (手前の小さいのは友情出演w) pic.twitter.com/axmAxVOkKc

2022-09-30 23:04:43
拡大
むき @tam6000

トレジャータウンのシールドビームリム、HOの富EF81だと純正導光体が入るんだっけ?? とりあえずトレジャーのレンズも買ってきとくか。

2022-10-01 12:17:40

まずは基本の全バラシ

むき @tam6000

シールドビームは一旦置いといて、まずは全バラ作業開始。 やっぱ交流/交直流機は屋根上が見所になるので、ガイシはイモン製を奢ります。その差は圧倒的! 写真は1/80の7段。ちとゴツめなので、1/87の7段を試してみようかな。内郷〜田端時代なので白ガイシで。 #常磐線のEF81_300 pic.twitter.com/J3EWw6CfzE

2022-10-06 22:33:04
拡大
拡大
むき @tam6000

下回りバラシ。 台車まるごと外そうとせず、塗りたい部品だけ外す気持ちで進めた方が効率がいいような気がする。 #常磐線のEF81_300 pic.twitter.com/vlC9aYvLdM

2022-10-06 23:05:06
拡大
むき @tam6000

常磐線仕様といえばこのアンテナ!配線を真鍮線で作り直そうと思ってたけど、室内引き込み部分のウネウネとかよくできてるからこのまま採用。 内郷機関区時代の屋根色はグレーで、田端配置後に黒になったみたい。田端時代は大宮工場検査になったということかな。今回は前者で。 #常磐線のEF81_300 pic.twitter.com/oTrniMnhlG

2022-10-07 23:14:53
拡大
むき @tam6000

300番代って電気暖房非装備なので旧客を牽引することはなかったと思ってたんだけど、ネットで調べると夏季の旧客運用に入った例はあったのね。

2022-10-07 23:16:48
むき @tam6000

連休中唯一の晴れ間に一気に塗る! フルメタから機関車まで、塗装待ちを一気に消化!🤩 pic.twitter.com/Ci9TWNBZiv

2022-10-08 16:05:29
拡大
拡大

フックや手すりの別パーツ化

むき @tam6000

手すり作り。 サイドは0.4φ、フロントは0.3φかな。 フロント0.35にするかすごく迷うけど、好みで0.3で。 さて、残るは一番苦手な正面窓下のやつ。鑛鉄道さんの65用の治具があるから楽勝だぜ!と思ってたけど、81は微妙にサイズ違うかー😅 pic.twitter.com/YZLJi1k5dj

2022-10-12 22:58:00
拡大
拡大
むき @tam6000

なんとか手すり作り終わり。 次はヘッドマーク掛けと標識灯掛けの別体化。 今回はボディの塗装を活かすので、タッチアップだけで済ませられるよう細心の注意を払って削り、穴を開ける必要あり🤔 pic.twitter.com/y0EfDVw1uP

2022-10-14 22:47:32
拡大
むき @tam6000

屋根上のフック別体化完了。数が少ないから現物合わせで気楽に作れるね。 模型的には、もっとUのアールを大きめにした方が目立ってカッコいいんだろうなぁ🤔いつも削ったモールドの幅に合わせて穴あけしちゃうから、よく見ないと別体化したとわからないくらいチンマリしちゃう。 #常磐線のEF81_300 pic.twitter.com/arFDfHKhDU

2022-10-10 22:39:10
拡大
むき @tam6000

今回はボディ全塗装せずタッチアップで済ませるつもりなので、薄氷を履む思いで凸ディテールを削り金属パーツに植え替え。まずは乗務員扉のドアノブをトレジャーのパーツへ。これたくさん入っててお買い得😊 #常磐線のEF81_300 pic.twitter.com/9aNZxodKEf

2022-10-16 16:10:31
拡大
拡大
拡大
拡大
むき @tam6000

続いてお顔。 鼻筋のパーツなんで、ズレたり曲がったりしたらみっともないから気を使います。こちらはボナのパーツで。 これをつける時点でゆうづるヘッドマークは諦める… よし、なんとか形になったので、あとは早いよ! あ、ウチに赤13号のストックあったっけ?😳 #常磐線のEF81_300 pic.twitter.com/kXhdcXEU6E

2022-10-16 16:17:21
拡大
拡大
拡大
拡大
むき @tam6000

富のEF81、なぜか300番台だけ梯子掛け上の手すりディテールが省略されてることに気付き、φ0.3で追加(仮組なので高さはまだテキトー)。うーん、穴あけの位置決めが雑なのは性格です😅 #常磐線のEF81_300 pic.twitter.com/SzCPOIsBRC

2022-10-20 22:54:31
拡大
むき @tam6000

パンタへの空気配管、細ヒョロ配線でそんな目立たないので製品の凸ディテールでいいか、と思ってたけど…勢いあるうちにやっちまえ、と0.3φ真鍮線で引き直し。 配管止めはマッハのだとゴツすぎなのでトレジャーの割りピン。 #常磐線のEF81_300 pic.twitter.com/oxehiCsfrO

2022-10-16 23:28:37
拡大
拡大
拡大
拡大

調色と金属部分のタッチアップ

むき @tam6000

塗料箱をゴソゴソ漁ってたら出てきた出てきた。こんなこともあろうかとストックしておいた赤13号。さすが元常磐線沿線民w 試しに吹いてみたけど、明らかにファルベはサーモンピンク寄り。モリタとガイアは似てるけど、前者はくすみ強めでガイアの方が赤味が強い。今回はガイアで🙋🏻‍♂️ #常磐線のEF81_300 pic.twitter.com/hZorpwyqmI

2022-10-16 19:16:15
拡大
むき @tam6000

最近の明るめの色の81っぽくするならファルべ一択。 国鉄時代のくすんだ81ならモリタ。 その間を取って、しかし若干モリタ寄りな万能選手がガイア、という関係かと🤔

2022-10-16 19:18:52
むき @tam6000

ほい、ばっちり🙋🏻‍♂️ エアブラシだからこそできる、秘技!何のマスキングもせず(一応検査表記だけはマスクしといた)ボディにいきなり吹付け!細吹きだけでなんとなくグラデーションつけてぼやかす塗装術。 pic.twitter.com/WUQ0vzpwjd

2022-10-16 20:18:22
拡大
むき @tam6000

後付けする手すりとフック塗り終わり。 実車資料を見てたら、スカートのカプラー横にも手すりが付いてるみたいなので、こちらも再現しとこう。 #常磐線のEF81_300 pic.twitter.com/5Jf2h6DftK

2022-10-16 21:22:09
拡大
拡大
拡大
むき @tam6000

ピンバイスが滑り思いっきりズレた場所に穴開けてしまったので、急遽ランナーを炙って引き伸ばし線を作り穴埋め😅 pic.twitter.com/hZ8XsE2rdr

2022-10-16 21:31:47
拡大

碍子の別パーツ化

むき @tam6000

イモンの1/87の7段ガイシ買ってきた。やっぱこのサイズがしっくり来るね。ちなみに1/80用とのサイズ比較はこんな感じ。 貫き碍子は一回り大きいので、1/80の7段でよいかと思ったけど、実車資料を見ると6段に見えるね🤔(全高の半分を室内に収めてるから、実際は倍の長さがあるらしい) pic.twitter.com/UOKnn9qvDE

2022-10-08 22:50:43
拡大
拡大
拡大
拡大
むき @tam6000

富1/80釜の碍子をイモン製品に交換してる先達のブログを見るに、碍子と高圧線押さえが一体化してるパーツは「凹凸を削ってイモンのを刺す」と…モーターツール使って削ると速いけど、年季入った富製品の碍子って樹脂がパリパリで下手こくと砕ける…これは神経をすり減らすやつ😨 #常磐線のEF81_300 pic.twitter.com/urveL2XL6G

2022-10-17 21:24:02
拡大
拡大
拡大
拡大