MJ議論

不毛なるMJ談義
1
kitamyu @kitamyu

@messaochiyo そういうのありますよね。最も単純ですけど例えば3s→5s切ってリーチの時は47sはやべーけど1sは通りそうみたいな(3556って形)。結果として2335から345三色を見ての打牌だったから1s当たりみたいな感じになってもあー三色ぽかったなとか勉強になる

2011-10-05 01:22:37
ochi yo @messaochiyo

@kitamyu レート低く打ててる今の間に身に付けておくべきスキルだな。みんなが「え?」ってなる牌を一発目とかで切るのが快感。攻める手だから。ってだけじゃなくて,何かしらもう一つ理由を持って攻めたいよね。まあ振る覚悟で攻める手もありきの

2011-10-05 01:16:32
kitamyu @kitamyu

@minipa2 あと理解できない仕掛けが多いんだわ。デジタルの守りって具体的には?

2011-10-05 01:15:32
みにぱ @minipa2

@kitamyu デジタルの強みは攻めではなく守りにあると思っている ちなみにデジタルはなんでも即リーではないよ とは言え、俺も完全デジタルにはほど遠いwww

2011-10-05 01:13:52
kitamyu @kitamyu

@messaociyo ゼンツかオリか決めるって、わかりやすくて最近のデジタルMJでは推奨してるけど、読んだり、回したりして失敗しまくって経験積んでそういうスキルって付くんですよね。それに気づきました。うちの学科の強者はそこらへんが強い

2011-10-05 01:13:26
ochi yo @messaochiyo

@kitamyu まあたまにはベタオリしなきゃいけない時もある。あとはブラフかな。今日はうまく行った

2011-10-05 01:11:07
ochi yo @messaochiyo

@kitamyu かわしながらのアガリは効果絶大だもんな。俺ベタオリ嫌いだから基本的にガン攻めか回しながらやるけど上手くできてはいないw

2011-10-05 01:10:05
kitamyu @kitamyu

フリーで強い人ってなかなかベタオリしてこない。こちらのリーチや仕掛けに対してゼンツ、オリだけじゃなく結構回し打ちしてくる。0、1でゼンツ、ベタオリがきちんとしてればある程度勝ってたけど限界を感じた。

2011-10-05 01:05:53
kitamyu @kitamyu

@minipa2 デジタルのなんでも即リー見たいの実際強いの?愚形なら先制も即リーみたいな?俺の知ってる強者はどちらかというとアナログ的?な奴らばっかでフリーかぶれでデジタルっぽく打ってるやつって弱いんだが。俺が行ってたフリーで強い人も読みとか回し打ちがすごい印象

2011-10-05 01:02:24
みにぱ @minipa2

俺は小倉孝×とつげき派閥“@kitamyu: 寿人ノートXは双六のテンバで全部読んだけど普通のゼンツだった。チップ有りというルールだからちょっとリーチ&ゼンツ推奨しすぎな感”

2011-10-05 00:58:29
ochi yo @messaochiyo

@kitamyu それはわかるがあの本に書いてあったのは,純粋に役牌2つが同じ状況だったばやい,後に引いた奴の方がといつりやすいというわけがわからんあれだったw

2011-10-05 00:27:02
kitamyu @kitamyu

@messaochiyo でも例えば白と中が一枚切れで、どちらか切る時に、先に切れてる方がポンされやすい→後に切れてる牌の方が重なりやすいってのは有ると思います

2011-10-05 00:26:37
ochi yo @messaochiyo

@kitamyu まあなw俺が最初に買った麻雀本には役牌は後引きの牌の方がといつる。って書いてあって何じゃそりゃだったw

2011-10-05 00:22:54