-
toshi3636_1
- 787
- 4
- 0
- 0

昨日は朝倉未来選手がパイプ椅子でなぐられたんだと勘違いしてしまった。いずれにせよ、格闘技にはリズムとかパターンが大切で、ガチな喧嘩とは違うものだと思う。動物行動学的には、興味深い研究がある。
2022-11-03 06:09:56
動物の行動を観察していると、一種のあそびとして闘っている時と、ガチで闘っている時には違いがあって、遊びの闘いは攻撃と防御が明確に入れ替わることが多い。どちらかが攻撃をしているときは、もう一方はそれをとりあえず受け入れる。それから攻守が逆転してリズムができる。
2022-11-03 06:12:01
プロレスでも、相手が大技をかけるときにはそれに抵抗せずに受けて、今度は自分が技をかける際には相手がそれを受けてくれるというようなturn takingが見られるけれども、「遊び」で闘っているときには、動物界でも似たような行動が見られる。
2022-11-03 06:13:45
それに対してガチな闘いのときには優雅にturn takingをしている余裕はなくて、常に攻撃しあっている。だから、技が決まるとかそういう連携プレーはなくて、とにかく小刻みにお互いが相手を小突いたり蹴ったりする。格闘技は、結局、お互いに協力しあって実現する一つの舞踏なんだろう。
2022-11-03 06:15:25
ただ単にガチに闘っているだけだと、それはspectator sportsとしての高みが欠ける。単なる喧嘩と勘違いしてはいけないと思う。
2022-11-03 06:17:00
以上、連続ツイート2954回「格闘技は、結局、お互いに協力しあって実現する一つの舞踏」をテーマに5つのツイートをお届けしました。
2022-11-03 06:17:27