リモートワークの一番の弊害は「業務上必須ではないが何かの役に立つかもしれない会話」が激減したことではないか

Slackの雑談部屋でだべっているのであまり弊害を感じない
128
ふっき @yumenbiz

リモートワークの一番の弊害は「業務上必須ではないが、何かの役に立つかもしれない会話」が激減したこと。オフィスにいれば"目的のない軽い雑談"から、会社の動きや他部署の仕事について情報を得たり、新しいアイディアが生まれることもある。必要最低限のコミュニケーションしか無い組織は弱体化する

2022-11-02 21:02:02
ふっき @yumenbiz

リモートワークは確かに効率は良いが、効率を追求した結果、組織の「のりしろ」のようなものが無くなっていく。目先の業務に関すること以外の雑談や会話が極端に少なくなり、そこから本来生まれたかもしれない仕事の機会や人との繋がりが減っていく。フルリモートの継続は組織の創造力を殺していく

2022-11-02 21:02:55
ふっき @yumenbiz

サイバーの藤田さんが、まだコロナ自粛ムードが強い時から「出社必要論」を唱えていて若干の「時代錯誤感」を覚えたけど、その指摘は多分正しくて、リアルで人が"何となく一緒にいる場"というのは、時代を問わずチームプレーには間違いなく必要であり、中長期ではそこが競争力の差にすらなるのだと思う

2022-11-02 21:05:08
ふっき @yumenbiz

ちなみに、GoogleのGmailは「社食での雑談」から生まれたという話もある。豪華な社食が無料であることで知られる同社だが、あえてカウンター席を作らないことで、相席によるコミュニケーションを促している。米国の先端企業も「雑談」の力を重視している ↓参考 forbesjapan.com/articles/detai…

2022-11-02 21:12:54
ふっき @yumenbiz

Googleの働き方やマネジメントの虎の巻である名著「How Google Works」でも「メールやチャットは怠惰」とし、会話のきっかけ作りがいかに難しく、大切なのか書かれており興味深い。テキストの方が「ラク」なのだ。今のリモートワーク全盛の前の本なので、現在は益々雑談の"難易度"は上がってる、、 pic.twitter.com/kOpkFAMIKM

2022-11-02 23:26:27
拡大
ふっき @yumenbiz

「How Google Works」Google元CEO、エリック・シュミット著 amzn.to/3Nqfbjr

2022-11-02 23:29:11
How Google Works (日本経済新聞出版)

エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル,ラリー・ペイジ

ふっき @yumenbiz

とは言え、僕ら外資ITのセールスは時間と場所にとらわれない「自由な働き方」が魅力なわけなので「出社マスト」とか言われてもそれはそれで困る😇リモート「ラク」だし。要はバランスである😇 「外資IT企業をオススメする4つの理由」 gaishikei-it.com/2021/10/29/hel…

2022-11-02 23:36:58
ふっき @yumenbiz

基本はリモートワークで働きながらも、コミュニケーションも大事にする、というバランスの取れた働き方を目指すなら、こんな記事を参考に外資IT企業を目指してみるのもいいかも?😇💛 note.com/yumenbiz/n/n7a…

2022-11-02 23:59:59
ふっき @yumenbiz

IT業界を漂う良心。本業はサウナ。Youtube 「外資ITチャンネル」bit.ly/33rb2sA 「東京サウナチャンネル 」bit.ly/3oPswHp | ブログ「外資IT業界のススメ」はリンク↓ ㊙️特集記事は固ツイ

gaishikei-it.com

わかる

あの鬼の人 @oni_red

最近これのための出社という話になってきた twitter.com/yumenbiz/statu…

2022-11-03 15:41:38
渡辺ロマム @Romam8

実際これのお陰でプロジェクトが遅れたりしたのでめちゃくちゃわかる〜 twitter.com/yumenbiz/statu…

2022-11-03 15:52:54
(´∞`) @masakonogiwa

雑談をしてこそ生まれたバズり企画もタグもあるので本当にそうですね… twitter.com/yumenbiz/statu…

2022-11-03 16:00:41
fuku0185 @fuku0185

@yumenbiz いわゆる「仕事の雑談」ができなくなりましたね・・・

2022-11-02 22:47:09
電太郎 @_dentaro_

@yumenbiz 出社するとリモートで出来ない仕事を片付けるのと色んな部署の人が雑談や相談で話しかけに来てくれるのでありがたい限り。

2022-11-02 23:29:31
ててら @NovenaTetera

普段から雑談多かった趣味の合うメンバーだらけの環境は良かったなぁ 困ったときに躊躇なく聞けるのほんと助かった twitter.com/yumenbiz/statu…

2022-11-03 16:47:00
dano @WavesDano

特に新卒1,2年時に大事な気がする納得。 こういう会話で生まれた人間関係から次の仕事につながったりするのがインターンの時の驚きでした! twitter.com/yumenbiz/statu…

2022-11-03 15:12:44
Parson1984 (日本SF読者クラブ No, #647) @Parson1984note

@yumenbiz Amazonだと雑談する 時間を30分ほど毎日とるらしい(お茶やお菓子食べながら)ので意識的にそういう仕組みを作ったりすると良いのかもしらんすね。

2022-11-02 23:03:05
ぼびぃ @mattchacooky

海外の会社相手で仕事してた知人がコロナで出張出来なくなって不備はないけど、相手の会社の関係ない部署の人を廊下で紹介されたり、飲みに誘われた席でたまたま会った知り合いを紹介されたりみたいなことがなくなってそういうのが後に仕事に繋がってたことに気付いたって言ってた。 twitter.com/yumenbiz/statu…

2022-11-03 15:29:55
現状維持も難しい @tangetu

ほんとこれ、在宅のみで仕事できるかできないかでいったらできる でも周囲の会話が聞こえないし、リアクションもわかんないから負荷状況もわかんないし twitter.com/yumenbiz/statu…

2022-11-03 16:31:53
MI☺︎@2y1m🎀不妊治療歴5年 @MI99333773

これはそう。業務の性質上もあるがうちの部署は常時接続(カメラはオフ)でなんとなく周りの会話が耳に入ってくる状態。必要に応じて知見シェアしたり、賛否はあるかもだけど、いろんな質を担保できる遠因だとは思ってる。(あと自分の判断に誤りがないか実行前に即時確認できるのありがたい) twitter.com/yumenbiz/statu…

2022-11-03 15:31:27