
-
エンジニアが言ってくる『ちなみになんですけど~』という後付け情報の重要さはガチ「不発弾が発見される」
95777 pv 207 269 users 1067
-
世間一般においては『会話の内容』より『会話をしたという事実の方が重要』ということに去年ようやく気付いた「内容は重視さ..
21280 pv 81 3 users 57
-
つい自分語りばっかりし過ぎて落ち込むことあるよね「まさに昨日の私」でも「話が続いて嬉しい」人もいるから
31737 pv 83 2 users
-
技術力はあるがコミュニケーションが困難なエンジニアに見られる問題
4593 pv 5 1 user 8
-
職場に超できる後輩がいるんだけど、とにかく会話がスムーズで最高!→こういう前置きをしてくれるらしい
399846 pv 206 477 users 384
-
高学歴がTwitterを好む理由は現実とちがって会話が通じるのが嬉しいから?「趣味で繋がれるから」「話が通じない人も..
31343 pv 40 3 users 14
-
前の美容室でプライベートな質問が多く行きづらくなり変えたのだが、変えた理由を新しい美容室で聞かれた時の返答がスパイみ..
149855 pv 38 1 user 1
-
テキストコミュニケーションばかりだと相手の発言に悪意を見出してしまいがち?「会わないと敵に見えてくる理論」への反響
19818 pv 66 7 users 15
-
「いいえ」は「はい」の対義語として広く認知されてるけど会話ではほとんど使われていない?→調べてみたら本当に使われてな..
60308 pv 148 419 users 48
-
会話を発展させる質問テクニックを紹介→そのツイートに質問殺到する展開に
2801 pv 3
-
仕事ができない真因の一つに『人に話しかけるのが怖い』というのがあるからキツい「何か質問するのにいつもビクビクしてる」
22241 pv 59 3 users 73
-
2人なら問題なく話せるけど、3人になった途端こうなる…→「リアルだ」「3人組は魔の構成」「奇数で話すの難しい」
40338 pv 36 2 users 1
-
学生が教授のことを「先生」と呼ぶのは権力関係でも尊敬でもなく、こういう切実かつ現実的な理由なのではないか
43678 pv 38 1 user 44
-
本当に人間に興味ない人は、それを主張せず楽しく会話を弾ませたあとで「今のは誰だったんだろう。まあいいか」となるのでは..
55226 pv 94 4 users 3
-
心理カウンセラーが言ってた「人はもともと話したい生き物」という話の真意に身につまされる人たち「大事なこと」
23446 pv 42 1 user
-
会社で「食べるの早いね」と言われる→会話の流れとかでもなく初手で、返答として間違っていることを言ってしまった件
115158 pv 50 12 users 2
-
鳴き声から「てふ」と名付けられた猫さんが飼い主さんと会話する動画がかわいすぎる「思ってたより120倍てふって言ってる」
62567 pv 41 33 users 26
-
本当の人見知りは、2度目会った時に本領を発揮する「1回だけなら無難にやり過ごせるけど次回からの距離感は激ムズ」
32930 pv 173 11 users 49
-
子どもに「お母さんの”ちょっと”ってどれくらい?」と聞かれたのでお互い確認し合ったら、毎日の小さなイライラの出どころ..
53842 pv 44 28 users 12
-
京都では全裸中年男性の事を『おっさんの脱いだん』と呼ぶらしい「たけのこの炊いたんみたいな」「今年もよー出たねぇ」
22502 pv 78 8 users 36
-
-
-
髪質改善を謳う美容院に行ったが、改善されずに終わってしまった…!→こうなる理由・防ぎ方がタメになる
43577 pv 13 1 user