昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2022年イグノーベル経済学賞「なぜ最も才能のある人ではなく、最も幸運な人が成功することが多いのかを数学的に説明したことについて」 →結論は…

19
イナバ @inaba_desu

雨と東京と株式会社 代表取締役

ameto.tokyo

イナバ @inaba_desu

2022年のイグノーベル経済学賞を受賞した 「なぜ最も才能のある人ではなく、最も幸運な人が成功することが多いのかを数学的に説明したことについて」 という研究が話題になっていて面白かったので、土日を使って気合いで読みました。 日本語訳で要約してみます。 1/n pic.twitter.com/VCxasNzKyC

2022-11-06 20:22:21
拡大
拡大
拡大
拡大
イナバ @inaba_desu

結論、 ・最も成功した人は最も才能に恵まれた人ではない ・一方で、人生で幸運な出来事に(高頻度で)見舞われた人は最終的に大きな富を築いた ・同時に、不運な出来事に(高頻度で)遭遇した人は最終的な資産ランキングにおいて底辺に留まった。 2/n

2022-11-06 20:31:15
イナバ @inaba_desu

・従来、成功が「才能」などによって決定されている社会通説に触れた上で、「それでは運はどれほどの影響を与えるのか?」という問題を提起。 ・その違和感の根源は、「才能」はガウス分布(画像左)するのに対して、富(論文内では成功と同義)はパレート(画像右)の法則に分布するから。 3/n pic.twitter.com/3CcdqIf71C

2022-11-06 20:42:36
拡大
拡大
イナバ @inaba_desu

実際に運と成功の相関性を証明した過去の論文から興味深い例を引用。 ・苗字のイニシャルが早い人ほど一流大学の終身雇用資格を得る確率が高い ・世界中の人の所得のばらつきの約半分は、居住国とその国の所得分布によってのみ説明される 等。 4/n

2022-11-06 20:48:49
イナバ @inaba_desu

運と成功の相関性という経験則を調査(本論文では数式を基にシミレーションする形を採用) 1,000のサンプルが対象。ランダムな確率で幸運な出来事と不運な出来事を発生させる。 その結果、上述のような結論に至る。 一方で、一個人が「運の発生頻度」をコントロールすることはできないため、 5/n

2022-11-06 20:59:27
イナバ @inaba_desu

成功の確率を高める最善の戦略は、行動量、アイデア量、人生で関わる人数を増やすこと。 ここから、新しい試みをする際に一定の予算を準備している環境において「優秀そうに見えるアイデア」に全予算を割り振るのではなく、「全アイデア」に予算を均等に分配する方が好ましいという事がわかる。 6/n

2022-11-06 21:05:47
イナバ @inaba_desu

運に身を任せて、OneChatというプロダクトをつくっています…webサイトだけでも見ていってくださいませ… onechat.jp

2022-11-06 22:14:10

運=ガチャ回数が大事

tominyan @tominyan

成功する人→幸運な人=幸運に出会う機会が多い人→引きこもるだけじゃなくチャンスを増やそう、という話みたいです。 twitter.com/inaba_desu/sta…

2022-11-06 22:47:08
桃地座布団 @momochinton

運って率じゃなくて絶対数てことね 試行回数増やして幸運の数増やした結果、成功する そもそも試行回数増やすのも環境由来で、その環境ガチャの運は重要度高い気がする そうなると、運の質という点で才能以上に悲しい現実を見せつけられている twitter.com/inaba_desu/sta…

2022-11-06 23:21:02
カボ @kabochanTheos

人生で関わる人数を増やす、はガチだよなあ twitter.com/inaba_desu/sta…

2022-11-06 23:24:43
ラムド @lamdchan

・試行回数を増やせば当たる →ガチャは当たるまで回せ ・試行回数とは人と機会 →成功の秘訣は人脈と感謝 →才能よりも努力と根性と仲間 っていう、捉えようによっちゃこの世の悪魔を全部集めて煮込んだような結論に持っていけるからビジネス書が潤いすぎて沼地になりかねない論文よなあ twitter.com/inaba_desu/sta…

2022-11-06 23:25:40

才能より運

博文 @EruUpQfD8i0kLCa

才能や努力なんかより運に恵まれるかどうかは成功するかどうかを左右する。 やはりそうかと思う。 幾ら才能あって頑張っても運が付いてない限りでは無駄に終わる。 東西を問わず何故いにしえの人達はよく占いに行くかと言うと、悪いの避け、運を身につけたいからでしょう。 私はついてない男だが、。 twitter.com/inaba_desu/sta…

2022-11-06 22:30:29
Incel Lives Matter 協会 日本支部 @c5pFslFMno8qw4E

@inaba_desu というか才能に恵まれて生まれることも「幸運」の一つなんじゃないのか 幸運の定義がよく分からんな

2022-11-06 22:07:59
麻生セシル🇦🇪🇯🇵松田聖子さんモノマネ界最年少 @AsoCecil

結局運(ガチャ)なんよ🙄 運がないから努力しかないのよ🙄 運も努力もなければ 無敵の人になれるけど🙄 twitter.com/inaba_desu/sta…

2022-11-06 22:44:19

その他の意見

星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

この論文、面白かったですよ。 才能は正規分布するはずだが、富はべき分布。 両者を結ぶものは「偶然」。 成功者とは、要するに「運が良かった人」ですよ、というお話。 twitter.com/inaba_desu/sta…

2022-11-06 22:16:46
ReStartゴロー @restart_goro

苗字のイニシャルが早い人ほど一流大学の終身雇用資格を得る確率が高い これは本当にそう思うよね。マルコム・グラッドウェルの本を読んだ時に一度考えた。 amzn.to/3Ta8xPi twitter.com/inaba_desu/sta… pic.twitter.com/dK29CmhvPQ

2022-11-06 23:31:40
拡大
ハットリ先輩@目指せ!マイクロ資本家 @ERMINECORP

身も蓋もないけど経験の上でも納得できるな。「自分には才能があるけど運がなかった」と言う言い訳、慰めにはなるけどクソの役にも立たん。 twitter.com/inaba_desu/sta…

2022-11-06 22:28:23
HC@50代で起業、再び挑戦者へ!旅行、お店選びで決まる未来の自分 @HC_1000

運についての研究。なかなか興味深い。こういう研究や偉人の言葉も自分の性格、考え方に合うものをまずは吸収して、実践することが大切。 twitter.com/inaba_desu/sta…

2022-11-06 23:17:31