「松本市は給食の放射線測定にウクライナ基準採用」の実態(+千葉)

ウクライナ基準を採用します→ちょっとその精度は出せなそう。 というまとめ。 「松本市に比べてうちらの自治体は」「これなら松本に避難したい」 などお悩みのかたに。 ※手探りでも子供たちのためにと動いた給食センターの方々の気持ちは素晴らしいと思います。その目標にはどういった知識が必要か、という視点で見ていただければ。 続きを読む
67
MASA @masa_eastjp

@kaztsuda @QEnergyTeleport 確認しました。市の説明では、ベクレルを測定する機器ではなく、試料表面1分間のβ線量を計測しているとの事。スイッチONの時点でのBGが60~80らしく、そこからどれぐらい針が振れるかで数値を換算しているとの説明だそうです。

2011-10-05 22:45:54
@QEnergyTeleport

cpmだった。するつもりはなかったけど、電話してみたよ。津田君のリクエストで。@kaztsuda @masate28

2011-10-06 10:42:17
@QEnergyTeleport

松本市給食のウクライナ基準の話。給食センターの話では取材に10分程度来て写真を撮って帰ったので、いろいろ誤解を受ける記事だとまず言っていた。http://t.co/8w7rFRQM

2011-10-06 10:44:04
@QEnergyTeleport

松本市給食測定。まず40Bq/kgの基準を採用したのは、給食センター内部の議論で、市長初め他の放射能関連部署と相談したわけではなかった。市内には4つの給食センターがあるが、放射能を測る専門の人を置けないため誰でも測れる測定法を検討。それでアロカのサーベーメータでの方法を採用した。

2011-10-06 10:47:29
@QEnergyTeleport

松本市給食放射能測定:測定前に素材を産地で分類。長野県産は最初から大丈夫と判断し、測定せず。また産地が西日本のものも測定しない。東日本の食材に関してのみ測定。

2011-10-06 10:49:27
@QEnergyTeleport

松本市給食:線量計に関してセンターの人たちは皆素人で、まずcpm単位で出てくる数値をアロカの仕様書の中の換算式を使ってBq/cm^2に計算。それで40Bq/kgと推定される値でアラームが鳴るように設定すると言っていた。線量計の誤差とか検出限界というもの自体の知識を知らなかった。

2011-10-06 10:53:59
@QEnergyTeleport

松本市給食測定:アロカに問い合わせて40Bq/kgの判定はできないことを確認したほうがいいと伝えた。また誤差も100Bq/kg程度だろうとは話しておいた。いろいろ現場は大変らしい。彼らなりに考えて頑張っているが、松本市は給食センターに専門の放射能対策アドバイザーをつける必要あり。

2011-10-06 10:59:07
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@QEnergyTeleport うーん、なんか、Oisixより酷いですね。。。それだと100Bq/kgも無理で、1000Bq/kgのオーダーじゃないかしら。

2011-10-06 11:17:15
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

^^;;; 人遣い荒くてどうもすみません。 @QEnergyTeleport するつもりはなかったけど、電話してみたよ。津田君のリクエストで。

2011-10-06 11:21:48
@QEnergyTeleport

新聞記事はこういうのが多いのです。我々が取材された時には、新聞に載せる前に原稿をチェックさせてもらいました。(なお「さん」で結構ですので^^;)@afuran

2011-10-06 11:34:12
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@QEnergyTeleport メーカーのカタログスペックでは、一晩ぶっ通しで測定すれば数Bq/kgまでいけることになってます。おれが寝てる間に測定すればいいので、一日一件限定で受け付けることは可能だけど、さてどれだけニーズがあるだろ? とりあえず年内はモニター期間にするか?

2011-10-06 11:53:30
nona💙💛 @kobonona

松本市給食センター、専門的知識のある人皆無で、線量計の誤差とか検出限界というもの自体の知識がなかった。素人以下でした。とほほ。可能性はある、いやできない、と専門家の早野先生、野尻先生を悩ませたあげく、”知らなかった”だけとは!

2011-10-06 12:12:23
ミカナグ @MikaNag

心意気は買うけど、知識無く間違った測定することに意味はない…。 RT @kobonona: 松本市給食センター、専門的知識のある人皆無、線量計の誤差・検出限界というもの自体の知識がなかった。専門家の早野先生、野尻先生を悩ませたあげく、”知らなかった”だけとは!

2011-10-06 12:18:34

千葉のお母さんとのやりとり。広がる行政不信。

天音(メタモンの人) @amane712

【放射能調査】 市HP http://t.co/geHVJ8xk”” 教育委員会学校教育部保健体育課 電話 245-5941に給食食材のスクリーニング検査、毎週12検体などについて電話で問い合わせしました。順次tweetしていきます。

2011-10-06 14:28:31
天音(メタモンの人) @amane712

【千葉市:給食:問い合わせ結果1】スクリーニングに使うのはNaI(Tl)シンチレーションサーベーイメーターを使っての簡易検査。食品の表面のみ測定。

2011-10-06 16:25:34
天音(メタモンの人) @amane712

【千葉市:給食:問い合わせ結果2】12検体とは?→週に1回、各区の小学校から1校(千葉氏は6区あるため、合計6校)、給食センターから1か所、保育所から5か所の合計で12か所を選択することで、年内中に全学校を調べたことになる計算となる。

2011-10-06 16:28:45
天音(メタモンの人) @amane712

【千葉市:給食:問い合わせ結果3】選ばれた学校または給食センター、または保育所で使用される給食食材の中の1種類のみ測定する。全ての食材を調べるわけではない。

2011-10-06 16:30:57
天音(メタモンの人) @amane712

【千葉市:給食:問い合わせ結果4】検出限界値は?→「千葉市環境保健研究所に従っている。限界値は67.8bq/Kg」との返答。「その数値でも給食に使うのか?」と聞くと「500bqまでは基準値なので、普通に給食に使用する」との返答。

2011-10-06 16:35:34
天音(メタモンの人) @amane712

【千葉市:給食:問い合わせ結果5】(私)「松本市のように、給食での基準値を国の基準値と切り離して考えているところもあるが、何故、国の基準値で使用するかを決めるのか?」→(市)「ここは松本市ではありません。千葉市ですよ!」と、回答(-_-)

2011-10-06 16:38:39
天音(メタモンの人) @amane712

【千葉市:給食:問い合わせ結果6】「スクリーニングは給食に使う前日に検査し、万が一、基準値を超えた場合は給食には使用しない」とのこと。「表面のみのスクリーニングなのに500bqを超える物はまず出ないでしょうねぇ(笑)」と、私。

2011-10-06 16:40:53
天音(メタモンの人) @amane712

【千葉市:給食:問い合わせ結果7】(私)「八千代市は翌月分の食材の産地を公表しているが、何故千葉市は前月の食材の公表になるのか?」→(市)「市場で新鮮な物を選んで購入するため、事前に産地を知らせることはできない。」

2011-10-06 16:45:54
天音(メタモンの人) @amane712

【千葉市:給食:問い合わせ結果8】(私)「なぜ魚は産地を公表しなかったのか?」→(市)「生の魚を買ってきては調理に時間がかかるため、加工品を購入している。加工品についてはスーパーでの販売同様、産地の表示をする義務はない。」

2011-10-06 16:50:21
天音(メタモンの人) @amane712

【千葉市:給食:問い合わせ結果9】(私)「国の基準であれば安全とは到底思えない。給食に関しては各市町村で基準値を設けられないのか?」→(市)「国と市で別の基準を設けるようなダブルスタンダードはするべきではないと考えている。」

2011-10-06 17:11:24
天音(メタモンの人) @amane712

【千葉市:給食:問い合わせ結果10】(私)「では、西の食材を取り入れるといったことは?」→(市)「1250食材もあるのに、フードマイレージを考えても現実的ではない。」

2011-10-06 17:13:24