自動車の放射能汚染と「差別」

2011.9.7-2011.10.8 関連リンク:【放射能漏れ】群馬県が福島の女性の車を放射線測定 - MSN産経ニュース(2011年10月5日) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111005/crm11100512420009-n1.htm 続きを読む
1
N崎 @Nzaki0716_sub

@tokaiama @SOSOAO @gti2998 @HayakawaYukio おっしゃる通りで間違いないと思います。サンドブラストまでは行き過ぎ。ただし塗膜構造によります。UVクリヤーなんかだと構造上塗膜がスカスカで酸性雨の貫通などあります。

2011-09-09 20:13:38
N崎 @Nzaki0716_sub

@tokaiama @SOSOAO @gti2998 @HayakawaYukio 更にですが、熱が加わると良くありません。セシウムは融点が低く水に溶けますから、塗膜が加熱すると線路から出た鉄粉さえも食い込みます。WAXはかなり効果があるでしょう。

2011-09-09 20:15:42
SOSOAO @SOSOAO

@Nzaki0716_sub @gti2998 @HayakawaYukio @tokaiama 建物よりも高い線量になってる気がしますが、ある種の凝縮が行われていると思われます。すなわち、くっついた放射性物質を含むチリみたいなのがくっついたら離れない。そういうことはありますか?

2011-09-09 20:21:31
N崎 @Nzaki0716_sub

@SOSOAO 車用塗料の配合設計をしています。今の車の方が塗膜の柔軟性が高いというデータはありません。塗料種によって異なりますし、高度検査には規格がありますので、各塗料メーカーの試験はパスしているはずです。

2011-09-09 20:25:21
SOSOAO @SOSOAO

@Nzaki0716_sub なるほど。前の塗料よりも下地のアラが見えにくいので、サフの量が減った気がしたのですが、そういうことかなと。昔のラッカー塗料のほうはその手のチリがつきやすいということもないですか?

2011-09-09 20:30:14
SOSOAO @SOSOAO

個人的に二液ウレタンまでは趣味で吹いてたんですが、硬化剤のせいでそう思っただけかもです。RT @Nzaki0716_sub: @SOSOAO 新旧の塗料で柔軟性が違うのは耐スリ傷用クリヤーで、高度を上げて傷を防ぐものと、柔軟性を持たせて傷を回復するものとに分かれます。それでもゴム

2011-09-09 20:34:39
SOSOAO @SOSOAO

なるほど。ラッカーの話は旧ソ連軍車両の塗装の疑問です。RT @Nzaki0716_sub: @SOSOAO この際下地は関係ないと思います。中塗りの充填性と肉痩せがなくなって付きまわり性が改善されているだけです。ラッカーに関しては塗膜架橋がなくスカスカなので浸透固化はあると思いま

2011-09-09 20:41:19
SOSOAO @SOSOAO

ということは、ゴム部品はさておき、車体は必死に洗えばなんとかなるかもということか。たしかに洗車場の泥がひどい話あったね。

2011-09-09 20:43:09
SOSOAO @SOSOAO

ただ普通にささっと洗車しただけでは落ちないんだろな(汗)スクラップの話の車両の状態は知りたい。

2011-09-09 20:45:33
N崎 @Nzaki0716_sub

@SOSOAO @tokaiama 旧ソ連軍車両の塗装の疑問と、現代車の塗膜構造における放射性物質吸着との話題に全く関連性を見出せません。結論:サンドブラストは必要ありません。以上。

2011-09-09 20:45:43
SOSOAO @SOSOAO

@Nzaki0716_sub チェルノブイリの事故時に使った車両の大半が、線量が洗っても落ちないので今も監視つきで現地に保管されているのです。

2011-09-09 20:49:09
SOSOAO @SOSOAO

どうなんでしょうね、NHKの番組ではゴムマットみたいなのは剥いでましたね RT @toppinsyan: @SOSOAO ゴム製のものは除染できないのでしょうか?例えば、地面がゴム系の競技場とか…突然ですが

2011-09-09 21:12:55
がりれい @galileinagano

ワイパー付近から、毎時10・5マイクロシーベルト  RT @hanayuu: 福島の中古車から放射線 名古屋港、輸出前に検査 - MSN産経ニュース - http://t.co/r88G8t6

2011-09-09 22:07:36

.
福島の中古車から放射線 名古屋港、輸出前に検査(2011年9月9日)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110909/trd11090913420016-n1.htm

名古屋港管理組合は9日、名古屋港金城ふ頭で輸出前に一時保管されていた中古乗用車のワイパー付近から、毎時10・5マイクロシーベルトの放射線量が検出されたと発表した。文部科学省に照会し、危険性は低いことを確認しており、今後荷主が回収するという。

 組合によると、荷主は「福島から横浜のオークション会場へ運ばれ、落札された車」と説明。今月ニュージーランドへ輸出される予定で、荷主の依頼を受け、業者が7日に検査していた。

SOSOAO @SOSOAO

@Nzaki0716 あ〜すいません。つまり、線量が落ちないというのが理由でソ連軍車両が今だにチェルノブイリに保管されてます。金属は放射化しないということなので、なぜ他より高い数値が乗物に発生し洗っても落ちないのかという話が発端です。その理由は塗装ではという仮説があったのです。

2011-09-09 22:16:41
SOSOAO @SOSOAO

答えはわからないままか(汗)まぁ、なんで塗装かと思ったかというと戦車にもヘリコプターにも基本的にはタイヤが無いからです。フィルター的な部品もほぼ無いし。

2011-09-09 22:19:55
SOSOAO @SOSOAO

これは高すぎない?

2011-09-09 22:22:11
SOSOAO @SOSOAO

これはワイパー付近という感じ?あのあたりにエアフィルターもある車は多い

2011-09-09 22:23:44
SOSOAO @SOSOAO

家族のために知らずにこれ買ったら(汗)RT @daizo3: こんながの街中を走ってるんですね。今の気持ちは「怖いです」。 RT @SOSOAO: RT @talk2daigo: 川崎港で輸出用中古車から放射線 62.6μSv/時http://t.co/iOotLBA

2011-09-09 22:25:52
SOSOAO @SOSOAO

輸出用中古車は一応洗車はします。なのにこれだけ残ってるのはなんで?(汗)

2011-09-09 22:27:32
SOSOAO @SOSOAO

中古車検査はこんな感じ。タイヤも調べてるけど、こういうのが普通かと(ほぼBG)http://t.co/xIxDysM

2011-09-09 22:31:06
SOSOAO @SOSOAO

62.6μsv/hなんて、福島の土壌べた置きくらいの数値です(汗)RT @daizo3: なるほど。 RT @SOSOAO: 中古車検査はこんな感じ。タイヤも調べてるけど、こういうのが普通かと(ほぼBG)http://t.co/xIxDysM

2011-09-09 22:40:17
SOSOAO @SOSOAO

差別という言葉のカーテンに隠されて汚染拡大は進行しています。RT @kashiwanohamama: 「放射能の恩恵とは関係のない人へリスクのしわ寄せが行く」のですね(TT) 『輸出用中古車放射線 62.6μSv/時』http://t.co/iOotLBA @talk2daigo

2011-09-09 23:12:00
SOSOAO @SOSOAO

5μsv/hレベルのはワイパーあたりかららしいです。この後実車はどこに行ってるんでしょうね(汗)RT @Mihoko_Nojiri: どこについてるか調べたら検査効率化できる RT @talk2daigo:中古車から放射線 62.6μSv/時http://t.co/iOotLBA

2011-09-09 23:26:31
SOSOAO @SOSOAO

誰か追っかける人がいればいいんですが、なんかいなさそうですね(汗)RT @Mihoko_Nojiri: ワイパーはかえればればいいです。これだけ高い(でも全部が高いわけではない)となると移動歴とか きちんと調べて。ともかく、また野に帰すってのはいったい。

2011-09-09 23:33:39