内部留保なにそれおいしいの?

主に自分用のメモ
4
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Dr.ナイフ @knife900

@mugen0303 企業の目的は利益ではない定期

2022-11-14 18:40:48
金田一輝(政治経済アナリスト) @kanedaitsuki

なぜ知ったかぶりするのだろう。 twitter.com/knife900/statu…

2022-11-14 18:36:43
Dr.ナイフ @knife900

「内部留保」が貸借対照表(BS)の何に該当するのか?という質問。 BSはある一瞬を撮影したスナップショットなので、内部留保がどの項目かは変化します。概ね貸方の利益剰余金ですが、それが借方でどの資産にバランスするかは公開数字からは読み取れません。だから一般的に内部留保と表現するのです。 twitter.com/knife900/statu…

2022-11-14 18:32:36
Dr.ナイフ @knife900

「内部留保」が貸借対照表(BS)の何に該当するのか?という質問。 BSはある一瞬を撮影したスナップショットなので、内部留保がどの項目かは変化します。概ね貸方の利益剰余金ですが、それが借方でどの資産にバランスするかは公開数字からは読み取れません。だから一般的に内部留保と表現するのです。 twitter.com/knife900/statu…

2022-11-14 18:32:36
Dr.ナイフ @knife900

企業の内部留保問題を指摘すると、必ず出てくる「内部留保は現金だけじゃないぞおじさん」 エアポートおじさんより恥ずかしいし、内部留保の本質を理解してないと白状してるのに等しいので、やめたほうがいいですね定期。

2022-11-14 14:41:04
Dr.ナイフ @knife900

@kiraku_jinsei @zeitaku_bitou 概ねの定義は、企業が生み出した儲けの総量でしょう。しかし貸借対照表では明確に分類はできません。だから各メディアも内部留保というざっくりした言葉を使うのです。

2022-11-14 18:23:21
Dr.ナイフ @knife900

@ecriver5555 内部留保課税とは、今ある資産に課税するというより、これ以上貯まらないように、法人税を上げるとか最低賃金を上げるなどの方法が現実的でしょう。内部留保に直接課税するのは明らかに二重課税です。

2022-11-14 18:01:38
Dr.ナイフ @knife900

@bevelist_ken 設備は資産の部、利益剰余金は負債の部です。

2022-11-14 17:56:36
Dr.ナイフ @knife900

@kiraku_jinsei @zeitaku_bitou 利益剰余金とバランスする項目を資本の部からよみとれますか? 現預金も資本の部にありますが、その全てが利益剰余金から来たものでは無いですから。

2022-11-14 17:55:07
Dr.ナイフ @knife900

@ecriver5555 利益がないと税金は取られないので、税金のために資産を売るって、普通は無いのでは?

2022-11-14 17:38:44
Dr.ナイフ @knife900

@4gL515B4OqNCh69 負債側では概ね利益剰余金ですが、資産側で何が利益剰余金とバランスするか、公開されてる数字から読み取れないでしょう。だから一般的にざっくり内部留保というのです。

2022-11-14 17:30:27
夏はつとめて(私は女性です) @yoursmins

@knife900 @YA_DINODINO いやいや全くまとはずれてす 私は経理二十年やってきましたが、あなたは貸借がわかってないとおもいます こちらを読んで出直しましょう doda.jp/companyinfo/co…

2022-11-14 16:38:31
英語で会計用語を覚えよう! @accounting_eng

【Retained Earnings:利益剰余金】 直訳するとRetained(留保された)Earnings(利益)となり、過去からの利益の蓄積を意味する。内部留保はほぼ同じ意味。過去に利益を積み上げた優良企業の場合、利益剰余金が大きく資本金や有利子負債が少ない傾向にある。

2022-11-14 16:09:48
Dr.ナイフ @knife900

@YA_DINODINO 内部留保が過去最高に積み上がるほど、労働分配率が低く、配当も低いのが問題なのです。順番が逆転。

2022-11-14 15:53:38
Dr.ナイフ @knife900

@yoursmins @YA_DINODINO まったく的外れです。 このへんの記事をまず読んでください。内部留保は日本経済の重要課題として社会認知されています。 nli-research.co.jp/report/detail/…

2022-11-14 15:48:18
Dr.ナイフ @knife900

@zeitaku_bitou どの項目という質問は難しいですね。 貸方の利益剰余金が資産の部のどこの何に当たるかは、資産明細と調達履歴が分からないと、公開されてる貸借対照表だけでは分かりません。 だからこそ「内部留保」、儲けの蓄積というざっくりした表現が一般的に使われるのです。

2022-11-14 15:40:33
じょん @4gL515B4OqNCh69

@i0VcBy6iaj0NxhL @knife900 @yoursmins そもそも内部留保を政府統計の注釈通りに読むとB/Sの負債性引当金も含んでるんですよね。純資産も含まれてるし それをどうやって資産だけで読み取るのか謎すぎる。相手勘定のない単式簿記の世界なら理解できるんですけどね、ナイフ論は。

2022-11-14 15:32:24
じょん @4gL515B4OqNCh69

@tsujiitsuyoshj @knife900 賞与引当金や退職金にかかる負債も内部留保ですよ?政府統計の注釈通りに読むと。

2022-11-14 15:21:42
Dr.ナイフ @knife900

@yoursmins 内部留保でグーグル検索したら上位に出てくるような話の解説、ご苦労様です。 せめてトヨタのBSを例に内部留保の内訳を資産の部で説明するくらいしないと。

2022-11-14 15:18:01
Dr.ナイフ @knife900

→これを個人に例えると「彼は悪どい仕事で財産を溜め込んでいる」と言った時、「財産とは現金だけじゃないぞ」と反論するようなもので、本筋を外してるというか、何を言ってるか本人も分かってないのです。

2022-11-14 15:06:57
Dr.ナイフ @knife900

@YA_DINODINO そのコメントが本質を分かってないのです。個人でも資産は現金以外にいくらでもあるでしょ。何を当たり前のことを仰々しく言ってるとしか思えません。

2022-11-14 15:04:09
Dr.ナイフ @knife900

@Donbe 国内企業の内部留保における固定資産の比率知ってる?知らないでしょうね

2022-11-14 15:02:00
Dr.ナイフ @knife900

企業の内部留保問題を指摘すると、必ず出てくる「内部留保は現金だけじゃないぞおじさん」 エアポートおじさんより恥ずかしいし、内部留保の本質を理解してないと白状してるのに等しいので、やめたほうがいいですね定期。

2022-11-14 14:41:04
Dr.ナイフ @knife900

→コロナ関連予算が特に酷いですね。 失敗したcocoaとか。 コロナ助成金も在宅勤務推進や接触低減などの名目で、多くの予算がITゼネコンに流れています。

2022-11-14 10:46:47
よく計算間違える町工場マン @NNamatamagoha

@knife900 @gerogeroR 貸借対照表で内部留保がなぜ負債側にあるかということです。おそらくたくさん言われていると思いますが、一度会計の基礎に目を通されると良いと思います。

2022-11-13 23:40:23
前へ 1 ・・ 4 5 次へ